オールセラミックとは


オールセラミックとは、最新の審美材料で、金属を一切使用していない透明感のある差し歯のことです。

歯茎が黒ずみにくく、透明感があるため自然な見た目となります。

 

最近では、前歯などの見える部分はオールセラミックが第一選択と考えております。


オールセラミック
オールセラミック

金属を一切使用しないため光を当てると透けて見えます。

このオールセラミックの透明感が、天然の歯のように見える差し歯にします。


従来のセラミックは金属の上にセラミックをくっつけていたため、どうしてもペンキのような金属が透けて見えなくする不透明な層が必要となります。

従来のセラミック
従来のセラミック

そのため、従来のセラミックは、特に歯とセラミックの境界のところが少し不透明な感じになりやすく、色を改善するためには歯を大きく削って透明な層の厚みを増やす必要があります。


治療例 金属のないオールセラミックに変更

金属を使用した差し歯
金属を使用した差し歯

従来の差し歯が不自然ということでご来院されました。

不透明感があり、浮いたように白く見えます。また色が変色してしまっています。歯茎の黒ずみも気にされています。

オールセラミックで治療後
オールセラミックで治療後

オールセラミックのブリッジで治療しました。

前歯4本がオールセラミックのブリッジですが、自然な感じの見た目になっています。

オールセラミックは透明感が天然の歯とおなじようになるように調整されています。

また、歯茎の再生治療を行っており、歯茎のラインが左右対称となっています。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

0120-25-1839


オールセラミックに関するブログ

前歯の審美歯科。歯茎の再生と審美歯科治療 46

長い差し歯が気になって治したい方は、歯茎の再生治療が有効かもしれません。

 

前歯の長さはほんの数ミリ長いだけで見た目が悪く感じます。

歯茎が下がってしまった状態で審美歯科治療を行いオールセラミック などを入れてしまうと、長い歯になってしまいます。

 

審美歯科の結果長いオールセラミック を入れることになってしまった方がよくご相談にいらっしゃいます。できましたら、治療前にご相談いただける方がオールセラミック をやり直さずに済みますので良いと思います。

 

もし、長いオールセラミック を普通の長さに治したいという場合は、歯茎の再生治療と審美歯科治療の再治療の料金がかかります。

 

続きを読む

ご存知ですか?審美歯科で使用する歯の土台を白くする理由

審美歯科治療を行う場合、特に前歯ではファイバーの土台を使用します。


歯科治療では金属の土台とファイバーの土台の2種類の土台があります。


前歯など、見える部分の歯をオールセラミックで治療する場合、神経を抜いた歯の土台に気をつける必要があります.これはオールセラミックの透明感があるため土台の色がセラミックの色に影響が出てしまうためです。通常歯の神経を抜いた場合、歯の根っこに土台を立てたうえで差し歯を入れます。この土台の種類に金属とファイバーがあります。

 

前歯の治療などの審美歯科治療では、オールセラミックという素材を使用します.オールセラミックは透明感があるため、神経を抜いた歯の土台が金属や変色している場合はその色が透けて見えてしまう事があります.金属の土台を使用した場合、オールセラミックが黒ずんで見えてしまう場合があります.

 

オールセラミックの素材によっては金属の土台が透けない物もあります.その場合、オールセラミックの透明感を少し抑えたものを入れる必要があります。


審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療に関してご希望の方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望の治療方法の確認、お見積りのお渡しをいたします。まずは無料カウンセリングのお問い合わせをください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

 

 

続きを読む

No38 歯茎再生 差し歯の歯茎が下がって黒く見える方の治療 

差し歯を入れたあと10年もすると、歯茎が下がって来て黒ずんで見えてしまうことがあります。

 

これは、歯茎が下がって、歯の根っこが露出するためです。

 

