近年、マウスピースでの矯正治療が普及してきています。目立たな出歯並びを改善できるということで人気があります。
ただ、マウスピースでの矯正治療は、気を付けないと歯茎の問題を起こしてしまうかもしれません。
最近、従来の矯正治療では見かけなかったような歯茎の退縮ケースを見ることが増えています。例えば下の写真の方のように、歯の長さと同じくらい歯の根っこが露出してしまっているケースの歯茎の再生治療をすることが増えてきています。
可能であれば、ここまでひどい状態になる前に矯正治療を中断して、歯茎や骨の再生治療を行うことをお勧めしますが、矯正治療が終わってしまった場合は、歯茎の再生治療で対応しております。
インビザライン後に歯茎が大きく下がってしまった場合の歯茎の再生治療

歯の根っこが大きく露出してしまった状態でご来院いただきました。歯茎が粘膜部分まで下がってしまい、非常に薄い歯茎に歯が覆われています。今後さらに歯ぐきが下がってしまうことが予想されます。
歯茎が薄く、歯を支える骨もなくなってしまっていますので、歯茎に厚みを与えるため通常の歯茎の移植に加えてリグロスを使用することにしました。

上顎の歯茎の再生治療後、3か月待って下顎の歯茎の再生治療を行います。

上下12本の歯茎の再生治療後前歯のセラミックを交換した状態です。
下がってしまった歯ぐきが回復し、歯茎の厚みも増えて歯茎が下がりにくくなりました。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療1ブロック7万7千円(税込)このケースでは、上下12本の歯茎の再生治療で30万8千円(税込)リグロス4万4千円(税込み)オールセラミック治療6万6千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
本日のブログまとめ
最近、「目立たずに矯正できる!」という理由からマウスピース矯正がとても人気になっています。実際に、見た目を気にせず歯並びを改善できると、多くの方に喜ばれている治療法です。
しかし一方で、マウスピース矯正をする方が増えるにつれ、今まであまり見られなかった新しい問題も出てきました。それは、「歯茎の退縮(歯茎が下がる)」というトラブルです。
最近では、マウスピース矯正後に「歯茎が下がって歯の根っこが露出してしまった」というケースが増加しています。中には、歯茎が極端に退縮し、歯の根元が歯の長さと同じくらい見えてしまっている深刻な状態の方もいます。そのような患者さまが当院に相談に来られ、歯茎の再生治療を受けるケースも珍しくありません。
このようなトラブルを避けるためには、歯茎が著しく退縮する前に、一度矯正治療を中断して、歯茎や骨の再生治療を行うことが理想的です。歯茎が健康な状態になった後に矯正治療を再開することで、安心して美しい歯並びを手に入れることができます。
もしすでに矯正治療が終わって歯茎の問題が起こってしまった場合でも、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧に「歯茎の再生治療」を行っています。歯茎が気になったり、不安を感じたりしたら、ぜひお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。
あなたの健康な歯茎と美しい笑顔のために最適な治療をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
マウスピース矯正と歯茎下がりに関するFAQ
Q1. マウスピース矯正はなぜ人気なのですか?
A. 目立たずに矯正できるのが最大の特徴です。透明なマウスピースを使うため、見た目を気にせず歯並びを改善でき、多くの方に喜ばれています。
Q2. マウスピース矯正で新しい問題が出てきたと聞きましたが?
A. はい。近年増えているのが**歯茎の退縮(歯茎が下がる)**というトラブルです。矯正後に「歯の根っこが露出してしまった」という相談が増加しています。
Q3. どのようなケースが深刻ですか?
A. 中には、歯茎が極端に下がり、歯の根元が歯の長さと同じくらい露出してしまうケースもあります。こうした場合、当院では歯茎の再生治療を受ける患者さまもいらっしゃいます。
Q4. 歯茎のトラブルを防ぐにはどうしたらいいですか?
A. 歯茎が大きく下がる前に、一度矯正治療を中断し、歯茎や骨の再生治療を先に行うことが理想です。歯茎が健康な状態に戻ってから矯正を再開すれば、安心して治療を続けられます。
Q5. すでに矯正が終わって歯茎が下がってしまった場合は?
A. その場合でもご安心ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療を行っています。歯茎を健康な状態に回復させ、自然な見た目を取り戻すことが可能です。
Q6. 相談はできますか?
A. はい。歯茎が気になる方、不安を感じる方のために、無料カウンセリングを行っています。患者さま一人ひとりに合わせて最適な治療をご提案いたします。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921
✅ マウスピース矯正中・矯正後に「歯茎が下がってきた」と感じたら、早めに相談することが大切です。
👉 健康な歯茎と美しい笑顔を守るために、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。