〜歯茎の再生治療は自由診療といって保険適応外の治療となります。自由診療に係る通常必要とされる治療等の内容、費用などに関する情報、主なリスク、副作用に関する事項に関して記載させていただおりますので、ご確認ください。〜
どんな時に歯茎の再生治療を行うのか?
歯茎の再生治療の目的は、
として主に行っております。
歯茎の再生治療とは何か?
歯ぐきの再生療法は、結合組織移植術、歯冠側移動術といった歯周形成外科と言われている方法で行います。下がってしまった歯茎を元の状態に近づけ、再発を予防する方法です。
よく誤解される事がありますが、単なる移植ではなく歯の根っこと歯茎をくっつけるコラーゲン線維を含めた組織を再生させることが報告されています。歯茎が下がってしまって失われた組織が再生するということです。
そのため、歯茎が歯の根っこの上に乗っかっているだけではなく、再生した歯根膜組織はしっかりと歯の根っこと結合し、歯周ポケットとなる事を防ぎます。
日本人は、遺伝的に歯茎や歯の周りを支えている歯槽骨という骨が薄いことが多く、年齢とともに歯茎がやせて歯が長く見えるようになってしまうことがよくあります。
特に、強く歯ブラシをされる方、歯ぎしり・くいしばりをされる方、成人になって矯正をされた方などに歯茎が減ってしまう方が多いと感じます。
そんなやせてしまった歯茎を歯茎の移植と歯茎をずらして露出した根っこを覆うことによって、歯の根っこの周囲の歯茎の組織を再生させることができます。
歯茎の再生治療を知らない先生が多い?
歯茎の再生治療はごくごく一部の先生のみが行っている歯科治療です。そのため、歯茎の再生治療をご存知の先生は非常に少なく、また、当院のように実際に何百症例も歯茎の再生治療を行っている先生はさらに非常に少ないことが現実です。
歯科医院で、歯茎のご相談された方はお分かりかと思いますが、歯茎の再生治療をしてもすぐ元に戻ってしまうとか、歯茎と歯の根っこはくっついていないとかおっしゃる先生もいまだに多くいらっしゃいます。
歯茎の再生治療を行うことで、失われてしまった歯根膜組織などの歯の周囲の組織を回復し、歯周病の進行を抑えることは非常に有効な方法です。
歯茎が下がってしまう原因は?
歯茎がやせる原因は、歯周病以外にも遺伝的に歯茎が薄い・支える骨が薄い、歯ブラシの力が強すぎる、歯ぎしりなど歯に力がかかることがあるなどがあげられます。
そのため、まずは歯茎がやせてしまった原因を確認することが重要になります。
歯ブラシをじゃんけんのグーで握っている方は今日から鉛筆握りに変えましょう。また、歯ブラシは普通か柔らかいものにしましょう。
硬い毛先の歯ブラシの使用や、強く歯茎を磨いてしまっている、合わない歯間ブラシを無理やり使用している方は、今日から気を付けてください。
電動の歯ブラシを使用するときも柔らかい毛先のブラシを使用してください。
歯ぎしりをされる方はナイトガードを使ってください。
そして、歯茎の根っこが出てしまった方は、歯の根っこが削れてしまう前に再生治療をされた方が良いでしょう。歯茎の根っこは虫歯にもなりやすいので、要注意です。
歯茎の再生治療のリスクは?
歯茎の再生治療は、歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎の再生治療の料金は?
歯茎の再生治療は、自由診療となります。保険の効かない治療ですので病院によって料金が変わります.当院では、まとめて歯茎の再生を行う場合に特にお得な料金設定となっております。
歯茎の退縮・歯茎が下がった部位に対する歯茎の再生・移植の料金は、範囲によって変わります.
再生治療・移植に使用する1回の採取でとれる皮膚の量が通常2〜3本分の量です.そのため、2〜3本の歯茎の退縮を1単位に料金を決めさせていただきます.
1単位の歯茎の再生治療 ¥77,000−(税込み)
となります.
例えば6本の歯茎の退縮がある場合2単位の治療となり¥154,000−(税込み)となります.
