歯を削らずに歯と歯の間の隙間を埋める審美歯科治療

歯と歯の間の隙間を埋める審美歯科治療のご紹介です。

 

ブラックトライアングルと呼んでおりますが、矯正治療後などに歯と歯の間に隙間ができてしまうことがあります。こういったケースで、見た目が気になってしまう場合や、息の漏れるのを改善したい場合などには隙間を埋める必要があります。

 

今回は、歯と歯の間の隙間を歯を削らずに埋める方法をご紹介いたします。


歯と歯の間の隙間を埋める治療例

治療前

 

患者さんは歯と歯の間の隙間が黒く見えるのが気になっています。歯と歯の間の隙間をダイレクトボンド方という方法で埋めます。

治療後

 

歯と歯の間に歯の色と近い素材の硬質レジンを使用してダイレクトボンド法を行いました。

見た目が改善しました。


〜ダイレクトボンド法の注意〜

 

ダイレクトボンド法を含めて審美歯科治療は保険外診療となります。お写真のケースでは、ダイレクトボンド法での治療1本あたり3万3千円(税込み)となり、4本の治療で13万2千円(税込み)かかりました。

 

また、歯の色と近い色を使用しますが完全に同じではありません。使用する硬質レジンは通常のレジンに比べて変色しにくいものではありますが、口腔清掃状態などお口の中の環境によっては経年劣化が早く起こる場合があります。


本日のブログまとめ

歯と歯の間にできてしまった隙間を埋める審美歯科治療について、詳しくご紹介いたします。

歯と歯の間にできる隙間は「ブラックトライアングル」と呼ばれ、特に矯正治療を受けられた後に生じることがあります。この隙間は歯の根元付近に三角形の空間ができてしまい、見た目に影響を与えることがあります。歯の形や歯茎の下がりなどが原因で起こり、気になって人前で笑えないという方もいらっしゃいます。また、隙間が原因で話すときに息が漏れやすくなることもあり、生活に不便を感じる場合も少なくありません。

 

こうしたブラックトライアングルを改善する方法として、歯を削らずに隙間を埋める治療法があります。それが「ダイレクトボンディング」と呼ばれる方法です。この方法は特殊な樹脂材料を歯に直接貼り付け、隙間を自然な形で埋めることができます。歯を削る必要がないため、歯を傷めることなく審美的な改善が可能です。短時間で治療が終わり、仕上がりも非常に自然なため、多くの患者様からご好評をいただいています。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。ブラックトライアングルや歯と歯の隙間が気になる方は、お気軽にご相談ください。一人ひとりの状態に合わせて最適な治療方法をご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です