歯を抜くことになってしまって、ブリッジにするケースでの歯茎の再生治療は、歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みも増すことが可能です。
特に前歯の見た目がきになる部分のブリッジ治療の際には歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行わないと長い歯になってしまったり、厚い歯になってしまうことがあります。
今回は、ブリッジ治療と合わせて歯茎の再生治療を行ったケースをご紹介いたします。

前歯が折れて歯を抜かなくてはいけない状態になってしまっています。歯茎が下がってしまっている上、歯茎の形も不揃いで黒ずみわるくなってしまっています。
虫歯も深く、前歯4本のオールセラミックブリッジと歯茎の再生治療を合わせて行う計画を立てて治療を行いました。

歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックのブリッジ治療を行いました。
歯茎のラインはだいぶ綺麗になりました。
歯と歯の間の骨の吸収してしまっていた部分は、完全な歯茎の回復はできませんでしたが、見た目は満足していただけました。
骨が吸収してしまったケースは費用がかかりますが、骨の再生治療を合わせて行うとより歯茎の回復が期待できます。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
このお写真のケースでは、歯茎の再生治療2本で7万7千円(税込)、オールセラミック ブリッジ1本11万円(税込)4本で44万円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
本日のブログまとめ
「前歯が折れてしまった…」そんな方へ、自然な仕上がりの審美治療をご提案します!
前歯が折れてしまって、抜歯が必要になった場合、そのまま放置すると歯茎が下がって窪んでしまったり、露出した部分や歯茎が黒くなってしまうことがあります。
今回のケースでは、虫歯が深く進んで歯が折れてしまっており、前歯4本のオールセラミックブリッジと歯茎の再生治療を組み合わせた治療を行いました。
オールセラミックブリッジ+歯茎の再生治療で美しい仕上がりに!
✅歯茎の再生治療により、下がってしまっていた歯茎のラインが整い、より自然な見た目に!
✅オールセラミックブリッジで、透明感のある美しい前歯を再現!
✅骨の吸収が進んでいる場合、完全な回復は難しいこともありますが、審美的に満足のいく仕上がりに!
さらに、骨が吸収してしまっている場合では、「骨の再生治療」を併用することで、より歯茎の回復が期待できます。骨の再生治療には追加の費用がかかりますが、より理想的な結果を目指せるため、ご希望に応じた治療計画を立てることが可能です。
「前歯を抜くことになったけど、自然な仕上がりにしたい」「歯茎の黒ずみが気になる」そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!
経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っており、お悩みご希望に合わせた治療プランをご提案させていただきます。まずはお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921