今回は、若い時に差し歯を入れて歯茎が下がってしまって黒くなった見た目を改善したケースを紹介いたします。

続きを読む

No37 歯茎再生で差し歯の長さを綺麗にそろえる治療 

差し歯の長さが長い、変な形だという場合、歯茎の再生治療お行うことで、歯の長さや形を改善することができる場合が有ります。

 

また、せっかくオールセラミック で直すなら、綺麗な形にしたいという場合の方も、歯茎の再生治療は有効な方法です。

 

今回は、形の悪いオールセラミック の差し歯を、歯茎の再生治療とオールセラミック 治療を合わせて行うことで綺麗にしたケースをご紹介いたします。

 

続きを読む

オールジルコニアセラミックはかみ合わせる歯を削りません。

オールジルコニアセラミックは、非常に硬いセラミックとして注目を浴びていますが、単に硬いだけでなくその表面の結晶構造が滑沢なため噛み合わせた歯を削らないということでも注目を集めています。

 

セラミックは噛み合わせた歯を削ってしまうので歯ぎしりする方はナイトガードを使用して歯が削れないようにしています。オールジルコニアセラミックは歯ぎしりによる歯の磨耗を起こしにくいという報告が出されてきています。

 

これは、オールジルコニアの結晶が大きく滑沢なため摩擦が起こりにくいことが原因だと言われています。摩擦が起こりにくいため歯が削れにくいと言えます。

 

この5年ほどで白い歯の素材が変わってきました。従来使用していた金属を使用するタイプのセラミックはほぼ前歯では使用しなくなりました。歯の透明感が天然の歯に近いオールセラミックが主流になりました。

 

そして、オールセラミックの強度が従来より上がったのが、ジルコニアという素材のオールセラミックです。ジルコニアは強度があるため、歯のないところのブリッジ治療にも使用することができます。ジルコニアの強度は金属に近いと言われています。ジルコニアは人工ダイアと言われて装飾品などにも使用されることもあります。

 

最近では、色合いも改善してきています。マルチレイヤーと言って歯の透明感に近づけたジルコニアのタイプも出てきています。

 

今後はジルコニアの開発が進んで透明感の調整なども行いやすくなるとさらに使用しやすくなると期待しています。

 

審美歯科

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

続きを読む

前歯の虫歯や差し歯をオールセラミック で審美歯科を行なったケース 48 

前歯の虫歯を何度もレジンという詰め物で治すと、だんだんと磨いても汚れたような感じになってしまうことがあります。

 

そういった場合に、オールセラミック で全部を覆うように審美歯科治療をすると綺麗な見た目が保たれます。

続きを読む

被せものの中の虫歯

患者様から被せものをはずさずに虫歯の治療や歯周病の治療ができるかご相談をいただきました。

 

ご質問内容

「治療方法の順番について

下の歯の虫歯、上の歯の奥の歯の歯茎の治療、前歯の歯茎がでているところを削ることは、現在の歯をはずさなくても治療可能ですか?

 (もし可能であれば、希望としましては仮歯の期間を短くしたいので歯をはずさず治療を進めたいです。)

 

答えさせて頂いた内容

 

「虫歯の治療は、歯の中に入り込んでいるでしょうからはずさないとしっかりと虫歯を除去することは難しいと考えております。
 歯茎の治療に関しましても、磨いても磨けない隙間が人工の歯の部分にありますので、ある程度はできても完全には難しいと考えております。

  また、しっかりと虫歯を取らないで詰め物をすることは歯を弱めてしまいますので、お勧めしません。」

 

被せものの中の虫歯を2次虫歯と言います。2次虫歯は、被せものが合わなくなったことが原因で起きる虫歯であるので、被せものをはずさないと完全に虫歯の原因を取り除けません。

 

一度治療した歯も虫歯になりますので定期的に検診などにお越しいただくことをお勧めしています。

 

神田ふくしま歯科の虫歯治療

 

続きを読む

No10 差し歯の歯茎が下がってしまうことがあります。そんな時の歯茎を再生する治療とは

「オールセラミック治療をすれば綺麗になる!」というわけではありません。

 

オールセラミック治療をしたばかりなのに、歯の長さが長い!左右で歯の長さがちがう!といったことでご相談にいらっしゃる方もいます。

 

歯の長さが長いオールセラミックを短くする治療法のご紹介です。

続きを読む

審美歯科治療では色を合わせる調整を行います.