また、歯茎の再生治療後は2週後、4週後、2か月後、3か月後の4回のクリーニングにご来院されることをお勧めしております。クリーニングも保険外診療となり、1回¥5,500-(税込み)かかります。
歯茎の再生治療のご相談方法
再生治療のご相談はメールをしていただくか、無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
歯茎の再生治療をやってみたいけど、不安が大きいと思います。周りに歯茎の再生をやった経験のある方はあまりいらっしゃらないでしょうから、わからないものへの何となく感じる不安があるのかと思います。
そんな不安を解消していただくために、多くの治療例を見ていただこうと思います。こんな感じに治るのか。とか、歯茎の厚みが増えるってどういうことだろうとか・・実際に見ていただいたほうが歯茎の再生治療を理解していただけると思います。
神田ふくしま歯科では、開業以来1000件以上の歯茎の再生ケースを行っております。なるべく多くのケースをお見せすることでご安心いただければと思います。
下のリンクページに分類した治療例を掲載しております。クリックしてご覧ください。
神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療をしたいという方に無料カウンセリングを行っております。
歯茎の状況には個人差がありますので、まずは無料カウンセリングにてお口の中を拝見したうえで、診断と治療方法のご説明を行っております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
治療前
治療後
矯正治療後に歯茎がだんだんと下がってきてしまったという方の治療例になります。
特に気にされている上下前歯12本の歯茎を回復させるために歯茎の再生治療を行いました。
治療は2回の外科処置を行いました。一回の外科処置で6本の歯茎を回復させて その後3ヶ月ほど待って皮膚が回復するのをまって2回目の外科処置で次の6本の歯茎の再生治療を行なっています。
露出してしまっていた歯根部分を歯茎で覆うことができました。また、このケースのように歯茎の厚みが増すことで将来的に歯茎が下がりにくくなります。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。お写真のケースでは、上下の前歯12本の歯茎の再生治療を行い、28万円(税別)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。
お写真のケースでは下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っています。治療前に歯の根っこが透けて見えてしまっていましたが、治療後には歯茎の厚みも増して下がった歯茎の一部も覆うことができました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収して隙間ができているケースでは、歯と歯の間の歯茎の回復はあまり期待できません。見た目がきになる場合は、ダイレクトボンド法(保険外診療で1箇所3万円税別)にて隙間を埋めることも可能です。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は自由診療といって、保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。術後1ヶ月ほどはお食事など注意をしていただく必要があります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。
お写真では、犬歯の歯茎の再生治療を行っております。術前には歯茎が下がっていて露出した歯の根っこにレジンというプラスティック系の材質を接着しています。
歯茎の再生治療を行うことで、露出していた歯の根っこを覆うことができました。
このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを完全に覆えることが報告されています。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は自由診療といって、保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の犬歯1本の歯茎の再生治療を行い、7万7千円(税込み)かかりました。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。術後1ヶ月ほどはお食事など注意をしていただく必要があります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。
歯茎の薄い方の場合、お写真のように歯茎が下がってしまうことがしばしばあります。結合組織移植による歯茎の再生治療では、歯茎の色が自然で周囲の色と馴染んで見えます。
お写真では、前歯6本の再生治療を行っております。術前には歯茎が下がっていて露出した歯の根っこにレジンというプラスティック系の材質を接着している部分もあります。詰め物を取り除いた上で、移植を伴う歯茎の再生治療を行うことで、詰め物がしてあったところを含めて歯の根っこの露出部分を歯茎で覆うことができました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は自由診療といって、保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。術後1ヶ月ほどはお食事など注意をしていただく必要があります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
お写真では、前歯と小臼歯部の再生治療を行っております。術前には歯茎が下がっていて露出した歯の根っこにレジンというプラスティック系の材質を接着している部分もあります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎の再生治療を文章で書いても誤解が生じてしまうこともございますので、典型的な治療例をいくつか紹介させていただきます。なるべく多くのケースを紹介することでご理解いただければと思います。ただし、上記文章の通り、保険外診療であることと、リスクもありますので上記文章をしっかりとご確認ください。
歯茎の再生治療は、保険の効かない治療となります.
歯茎の退縮・歯茎が下がった部位に対する歯茎の再生・移植の料金は、範囲によって変わります.
再生治療・移植に使用する1回の採取でとれる皮膚の量が通常2〜3本分の量です.そのため、2〜3本の歯茎の退縮を1単位に料金を決めさせていただきます.
1単位の歯茎の再生治療 ¥77,000−(税込み)
となります.
例えば6本の歯茎の退縮がある場合2単位の治療となり¥154,000−(税込み)となります.
歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
歯茎の黒ずみの原因は歯の根っこの変色かも知れません。
歯の根っこの炎症を取り除いた後に歯茎の厚みを増すために歯茎の移植による歯茎の再生治療を行います。
差し歯の歯茎が黒く見えてしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。
歯周病が進行してしまった方の歯茎は下がってしまいますが、歯茎の再生治療ができるかは骨の状態によります。
歯周病で下がってしまった歯茎を少しでも回復させたいという方もいらっしゃるとは思いますが、注意が必要です。
それは、歯周病で歯と歯の間の骨が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療が限定的になります。
歯茎の再生治療と合わせて歯周病の治療や骨の再生治療をされることをお勧めしております。
歯茎が下がると虫歯になりやすくなることってご存知でしょうか?
歯ぐきが下がって歯の根っこが露出することが有ります。
歯の根っこが露出してしまった部分は、セメント質と言って歯の酸に弱い部分ですので、虫歯になりやすいところになります。
今回紹介させて頂くケースは、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまって、下がった歯ぐきの部分が虫歯になってしまったケースです。
こう言ったケースでは、歯ぐきの再生治療の前か後に虫歯の治療を合わせて行うことになります。
神田ふくしま歯科では、治療のために、歯茎を切る処置をすることがあります。場合によっては、1か月の歯ブラシをしないでいただいております。歯茎の状況を見ながら歯ブラシのご案内をいたします。
特に注意するケース
は、特に気を付けていただいております。歯茎がしっかりとくっついてから歯ブラシをしていただきます。歯ブラシをしない間は薬用成分の入ったうがい薬で軽くうがいをしていただきます。
外科処置を行った後はご来院いただき、病院にて歯のクリーニングを行います。ご自身で磨いて歯茎を傷つけないようにしていただいたうえで、病院では細かい部分の汚れをお取りいたします。
また、歯ブラシと同時に硬い尖ったものを噛まないように注意していただいております。オペ後の歯茎は柔らかいためとがったものが歯茎に刺さってしまうことが考えられます。おせんべいやポテトチップスなど尖ったものは召し上がらないようになさってください。
歯周外科に関する事は下記のリンクページにまとめております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
また、歯周外科を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しを行います.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
犬歯の長さが長くなって来たと感じていませんか?
犬歯の歯茎は下がりやすい部分の一つです。歯茎が大きく下がってしまう前に歯茎の再生治療で、歯茎の退縮の予防をしませんか?
軽度の歯茎退縮は完全に元の状態に戻せるケースがほとんどです。また、将来的に歯茎が下がってしまう事も予防できます。
最近歯茎が下がっているのが気になるという方の中には矯正治療を行われた方が多いです。
矯正治療後に歯ぐきが下がってしまうことがあります。
全体的に歯茎が下がってしまって気になるという方も多いのですが、特に、下の前歯のあごの骨は薄いため、歯ぐきが下がりやすい部位です。
今回は、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったところに、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復したケースのご紹介です。
歯を抜かずに矯正治療をする場合がありますが、あごの骨の幅がない場合は歯ぐきが下がってしまうことが有ります。
そんな場合も、歯茎の再生治療は有効な方法です。
全体的に歯ぐきが下がってしまった場合、2回に分けて10本ずつご自身の歯茎を移植して歯茎の再生を行います。
今回は、全体的に前歯から奥歯までの歯茎が下がってしまった方の歯茎を再生させたケースのご紹介です。
矯正治療後に歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまうことがあります。
歯茎が下がると、歯の根っこが露出してしまい虫歯になってしまうことがあります。歯磨きが難しいことと、歯の根っこは酸に対して弱いことが虫歯になりやすい原因です。
露出した根っこは多くの場合回復させることが可能です。
今回は、歯茎が下がって露出した歯の根っこを覆う歯ぐきの再生治療のご紹介です。
また、歯の根っこの虫歯を詰め物で充填しても経年劣化を起こし見た目が悪くなってしまいます。見た目を改善するために歯茎の再生治療を希望される方もいらっしゃいます。
矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったという場合に、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることができることがあります。
歯茎の再生治療とはどう言ったものかということを紹介いたします。
矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。歯と歯の間にすき間が出来たり、歯の長さが長く見えるようになったりします。
今回は矯正治療で下がってしまった歯ぐきを、従来の歯茎の移植に加えてリグロスという歯茎の増殖を促すお薬を合わせて使用したケースをご紹介いたします。
近年、マウスピースでの矯正治療が普及してきています。目立たな出歯並びを改善できるということで人気があります。
ただ、マウスピースでの矯正治療は、気を付けないと歯茎の問題を起こしてしまうかもしれません。
最近、従来の矯正治療では見かけなかったような歯茎の退縮ケースを見ることが増えています。例えば下の写真の方のように、歯の長さと同じくらい歯の根っこが露出してしまっているケースの歯茎の再生治療をすることが増えてきています。
可能であれば、ここまでひどい状態になる前に矯正治療を中断して、歯茎や骨の再生治療を行うことをお勧めしますが、矯正治療が終わってしまった場合は、歯茎の再生治療で対応しております。
下の前歯の歯茎がだんだんと下がってきたという感じはありませんか?
