あなたのブリッジは、長い歯になっていませんか?
歯を抜いた後にブリッジ治療をする場合があります。歯を抜いた後歯茎が吸収して窪んでしまったり、位置が下がってしまったりします。
歯茎の再生治療を行うことで、ブリッジのダミーの歯の大きさを短く回復させることができます。
今回は、ブリッジのダミーの歯の歯茎の再生治療をご紹介いたします。
ブリッジの長い歯を改善したケース

ブリッジの歯が長いので、見た目が審美的に悪くなってしまっています。
歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジにて標準的な歯の大きさにする計画を立てました。

歯の窪んでしまったところを歯茎の再生治療で回復しました。完全な状態までの回復はできませんでしたが、歯茎の厚みも増し、位置も改善して、見た目に満足いただけるまでには回復することができました。
歯茎の再生治療のご説明は下記のリンクページをご覧ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ6本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミックブリッジ6本で66万円(税込み)かかりました。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
ブリッジの歯、長くなってないですか?
「なんだかブリッジの歯が長くて違和感がある…」みたいな事はありませんか?
歯を抜いた後、ブリッジ治療を行うと、抜歯した部分の歯茎がやせて、窪んだり下がったりすることがあります。その結果、ダミーの歯が長くなり、自然に見えなかったり、噛み心地が悪く感じたりすることがあります。
歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の形を回復させ、ダミーの歯を自然な大きさに整えることができます。 今回は、ブリッジ治療における歯茎の再生治療についてご紹介します。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921