セラミックで矯正治療という治療が美容歯科などでもよく行われております。
出っ歯の方が、審美歯科治療のみで歯並びを改善された場合、歯茎の位置が不揃いになるために、歯の長さが左右でばらつきが出てしまい、見た目が悪く見えてしまう場合があります。
よく、セラミック矯正で、歯並びを改善といった美容歯科の広告を見かけますが、細かい歯並びを改善できない場合もあるようです。
今回は、そんな美容歯科でオールセラミック治療をしたけど、歯の長さが長くなって気になっているという方のオールセラミック再治療ケースのご紹介です。
オールセラミック が長くてお悩みの方の審美歯科治療

差し歯の長さが気に入らないといっても、お写真のように非常に長い差し歯となってしまうことがあるようです。もともと出っ歯だったのをセラミック矯正で歯並びを治したそうです。歯並びは並んだけど、長さがきになるということで、当院にて再治療を行いました。
このようなケースでも歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療で普通の長さに治せる場合があります。

歯茎の再生治療とオールセラミック治療で、歯の長さを平均的な長さにすることができました。
セラミック矯正をして、差し歯の長さが気になってしまっている方は、当院にお越しください。
歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページをご覧ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
- 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
本日のブログまとめ
「美容歯科で行われているセラミック矯正で歯並びを改善しますか?」 — 治療後に後悔しないための選択肢
「セラミックで矯正って、本当に大丈夫?」
美容歯科などで「セラミック矯正で歯並びを改善!」という広告をよく見かけます。
確かに、セラミックを使った治療で歯の形を整えることで、見た目の美しさを改善することが可能です。
しかし、すべてのケースで完璧な仕上がりになるとは限りません。
特に、出歯のセラミックの方が矯正のみで歯並びを改善しようとすると、歯ぐきのラインが合わなくなり、歯の長さが左右でばらついてしまうことがあるのです。
「それでもセラミック治療を受けましたのに、結果が不自然でした…」
そんなお悩みを持つ方も少なくありません。
セラミック矯正の落とし穴
✅歯ぐきのラインが揃えなくて、歯の長さが不均一になることがある。ピンク色のセラミックを入れることがある。
✅細かい歯並びの調整をしないため、不自然な仕上がりになることがある
✅根本的なかみ合わせの問題が改善されない場合がある
このようなリスクがあるため、セラミック矯正を考えている方は慎重に治療計画を立てることが大切です。
「オールセラミック治療後、歯の長さが気になる…」— 再治療のケース
今回ご紹介するのは、美容歯科でオールセラミックで治療を受けたもの、歯の長さが気になってしまったという患者さんのケースです。
「セラミック治療をしたのに、思ったより歯が長くなってしまって、バランスが悪く見えるんです…。」
実際に観察してみると、歯ぐきの位置が整わず、歯の長さが左右でバラバラになっている状態でした。
そこで、オールセラミックの再治療と歯ぐきのバランス調整を組み合わせた治療を行いました。
「自然な見た目にするために」—再治療のアプローチ
①歯ぐきの調整(歯ぐきの再生・整形)
まずは、歯ぐきのバランスを整え、左右で均一なラインになるように調整しました。
✅歯ぐきの再生治療を行い、自然な位置に回復
✅歯ぐきの高さを整え、左右対称に定める
②オールセラミックの再治療
歯ぐきの調整を上で、自然な長さ・形になるようにセラミックをデザインしました。
✅顔のバランスに合うようにセラミックを調整
✅周囲の歯とも調和する自然な見た目に
「治療後、鏡を見た瞬間に、とても自然な仕上がりになっていて驚きました!」と、患者さんにも大変喜んでいただけました。
「セラミック治療を考えている方へ」
セラミック矯正は、手軽に歯並びを改善できるイメージがありますが、実際には歯ぐきや噛み合わせとのバランスをしっかり考えないと、不自然な仕上がりになることもあります。
✅ 「オールセラミックで歯並びを治したけど、仕上がりが気になる…」
✅ 「歯ぐきのラインが合わないで、歯の長さがバラバラに見える…」
✅ 「セラミック矯正を検討しているけど、どんな方法がベストなのか知りたい…」
このような方は、まずは慎重に治療計画を立てることを推奨します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。
✨あなたに最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
- 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921