審美歯科
審美歯科

前歯の差し歯の色が周りの歯とちがうのが気になっている方、従来の歯科治療ではなく審美歯科治療をされる方が良いでしょう。

 

審美歯科治療を行う場合、1本の歯の色を回りに合わせる事は難しいため、色の調整の写真を何度か取る事になる場合があります.通常の歯科治療では色見本を見るだけでおおよその色合いを決める事しかしない事が多かったのですが,審美歯科治療ではしっかりと色合いを合わせるために何度かお写真をお撮りしております。

 

色の加減、歯の背景の色、写真の角度、部屋の明るさ、乾燥具合などによって写真の写り具合が変わってしまいます。何枚も写真を取らせていただいて色の調整をさせていただきます.

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページ詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

場合によっては技工士の方に立ち会ってもらって色を調節する必要がある場合もあります.

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となりますのでご予約をお取りになってからご来院ください.

続きを読む

オールセラミックマルチレイヤー症例

オールジルコニアレイヤーマルチの症例紹介

「以前のセラミックの色が浮いて見える…。」
「より自然な色調のセラミックにしたい。」

このようなお悩みを持つ方におすすめなのが、オールジルコニアマルチレイヤーです。

今回は、従来のセラミックの味が気になるという患者様の症例をご紹介します。


症例紹介:従来のセラミックをオールマルチジルコニアレイヤーに交換

50代の女性の患者様。以前に装着したセラミックが経年劣化し、透明感がなく浮いたように見えることが気になり、ご来店いただきました。また、周囲の歯も変色しているため全体的にきれいにしたいというご希望がありました。

 

全体的に治すということでしたので、より自然な色調と耐久性を抑えた「オールジルコニア マルチレイヤー」を選択。

《治療の流れ》
1️⃣いつものセラミックを取り外しし、土台を確認
2️⃣噛み合わせと歯の形を仮歯で調整しながら、オールジルコニアマルチレイヤーを設計
3️⃣患者様の歯に合う色合いや、歯の透明感・グラデーションを設計し、セラミックをセット

 

《治療後の変化》
✔従来のセラミックより透明感があり、より自然な歯の色を再現
✔ジルコニアの強度があり、しっかり噛める安心感 セラミックが欠けにくいメリットがあります。
✔歯の透明感が周囲と見て、違和感のない仕上がりに


オールジルコニアレイヤーマルチのメリット

✅自然な色調のグラデーションで、周囲の歯との違和感を感じにくい。
✅従来のセラミックより強度が高い。欠けにくい。
✅金属を使わないため、アレルギーの心配がない
✅表面が白く汚れが付きにくい、変色しにくい

神田ふくしま歯科では、患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提案させていただきます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

📍神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
🚃 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞0120-25-1839

📞03-3251-3921

**「以前のセラミックをもっと自然な色にしたい」「より強度のあるセラミックを検討している」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。

続きを読む

歯茎の再生治療は見た目の改善にも役に立ちます。

歯茎の再生治療は、長くなってしまった歯の見た目を改善します。

 

 差し歯の治療をして、長くなった場合も改善できることがあります。

続きを読む

神田 歯科ブログ 審美歯科 自然な感じのオールセラミック

審美歯科
審美歯科

審美歯科治療を希望される方のご希望はいろいろございます。

天然の歯のようなオールセラミックを希望される方の治療例です。 

 

白すぎると周りの目が気になってしまうということで、少し抑えた色合いとしております。白すぎないように天然の歯のようにというご希望に合わせたオールセラミックで仕上げました。

