矯正治療後に歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまうことがあります。
歯茎が下がると、歯の根っこが露出してしまい虫歯になってしまうことがあります。歯磨きが難しいことと、歯の根っこは酸に対して弱いことが虫歯になりやすい原因です。
露出した根っこは多くの場合回復させることが可能です。
今回は、歯茎が下がって露出した歯の根っこを覆う歯ぐきの再生治療のご紹介です。
また、歯の根っこの虫歯を詰め物で充填しても経年劣化を起こし見た目が悪くなってしまいます。見た目を改善するために歯茎の再生治療を希望される方もいらっしゃいます。
矯正治療後に歯茎が下がってしまった時の治療例

お写真では、本来歯茎の中に入っているはずの歯の根っこが露出して見えるようになっています。
一部虫歯になってしまっている部分はレジンという詰め物が詰めてあり、少し変色しています。歯茎から露出してしまっている部分は、削れてしまったり虫歯になったりしやすい部分ですので、虫歯の治療を行なうことになってしまっている部分も多いです。
歯の長さも長くなってしまっていますし、歯茎が薄いので将来的にもっと歯茎が下がってしまうことが予想されます。
こう行ったケースでは、歯茎の移植を伴う再生治療を行うことをお勧めしております。

治療後の状態です。
歯の長さが平均的な長さに回復しました。また、詰め物を取り除いて歯の根っこを露出させた上に歯茎を再生させて回復しましたので、見た目もすっきりと綺麗になりました。
歯茎の厚みが増しましたので、将来的にも歯茎の健康な状態が続くことが予想されます。
歯茎の再生治療の症例をたくさん見たいという場合は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。根っこについていたレジンは除去しております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
本日のブログまとめ
「矯正後に歯茎が下がる?」歯の根が露出した場合の対処法とは
矯正治療後に、歯茎が下がって歯が長く見えてしまう事があります。
この状態を放置すると、歯の根っこが露出し、虫歯のリスクが高まるため注意が必要です。
なぜ歯の根っこが虫歯になりやすいの?
🔹歯茎が低いと、歯の根の部分(象牙質)が露出してしまう
🔹象牙質はエナメル質よりも酸に弱く、虫歯になりやすい
🔹詰め物が悪くなってくると歯磨きが難しく、汚れが溜まりやすい
このような理由のままから、歯茎が下がったまま放置すると、虫歯や知覚過敏の原因になってしまいます。
歯茎の再生治療で根っこをカバー!
露出した歯の根は、歯茎の再生治療によって見ることが可能です。
🦷歯ぐきの再生治療とは?
歯茎が目立った部分に、自分の歯茎を移植し、健康な歯茎を再生させる治療です。
この治療を行うことで:
✅歯の根が再び歯茎で確認され、虫歯のリスクが低下します!
✅歯が長く見えるのを妨げ、自然な見た目に!
✅知覚過敏が軽減されることも!
詰め物での治療と歯茎の再生、どっちがいいですか?
露出した歯の根を詰め物でカバーする方法もありますが、経年劣化によって色褪せたり、見た目が悪くなることもあります。
そのため、「見た目をより自然に整えたい」という理由で歯茎の再生治療を希望される方も増えています。
まずは無料カウンセリングへ!
「矯正後に歯茎が抜けてしまった…」「歯の根っこが見えてきて気になる…」そんなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
経験豊富な医師が丁寧に診察し、あなたに最適な治療法をご提案いたします。
歯茎の健康を守り、長く美しい口元を守りましょう!
歯茎の再生治療を希望の方は無料カウンセリングを行っております.
歯茎の再生などのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
【FAQ】矯正後に歯ぐきが下がった?―露出した根を守る歯ぐき再生治療とは|神田ふくしま歯科
❓Q1. 矯正治療のあとに歯ぐきが下がることはありますか?
A. はい。矯正後に歯ぐきが下がり、歯の根元が見えるケースは珍しくありません。
矯正治療後、歯並びはきれいになっても、歯ぐきが下がって歯が長く見えることがあります。
これは、歯を動かす過程で骨や歯ぐきに負担がかかるためです。
歯ぐきが下がると、
-
歯の根(象牙質)が露出して虫歯になりやすくなる
-
**知覚過敏(冷たいものがしみる)**が出やすくなる
-
歯ぐきの見た目が不自然になり、老けて見える
といった問題が生じます。
また、露出した根の部分は酸に弱く、虫歯になりやすいだけでなく、
詰め物(レジンなど)でカバーしても経年劣化で変色して見た目が悪くなってしまうこともあります。
❓Q2. 露出した歯の根は治せますか?
A. はい。歯ぐきの再生治療(歯肉移植)で根の部分を再び歯ぐきで覆うことができます。
歯ぐきの再生治療とは、下がってしまった歯ぐきを再び厚くし、歯の根を覆う治療法です。
ご自身の歯ぐきを一部移植して、薄くなった部分に補い、健康で丈夫な歯ぐきを作ります。
🔹 歯ぐき再生治療の効果
-
露出した根元を再び歯ぐきでカバー
-
歯が長く見える印象を自然な長さに回復
-
将来的な歯ぐきの後退を防止
-
詰め物の変色や見た目の不自然さを解消
実際に当院の症例では、矯正治療後に歯ぐきが下がり、
歯の根が虫歯になっていたケースに歯ぐきの移植を伴う再生治療を行いました。
治療後は、歯の長さが平均的に整い、歯ぐきの厚みも増して健康的な口元を取り戻しています。
❓Q3. 詰め物と歯ぐきの再生、どちらを選べばいいですか?
A. 長期的な美しさと健康を考えるなら、歯ぐき再生治療をおすすめします。
レジンなどの詰め物で歯の根をカバーする方法もありますが、
経年劣化によって変色・剥がれ・再虫歯が起こりやすく、見た目も不自然になりがちです。
一方、歯ぐき再生治療では、根本的に歯ぐきを回復させるため、
-
見た目が自然
-
再発リスクが低い
-
長期的に安定
といったメリットがあります。
💬 美しさだけでなく「歯を守る」ためにも、歯ぐき再生治療を選ばれる方が増えています。
💰 費用と治療の注意点
費用の目安
-
歯ぐき再生治療(約6本分):154,000円(税込)
※自由診療です。症例により異なります。
リスクと注意事項
-
外科処置を伴うため、術後に軽い腫れや出血が出ることがあります。
-
歯周病が進行している場合、回復できる範囲に限界があることがあります。
-
完全に希望の位置まで歯ぐきを戻すことが難しい場合もあります。
当院では、CT検査や診察により骨と歯ぐきの状態を正確に把握し、
安全で確実な治療を行っています。
💬 無料カウンセリングのご案内
「矯正後に歯ぐきが下がって気になる」
「歯の根が見えて虫歯になりそうで不安」
「詰め物の変色を自然に直したい」
神田ふくしま歯科では、
歯ぐきの再生治療に関する無料カウンセリングを実施しています。
歯ぐきの状態を詳しくチェックし、
あなたに合った最適な治療プランをご提案いたします。
📞 ご予約・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921
