近年、インプラント治療の成功率も高くなり、歯を抜いてインプラントを行う歯科治療が頻繁に行われております。
インプラント治療を否定することはありませんが、抜かなくても使用できる歯を抜くことには否定的です。
歯を残してかめる状態であれば多少状態が悪くても残した方が良いと考えております。抜かなくても治せないかと思われている方の歯科治療法のご紹介です。
「本当にその歯、抜く必要がありますか?」— 抜かずに治す選択肢
「先生、この歯、抜くしかないんでしょうか?」
ある日、診察室に訪れた患者さんが、不安そうな表情で尋ねました。
「他の歯医者さんで、抜いてインプラントにした方がいいって言われたんです。でも、できるなら自分の歯を残したいんです……」
近年、インプラント治療の成功率は非常に高くなり、多くの歯科医院で「歯を抜いてインプラントにする治療」が行われています。
インプラントは確かに素晴らしい治療法です。しかし、「抜かなくても使える歯」をすぐに抜く必要があるのでしょうか?
「抜かなくても治せる方法、あります」
歯科医として、できる限り歯を残す治療を優先するべき だと考えています。
もちろん、どうしても保存が難しい歯 もありますが、状態が悪くても「治療を工夫すれば、抜かずに使い続けられる歯」も多いのです。
歯を残すための治療法の選択肢をご紹介します。
1. 歯周病でグラグラの歯も、再生治療で回復できる
「歯周病が進行して、歯がぐらついているから抜くしかない」と言われた方もいるかもしれません。
しかし、歯周組織再生療法 という治療法を行うことで、歯を支える骨や歯ぐきを再生し、歯の寿命を延ばすことができる場合があります。
✅ 歯ぐきを健康な状態に戻し、歯の安定性を向上
✅ インプラントに比べて、自分の歯を維持できるメリットがある
歯周病で抜歯を勧められた方は、一度「再生治療が可能かどうか」相談してみるのも良いでしょう。
2. 抜かずに治す「歯の根の治療」
「虫歯が進行しているから、もう抜くしかない」と診断されるケースもあります。
ですが、歯の神経の治療(根管治療)や、歯の根の外科治療(歯根端切除術) を行うことで、抜かずに治療できることもあります。
✅ 根管治療で、感染した神経を取り除き、歯を保存
✅ 根の先に炎症がある場合、外科処置で治療可能なこともある
特に、精密な根管治療を行えば、**「抜歯せずに残せる可能性が大きく広がる」**のです。
3. 歯が割れた場合も、抜かずに治せることがある
「歯が割れたので抜くしかない」と言われることがありますが、割れた歯でも、適切な処置をすれば保存できるケースがあります。
例えば:
✔ 部分的に割れた場合は、強化セメントや接着剤で補強して残せる
✔ 歯の根にひびが入っていても、外科的な処置を加えることで抜かずに治せることもある
一見「抜くしかない」と思われる歯も、治療次第で十分に使い続けることが可能です。
「抜歯しかない」と言われた方へ
もちろん、すべての歯が保存できるわけではありません。
しかし、「抜かなくても治す方法があるかどうか」 をしっかり検討せずに、すぐにインプラントを選ぶのはもったいないこともあります。
✅ インプラントにする前に、本当に抜歯が必要かを確認する
✅ 抜かずに治療できる選択肢がないか、専門の歯科医に相談する
「歯をできるだけ長く残したい」という思いがある方は、ぜひ一度、ご相談ください。
あなたの大切な歯を守るために、最善の治療法をご提案いたします。
歯を残す歯科治療方法について

抜いてインプラントにすると言われた方は、まず抜かずに治せる方法を検討されてはいかがでしょうか。紹介内容は一般の歯医者さんでは、行っていない治療法かもしれません。ご興味のある方はお問い合わせください。
当院では、格安のインプラント治療も行っていますが、天然の歯のほうが当然インプラントより良いものですので、極力、歯を抜かない治療法を行っております。
•歯の移植
歯を抜いてもインプラントをしなくても良い場合があります。
•再生治療
歯周病で歯を抜かずに済むかもしれません。
•深い虫歯の治療
虫歯で歯を抜かずに済むかもしれません。
•歯のひびの治療
歯にひびが入ってしまっても残せる場合があります。
歯の移植
例えば歯を抜くことになってしまっても、もしも親知らずが残っていれば、移植で対応することができる場合があります。