 

このケースでは,歯の色を数十種類の色、透明感の異なるセラミックを重ねています。そのため、天然の歯と同様の深みのある色合いのオールセラミックに仕上がっています。

 

表面の透明層もいきなり透明でなく自然に見えるようグラデーションがあります。また、内部の色も天然の歯を模倣して歯の成長に合わせた色合いを重ねています。

 

大変喜んでいただきました。

 

審美歯科に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら審美歯科治療の無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただくだけで大丈夫です。電話がつながらない時は下のお問い合わせフォームよりメールでお問い合わせください。

無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

  

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120−25−1839

 

 

続きを読む

歯ぐきの再生は何のためにするか?

歯茎が下がってしまったり、歯茎がやせてしまった時になぜ歯茎の再生治療をお勧めしているのかをご説明いたします.


歯茎が下がってしまった場合、見た目の問題,歯茎が下がり続けてしまう問題、下がった歯茎の根っこが歯周病や虫歯になってしまう問題が起こります.


歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させる事でこれらの問題が解決します.

続きを読む

変色した歯をきれいにしたい場合、白いだけでよいでしょうか?審美歯科のケース

「歯の変色と歯茎の下がり、両方を解決して自然な歯並びへ」

 

「歯の神経を抜いてから、前歯の色が変わってしまった…」そんなお悩みを抱えていませんか?


単に色を改善するだけであれば、オールセラミックを使って変色した歯を覆うことで美しい見た目にすることが可能です。しかし、もし歯茎が下がって歯が長く見えてしまっている場合、オールセラミックだけでは十分な満足感を得られないことがあります。

 

成人の方の場合、歯茎の位置が下がっていることは珍しくありません。そのため、どんなに良い素材を使用しても、歯の大きさがアンバランスで気になる方も多いのが現実です。歯茎が下がった状態では、歯の長さが強調され、不自然な印象を与えることもあります。

 

近年では、こうした問題を解決するために、 歯茎の位置を整えながら歯の長さを平均的に調整する審美歯科治療 が注目されています。この治療法では、オールセラミックを使用して色を改善すると同時に、歯茎の位置を回復させることで歯のバランスを整え、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

「色も気になるけれど、歯の長さも整えたい」「笑顔に自信を持ちたい」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。歯の色、長さ、歯茎の状態をトータルで改善し、満足のいく仕上がりを目指します。新しい笑顔への一歩を私たちと一緒に踏み出しませんか?

 

歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生と審美歯科前の状態。神経を抜いた前歯4本が変色してかっ色になってしまっています。変色した上、歯茎が下がってしまっているため、歯の長さが長く、左右非対称に見えています。

 

こういったケースでは、審美歯科治療と合わせて歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さを調整して短くすることが可能です。

 

歯茎の再生と審美歯科

歯茎の再生と審美歯科後の状態。

 

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置が本来の位置に戻り、歯の長さが左右対称に調整されています。また、オールセラミック で歯の色を白くすることができました。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

 

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

 

続きを読む

審美歯科のご案内  今の差し歯は金属を使用しないオールセラミックが主流です。

「差し歯治療の進化とオールセラミックの魅力」

 

この10年ほどで、差し歯治療に使用される素材が大きく進化しています。現在の主流は、天然の歯に近い色合いや透明感を再現できる「オールセラミック」の差し歯です。見た目の美しさだけでなく、金属を使わないため、金属アレルギーのリスクも軽減されます。

 

昔に入れたセラミック差し歯で、金属の黒い部分が目立ってきた方や、金属アレルギーが気になる方は、オールセラミックによる審美歯科治療でやり直しを検討されてはいかがでしょうか?より自然な見た目を実現できるだけでなく、快適な口腔環境を取り戻せます。

 