下の前歯の歯茎は下がりやすいのですが、歯茎の再生治療を行うことで歯茎が回復します。
ただ、歯と歯の間の歯茎の量はあまり増えません。
糖尿病だと歯茎が腫れやすくなってしまうと言う事を聞いた事がありますか?
糖尿病は歯科治療の結果を悪くしてしまいます。歯茎の再生治療、歯周病治療、インプラント治療,矯正治療、など歯茎の炎症があると治療の結果を長持ちさせる事が難しくなってしまいます。
そのため,糖尿病の方は歯科治療と平行して糖尿病の治療を行う必要があります。糖尿病の方でも炎症が起こっていないのであれば問題が無いので、適切な清掃状態を保ちながら治療を進める事で、歯科治療の結果を良くする事は可能になります。
また、糖尿病の方は歯周病が重度に進行してしまう場合が多く、治療期間がかかってしまう場合や、治療の効果が出にくい場合もあります。そのため、糖尿病の方には短期間に歯周病菌を減少させる歯周内科治療をお勧めしております。
歯周内科治療はお薬で歯周病の原因菌やカビを取り除く方法です。従来の歯周病治療のようにお時間がかからないのが利点になります。歯周病治療の補助療法です。(これだけでは治りません。)
歯周内科治療によって、歯周病の原因菌やカビを短期間に除去することができますので、歯茎の腫れば引き締まり、また、歯周病の問題のある部分の歯石を歯周内科後に取る際も、体の内部に細菌が侵入して感染を起こすリスクも低くなりますし、腫れにくくなります。
歯周内科に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させてただいておりますのでクリックしてご覧ください。
歯周内科のページ
矯正治療後に歯茎が下がってお困りの方へ。歯茎を回復させる事ができるかもしれません。
矯正治療後に歯の根っこが露出することがあります。
通常こういったケースでは、歯茎の厚みが非常に薄いことが多いことが報告されています。歯茎の再生治療で歯茎の位置を回復させると同時に、歯茎の厚みを増すことが将来的に歯茎を下げないために重要になります。
今回は、下の前歯の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。
ご年齢とともに、歯茎が下がってしまったり、露出した歯の根っこが削れてきてしまったりすることがあります。
全体的に歯茎が下がってしまった場合でも歯茎の再生治療で歯茎を回復させることができます。歯の根っこの削れてしまっている部分をくさび状欠損と言っていますが、こういった削れてしまった部分に関してはレジンという詰め物で回復することになります。
今回は、歯茎が下がってはの根っこが露出して削れてしまった方の歯茎の再生治療とレジン充填を行ったケースのご紹介です。
成人の方の審美歯科治療の多くは歯茎の問題があります。
単純にオールセラミックを作るだけでなく、歯茎が下がってしまっていたり黒くなってしまっているのを直してから審美歯科治療を行う複合的な治療が必要なことがしばしばあります。
歯茎が下がってしまって、歯茎が黒いまま、あるいは歯が長いまま審美歯科治療を行って、見た目が悪いオールセラミックが入ってしまうことや、オールセラミックを入れたものの歯茎が下がってしまうといった見た目の問題を起こさないためにも歯茎の問題を解消しておくことが重要になります。
歯と歯の間の隙間を目立たなくする治療
歯茎が下がってしまって、歯と歯の間の隙間ができてしまうことで気にされる方が多いのですが、こういった隙間をブラックトライアングルと呼んでいます。
歯茎下がってしまっていますので、歯茎をそのままに歯と歯の間を埋めると長い歯になってしまいます。そのため、歯茎の位置を元の状態に回復させた後に歯と歯の間をダイレクトボンド方という方法で埋めることをお勧めしています。
歯並びが悪い部分の歯茎が下がってしまうことが有ります。
例えば、出っ歯とか八重歯の方の歯茎は下がりやすい傾向があります。これは、歯の位置があごの骨より外に飛び出しているために、歯を支える骨が薄いからだと思われます。
歯茎が下がってしまっても多くの場合は歯周病が進行していないため、歯茎の再生治療をお行うことで歯茎を回復させることが可能です。
矯正治療後に歯茎が下がってしまうことが有ります。
歯と歯の間の骨がある場合は歯ぐきの再生治療によって歯茎を回復させることが可能です。
今回は、下の前歯の歯茎が下がってしまったケースのご紹介です。
歯茎の腫れを気にしてご来院していただく患者様がいらっしゃいます。
歯石を取れば直ぐ治ることはなく、まずは歯ブラシを最低でも1日1回は15分程かけてじっくりと磨く必要があります。もちろん1回でよいという訳ではありません。
しっかり磨けるようになると歯茎が引き締まります。
歯茎が引き締まった状態で歯石をお取りします。そうすると、歯石を何度も取る必要がなくなります。歯石を何度も取るとしみるようになってしまいますので、まずは歯ブラシを上手にできるようになって頂いて、歯石がつきにくくなってから歯石をお取りします。
また、歯ブラシが上手く出来ない方などは抗菌治療を併用する場合があります.歯周病の細菌検査を行って歯周病菌が減らない場合で歯周病が進行してしまっている方はお薬で歯周病原因菌を減らす事をお勧めする場合もあります.
