No29 矯正治療後に下の前歯の歯ぐきが下がってしまった場合の歯茎再生 29

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったという場合に、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることができることがあります。

 

歯茎の再生治療とはどう言ったものかということを紹介いたします。

 


矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎再生例

矯正治療後の歯茎の退縮
矯正治療後の歯茎の退縮

矯正治療後に、下の前歯の歯茎が下がってしまうことがよくあります。

歯の長さが長くなって見えるようになります。

矯正治療後に歯茎の再生を行った場合
矯正治療後に歯茎の再生を行った場合

歯茎の位置を元の位置に戻すことで、露出してしまっていた歯の根っこを歯茎で覆うことができました。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。また、歯と歯の間の歯茎の回復は期待できませんので、レジン充填など別の方法で見た目を改善しております。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかりました。

 


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった?歯茎の再生治療で回復できるかも!

「矯正治療をしたら、歯並びはきれいになったけど、なんだか歯ぐきが下がってしまった気がする…」

そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、矯正治療後に歯ぐきが下がることはありません。歯を移動させたことで、歯ぐきの位置が変わったり、歯の根が露出してしまうことが原因です。

このような場合に有効なのが、**「歯茎の再生治療」**です。

 

歯茎の再生治療とは?

歯茎の再生治療とは、落ちてしまった歯ぐきを回復させる治療のことです。歯茎が下がると、以下のようなトラブルが起こります。

✅歯が長く見えて死ぬ、見た目が気になる

✅知覚過敏がしばらく、冷たいものがしみる

✅歯が弱くなる、虫歯や歯周病のリスクが上がる

この問題を改善するために、歯茎の再生治療では、歯ぐきを移植したり、特殊な素材を使って歯ぐきを補強することで、元の健康な状態に定めます。

 

歯茎の再生治療はこんな方におすすめ!

🦷矯正後に歯ぐきが下がってしまった

🦷歯の根が露出していて気になる

🦷歯がしみることが増えた

🦷見た目を改善したい

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯ぐきも再生できるの?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富な医師が丁寧にお話を伺い、あなたに合った最適な治療法をご提案します。

「歯ぐきが抜けてしまった…」と悩む前に、ぜひ一度ご相談ください✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上

JR神田駅北口から徒歩1分です

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です