また、奥歯の金歯が気になるという方も増えています。金属が口の中でキラキラと目立つことに不安を感じ、白い歯にしたいというご希望をお持ちの方が多いです。こうしたケースにも、オールセラミックが対応可能です。白いだけでなく、金属と同等の強度を持つため、奥歯の治療にも安心してご利用いただけます。

 

ただし、オールセラミックは保険外診療となりますが、その分、高い審美性と耐久性を兼ね備えています。見た目と機能を両立させたい方は、ぜひ一度ご相談ください。最新の治療法で、笑顔に自信を持てるお手伝いをいたします。

 

審美歯科治療に関しての詳しい内容は下記のリンクページに記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

金属アレルギーの問題や、金属の価格が高くなっている状況を考えると、金属を使用しない治療が主流になってくるものと思います.

 

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となりますのでご予約をお取りになってからご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

続きを読む

歯の長さや色を変更する審美歯科治療の紹介

当院の審美歯科治療では、オールセラミック の再治療も行っております。

 

今回は、歯の長さや色を変更する審美歯科治療をご紹介いたします。

続きを読む

オールジルコニアオールセラミッックについて ゼノスターは初期のタイプののオールジルコニアです。

近年、ジルコニアと言う素材のオールセラミックが販売されるようになりました。(オールセラミックですので、金属を使用しておりません。)

 

ジルコニアはオールセラミックの中では最も強度のあるセラミックです。今回ご紹介しますゼノスターというオールセラミックは、全体をジルコニアで作成した物になります。

 

全体がジルコニアですので,割れたり壊れたりしにくいオールセラミックです。デメリットは透明感があまり無いという事になります。

 

そのため,白ければ金属のように目立たない部分に使用されます。例えば奥歯などに使用されるのが良いと思います。

 

続きを読む

奥歯のセラミックの色はどこまで気にされるかで材料を選んで頂きます.

奥歯の審美歯科治療を行う際に、銀歯を単に白くするというのであれば、強度が一番あるオールジルコニアというタイプのオールセラミックがお値段もオールセラミックの中では一番安いので良いでしょう。

 

ただ、見た目の透明感も周囲の歯に合わせたいという事であれば、ジルコニアにセラミックコーティングしたオールセラミックが良いでしょう。(少し説明が難しいですがオールセラミックに種類があるとお考えください.)

続きを読む

歯茎の再生 No.61 歯茎の再生とオールセラミックブリッジケース

ブリッジの治療をする際、仮歯で形を調整していきます。その際に、歯の大きさのバランスが悪いとか、歯を抜いた部分の歯茎が減って息が漏れるなどの症状を改善していきます。

 

歯を抜いた後の歯茎の変化が大きい場合は、歯茎の再生治療など、歯茎を回復してからブリッジ治療を行うことで、審美的な形のブリッジをいれることが可能になる場合があります。

 

今回は、歯茎の再生治療を行い、ブリッジの歯の長さの回復と、抜歯した歯の部分の歯茎のくぼみを回復させたケースをご紹介いたします。

続きを読む

スペシャルオールセラミックケース 審美歯科治療例

当院で審美歯科のセラミック治療をされる場合、オールセラミックの種類が5種類あります。

 

オールセラミックの種類によって、色合いや強度などの違いがあります。

 

今回は、スペシャルオールセラミックについてのご説明をいたします。

続きを読む

古い差し歯の透明感と厚い感じをオールセラミックで満足頂いたケース紹介

従来の差し歯はで歯並びを治したりする場合、歯の大きさが一回り大きくなってしまう傾向がありました。写真などで何となく人工的で不自然な感じに見えることや、広がった感じに大きく見えることが多く、見た目をよく作るのが大変な治療でした。

 

これは、差し歯の内部に金属を使用するため、金属色が透けて見え無いように厚みを熱くする必要があったためです。

 

現在では、従来のセラミックの半分ほどの厚みでオールセラミックを作成するようになってきています。歯を削る量も少なくて済むようになってきています。

 