たとえば、親知らずが抜かずに残っている時に移植をすることができる場合があります。虫歯などで歯を抜かなくてはいけない場合、通常でしたら、インプラント・ブリッジ・入れ歯・何もしない、のどれかを選択することになりますが、親知らずなど余分な歯がある場合は、移植という選択肢が増えます。
再生治療
従来骨が、垂直的に吸収してしまった場合は、抜くか、あるいは患者さんの抜きたくないという希望のためなどで、消極的に咬めなくて機能していない歯を抜けるまで待つか、どちらかの選択肢しかありませんでした。
結局どちらの方法を選んでも歯周病が進行してしまうと、自分の歯でしっかりと咬めることはありませんでした。
それが、再生医療の進化により、吸収してしまった骨を再生させることができるようになりました。
骨が作られることにより、将来にわたって自分の歯で咬むことができるようになります。
歯周病の再生治療の詳しいページ
深い虫歯の治療
ゴムで引っ張る方法 (小矯正治療) ゴムで引っ張り出しているところ
深い虫歯や、歯が折れてしまった時は、歯の根っこをゴムで引っ張り出す方法で、歯を抜かずに済むことがあります。写真は、事故で歯が折れてしまったところを歯茎の外にゴムで引っ張り出しているところです。前歯ですが、表面に仮歯をつけているので、見た目にはほとんどわかりません。
歯が折れてしまっていますが、何とか抜かずに残します。
前歯を仮歯に換えて裏側にゴムで引っ張り上げる装置を入れました。歯を残せるようになりました。
歯を残す装置のお値段¥55,000-(税込み)保険外治療
外科的に引っ張り出す方法(歯冠長延長術)
歯のひびの治療
ゴムで引っ張る方法(小矯正治療) ゴムで引っ張り出しているところ
深い虫歯や、歯が折れてしまった時は、歯の根っこをゴムで引っ張り出す方法で、歯を抜かずに済むことがあります。写真は、事故で歯が折れてしまったところを歯茎の外にゴムで引っ張り出しているところです。前歯ですが、表面に仮歯をつけているので、見た目にはほとんどわかりません。
歯が折れてしまっていますが、何とか抜かずに残します。
前歯を仮歯に換えて裏側にゴムで引っ張り上げる装置を入れました。歯を残せるようになりました。
歯を残す装置のお値段¥55,000-(税込み)保険外治療
外科的に引っ張り出す方法(歯冠長延長術)
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
本日のブログまとめ
「抜かなくても治せるかもしれません」 – インプラント治療を検討する前に
近年、インプラント治療の成功率が向上し、多くの歯科医院で歯を抜いてインプラントを行う治療が一般的になっています。
インプラントは優れた治療法ですが、「抜かなくても使える歯を安易に抜いてしまうこと」には慎重であるべきだと考えています。
本当に歯を抜くしか選択肢はないのか?
✅ 多少状態が悪くても、歯を残して使える可能性がある
✅ 適切な治療を行うことで、長期間歯を維持できることもある
✅ 歯を抜かずに治療できる方法があるか、事前に確認することが大切
歯を抜かずに残す治療方法のご紹介
1. 歯周病治療
歯を支える骨が減っていても、歯周組織の再生治療を行うことで歯を維持できる可能性があります。
2. 根管治療(歯の根の治療)
神経が感染していても、適切な根管治療を行えば抜かずに歯を残せることがあります。
3. 歯の移動・部分矯正
歯が深く折れてしまっている場合でも、部分矯正で歯を引き出し、抜かずに治療できる場合があります。
4. 歯冠長延長術
歯茎が深く侵されている場合でも、歯茎や骨の調整を行うことで、抜かずに修復可能なケースがあります。
インプラント以外の選択肢を考えたい方へ
「歯を抜かずに治せる方法があるかもしれない」と考えている方へ、最適な治療法をご提案いたします。
✅ インプラントを検討する前に、歯を残す方法があるか知りたい
✅ 抜歯を勧められたが、他の治療法がないか相談したい
✅ 自分の歯をできるだけ長く残したい
神田ふくしま歯科では、歯を残せる可能性をしっかり診断し、適切な治療方法をご提案いたします。
無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03-3251-3921
「本当に抜歯しか選択肢がないのか?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの大切な歯を守るための最適な治療をご提案いたします。
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.