No43 歯周病の方のための歯茎の再生と審美歯科治療 

前歯の差し歯が長いのが気になる場合、ほんの数ミリのちがいが歯の見た目を大きく変えることがあります。

 

今回は、歯周病で、前歯の歯茎が数ミリ下がってしまって、その歯茎に合わせて差し歯を入れたが長く見えてきになるということで、歯茎の再生治療および審美歯科治療を行ったケースのご紹介です。

歯周病の方の審美歯科治療例

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

治療前の状態

 

前歯の歯周病が進行して歯茎が下がった状態で差し歯が入っています。

 

少し長いことと、色が黄色くなったということで、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

歯茎の再生と仮歯

 

下がってしまった歯茎を仮歯に交換した状態で歯茎の再生治療を行い回復させました。

 

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

オールセラミック

 

歯茎の位置が落ち着いたところで仮歯をオールセラミックに交換しました。

歯茎の再生治療や、審美歯科のページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。お写真のケースでは、左上の前歯と奥歯6本の歯茎の再生治療を行い、14万円(税別)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

歯周病の方に適した審美歯科治療をご存じですか?

歯周病が進行すると、歯茎の退縮や歯の揺れなど、見た目や機能面でさまざまな問題が生じます。特に前歯は歯茎が下がりやすく、歯が長く見えたり、隙間が目立つようになるなど、審美的な影響が大きくなります。

 

歯周病の方が審美歯科治療を受ける際には、歯茎や骨の状態を考慮し、適切な治療計画を立てることが重要です。当院では、まず歯周病の炎症を抑え、歯茎の健康を回復させるための歯周病治療を徹底的に行います。その上で、歯茎の再生治療や骨の再生治療を併用し、歯茎のラインを美しく整えていきます。

 

また、歯茎が下がった状態でセラミックなどの差し歯を入れると、歯が長く見えてしまうため、歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた後に審美歯科治療を行うことをおすすめしております。こうすることで自然で美しい口元を実現できます。

 

 

歯周病でお悩みの方、見た目の改善をお考えの方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富な歯科医師が丁寧にご相談をお受けし、あなたに最適な審美歯科治療をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分です。 (東京駅のとなりの駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です