また、従来のセラミックに比べて透明感がある自然な感じの歯になります。

続きを読む

歯茎の再生 No57 歯を抜いてブリッジしたセラミックの長さを小さくする審美歯科治療法

歯を抜いてブリッジをしたら、ブリッジの歯茎が下がって歯が長くなってしまう事があります。

 

歯を抜くと周囲の歯茎が下がりやすくなりますので、気をつける必要があります。もともと歯茎が薄い方は、抜歯後にすぐブリッジを作るのではなく、3〜4ヶ月は最低でも待ってからブリッジを作成することをお勧めしております。場合によっては、歯茎が下がってしまいますので、歯茎の再生治療などで歯茎を回復させてからブリッジを作成した方が見た目が良い場合もあります。

 

今回は、オールセラミックのブリッジをしたけど歯茎が下がってしまい、見た目の悪い長いセラミックになってしまったという方の審美歯科治療ケースをご紹介いたします。

続きを読む

歯並びを治す方法

毎日テレビを見ていると歯並びのきれいな方ばかりのように見えます。時々歯並びの悪い方が画面に映ると歯並びが悪いなと感じるかもしれません。

 

歯並びのご相談を受けて感じることは、歯並びの治療をするとなると躊躇してしまい、何年もコンプレックスを持ちながら生活されている方が多いということです。

 

歯並びが悪いことは見た目の問題以上に、話しにくい場合や、唇がとじない、歯が磨きにくいなど、そのほかの問題にも影響します。

 

また、大きく笑えない、手で口を押さえてしか笑えないとなってしまうと、単に歯並びが悪いという問題というより、生活の質の問題になってしまいます。

 

息子さんの結婚式に合わせてお母さんが歯並びの治療をされにいらっしゃることもありますが、結婚式でお母さんが明るく笑っている方が息子さんもうれしく感じられる のではないでしょうか。

 

歯並びを審美歯科のセラミックで治されるなら、最初の2回目できれいな仮歯が入り、長年のコンプレックスも解消される場合が多いです。

 

治療に躊躇されている方は、まずは無料カウンセリングにお越しになってみてはいかがでしょうか?

 

歯並びの治療

 

ただいま、歯並び治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

続きを読む

歯茎の再生 No.52 前歯の差し歯が古くなり歯茎が下がってきた場合、セラミックの再治療にご注意ください。

差し歯が古くなって見た目が悪い!

 

とお考えの方の多くは、セラミック自体の問題というより、歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなったりすることが問題となっている場合が多いです。

 

ご注意いただきたいのは、こういった歯茎が下がったケースをそのままの歯茎の位置で審美歯科をしてしまい、歯の長さが長くなり、失敗したと感じてしまうことになることがあります。歯の長くなったセラミックに関しましてよく相談にお越しいただきます。

 

あまり知られていないので、初めて聞くという方もいらっしゃるかと思いますが、歯茎の下がってしまったケースの再治療では、まず歯茎の再生治療を行い歯茎の位置を戻してから、オールセラミックなどの審美歯科治療を行わないと長い歯になってしまいます。

続きを読む

神田ふくしま歯科ブログ オールセラミック治療とは天然の歯をよりきれいに見せることができます。

審美歯科
オールセラミック

写真は、オールセラミックという人工の歯です.天然の歯と同じような透明性がありますので、お口に入れても違和感がありません.

 

金属を使用しないので、金属アレルギーに関しても問題ない治療方法です。金属アレルギーを将来的にも心配されている方はオールセラミック治療にされると良いと思います。また、ゴールドの治療より価格は安くなってきています。

 

オールセラミックでは,従来使用していた差し歯に比べて非常にきれいな仕上がりとなります。従来の差し歯に比べて透明度が高く見えるため、きれいに見えます。歯の色に関してこだわりのある方や、完全に周りの歯と色を合わせたいというご希望のある方は、オールセラミックの種類を選ぶ時ハイグレードな物を選択されると良いでしょう.