歯周病に関して全体的な説明を知りたい場合は、下記のリンクをクリックしてご確認ください。
歯周病のページ
ただし、進行してしまった歯周病の歯石は歯周外科と言って、歯茎を開いて見える状態にして歯石をとらないと歯石を取り残してしまい、お痛みや歯周病が進行する原因になってしまいます。
歯周病治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
八重歯が年々長くなってきたと感じることはありませんか?
八重歯の部分の歯茎が下がってしまうことがあります。これは、通常八重歯の部分は顎の骨が薄く、また、歯茎が薄い事が多いため、他の歯よりも歯茎が下がりやすくなってしまっているためです。
今回は、八重歯の歯茎が下がってしまった場合に歯茎を回復させる歯茎の再生治療のご紹介です。
下の前歯の裏の歯茎が下がってきてしまった場合、歯茎の完全な再生が難しく、歯茎の再生治療で多少の歯茎の回復と、歯茎の厚みを厚くすることで将来的な歯茎の退縮を予防します。
今注目の歯科治療、歯茎の再生治療のご紹介です。
歯並びが悪い場合、例えば下の前歯が1本飛び出してしまっている場合など、歯と歯の間の歯茎が下がってしまうことがあります。
こういった場合は、歯並びを治すために部分矯正治療などを歯茎の再生治療と合わせて行います。
下の歯の前歯の裏側の歯茎が下がってしまうことがあります。裏側の歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療は難しいのですが、そんな場合にも多少の回復を期待することができることがあります。
また、矯正治療後に歯が揺れてしまっている場合は歯を固定してから歯茎の再生治療を行なっております。
歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。
表側の歯茎のみの回復となります。歯茎の再生治療が限定的になりますので、間の隙間がきになる方は、ダイレクトボンド法によって隙間を埋めています。
ブリッジをしている歯の歯茎が下がってしまうことがあります。
見た目も悪いですし、歯周病が進行しやすい状態になります。歯茎の再生治療をブリッジ治療と合わせて行うことで、お掃除もしやすい形になります。もちろん見た目が長くなってしまった歯を小さくできますので審美的にも改善します。
今回は、ブリッジの歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします。
歯茎が下がってしまった場合、プラスティックのレジンという詰め物を下がった根っこに接着することがあります。
レジンを詰めることで、知覚過敏を予防したり、歯が削れてしまった部分が磨きやすいようにします。
歯茎の再生治療を行う際にはレジンを除去してから、歯茎の再生治療を行います。レジンで埋めていた部分を歯茎に置き換えます。
歯を抜くことになってしまって、ブリッジにするケースでの歯茎の再生治療は、歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みも増すことが可能です。
特に前歯の見た目がきになる部分のブリッジ治療の際には歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行わないと長い歯になってしまったり、厚い歯になってしまうことがあります。
今回は、ブリッジ治療と合わせて歯茎の再生治療を行ったケースをご紹介いたします。
前歯が折れて歯を抜かなくてはいけない状態になってしまっています。歯茎が下がってしまっている上、歯茎の形も不揃いで黒ずみわるくなってしまっています。
虫歯も深く、前歯4本のオールセラミックブリッジと歯茎の再生治療を合わせて行う計画を立てて治療を行いました。
前歯の歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がってしまった場合どういった治療があるかご存知でしょうか?
歯茎が下がってしまってお悩みの方には朗報かもしれません。
今回は、前歯及び犬歯、小臼歯の歯茎が下がってしまった場合の治療例をご説明いたします。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。