歯の位置によって、唇が閉じにくくなってしまって、唇を閉じるのに力が入り、下の顎のところに梅干しのようなわが入ってしまうことがあります。
今回は、口が閉じにくい方の矯正治療をご紹介いたします。
前歯の出っ張りを引っ込めることで、口元がスッキリとすることがあります。

矯正治療のレントゲンですが、上の歯が下の歯より大きく出てしまっているため、唇が閉まりにくく、下唇がめくれてしまっています。
また、唇を閉じるのに、力が入ってしまい、下唇がめくれています。

~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
本日のブログまとめ
歯の位置や歯並びが原因で、唇が自然に閉じにくくなってしまうことがあります。そのような状態では、無理に唇を閉じようとすると余計な力が入り、下顎の部分に「梅干し」のようなしわが寄ってしまうことがあります。これは、特に前歯が前方に出っ張っている、いわゆる「出っ歯」の状態の方によく見られる症状です。
こうした口が閉じにくい状態を改善するためには、矯正治療が効果的です。矯正治療で前歯の出っ張りを後ろに引っ込めることにより、口元が自然と閉じやすくなり、無理な力を入れることなく唇を閉じられるようになります。また、前歯の位置が改善されると、横顔の印象もスッキリと整い、美しい口元を手に入れることができます。
神田ふくしま歯科では、こうした「口が閉じにくい」「唇を閉じる時に顎に力が入ってしまう」といったお悩みをお持ちの方のために、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。患者様の歯並びの状態やお悩みに合わせて、一人ひとりに適した矯正治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。