 

オールセラミック治療は作成する技工士さんの腕が重要です。

当院の取引させていただいている技工所は審美歯科の症例数の多いところを選ばせていただいております。

天然の歯を超えるきれいな歯を求める方が増えてきていますがそういった方は技工士さんの中でも腕の良い方にお願いすることになるため費用が高くなります。

 

詳しくは

オールセラミックのページへ

 

また、オールセラミックや審美歯科治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

続きを読む

小さな銀歯はハイブリッドセラミックインレーで白くできます。

奥歯の銀歯を白くしたい場合,銀歯の大きさによって治す方法が変わります.

 

今回は、小さな銀歯の治療方法のご紹介です.インレーと言っている部分的な銀の詰め物を治療する場合,ハイブリッドセラミックインレーと言う方法を行って白くしています.

続きを読む

審美歯科 セラミックの色と天然の歯の色について

審美歯科
天然の歯の色

審美歯科でセラミック治療をされるときに考えなくてはいけないのが、セラミックをしないご自身の歯の特徴に合わせるか、あるいは、合わせずに白くしたいかなどのことを考えていただいております。

どういうことかというと、歯の色は3次元的に色が積み重なってできたものですので、人によって歯の色の見え方が違います。

透明の層が強い方、歯の模様が強く出ている方など、同じ歯はないと言ってもいいくらい多様です。

審美歯科治療では、歯の色を肌の色より白くできれば白目の色くらいに白くすることを勧めております。そして、色を白くしたうえで、模様などの特徴は天然の歯に近いようにすると自然な感じになりますので、お勧めをしております。

不透明な白い明るい歯は綺麗ですが、違和感を感じる方も多いので、注意が必要です。

 

神田ふくしま歯科  審美歯科センター

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

続きを読む

歯周病で見た目のわるくなってしまった歯の審美歯科治療

あなたが歯周病にかかって、歯の見た目が悪いのを気にされている場合の審美歯科治療

 

歯周病にかかってしまった方は、体験されていると思いますが、歯周病が進行した前歯は治療後も見た目がわるくなってしまいます。

 

歯の間に隙間ができ、歯並びがわるくなってしまっているのではないでしょうか。

 

歯周病治療の目標として、単に歯周病菌を除去するだけでなく、歯周病で吸収した骨を再生させ、また、歯が揺れないように固定することで、歯周病の将来的な予防をすることができるようになります。

 

歯周病が進行して歯が揺れてしまっている方の審美歯科は前歯を綺麗にしながら、連結して固定する方法をとります。オールセラミックの連結固定という方法で見た目も合わせて改善します。

 

続きを読む

凸凹の歯並びを審美歯科で治療する方法

あなたの歯並びを短期間に直せるかもしれない方法があります。

 

骨格的に噛み合わせが上下でずれてしまっている場合の歯並び治療は矯正治療がお勧めですが,通常の噛み合わせで歯の位置が少しずれてしまっている場合は、審美歯科治療で歯並びの改善を行える場合があります.

 

今回は、前から2番目の歯が内側に位置していて下の歯より内側に入り込んでしまっている歯並びの方を、矯正治療でなく審美歯科治療で歯並びをきれいにした方法をご紹介いたします。

 

下のお写真のようなケースですが,よく見かける歯並びかと思います.こういった歯並びを審美歯科で治していきます.

続きを読む

差し歯をきれいにするならオールセラミック

差し歯というと見た目に浮いてしまっている歯のことを想像されるかもしれません。オールセラミックの差し歯は従来の差し歯のイメージを変えました。

 

従来の差し歯を入れられていた方はお分かりかと思いますが、差し歯の内部に金属のフレームが入っておりました。オールセラミックは、全ての部分がセラミックでできています。

 

一番のメリットは、オールセラミックの差し歯を入れることで、従来の差し歯より自然な歯が入ります。

続きを読む

審美歯科トピックス