神田ふくしま歯科ブログ

矯正モニター治療例 出っ歯を小臼歯を抜かない矯正治療で改善したケース

伝統的なブラケットと、ワイヤーを使用した矯正治療で親知らずを抜歯したスペースに歯並び全体を移動しすることで、そのほかの歯を抜かずに出っ歯の改善をしたケースをご紹介いたします。

 

この方法のメリットは、小臼歯を抜かないでよいということと、出っ歯を4~5ミリ改善できるということになります。

 

小臼歯を4本抜くことで咬み合わせの状態が悪くなるという否定的な意見も多くあります。個人差はもちろんあると思いますが、当院ではなるべく小臼歯を抜歯しないという方針で矯正治療を行っております。

小臼歯非抜歯で出っ歯の改善したケース


治療前は前歯が下唇に当たって口が閉じにくい状態でした。

矯正モニター治療例 
矯正モニター治療例  

治療中は親知らずを抜いて歯並び全体を後ろに引っぱりました。

矯正モニター治療例 
矯正モニター治療例 

治療後は前に傾いていた歯がまっすぐになることで出っ歯も改善しました。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

治療前後で口元の飛び出しが改善しているのがわかります




~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

続きを読む

歯茎再生14 前歯・小臼歯の歯茎再生

前歯の歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がってしまった場合どういった治療があるかご存知でしょうか?

 

歯茎が下がってしまってお悩みの方には朗報かもしれません。

 

今回は、前歯及び犬歯、小臼歯の歯茎が下がってしまった場合の治療例をご説明いたします。

歯茎が下がってしまった時の治療法

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

歯茎が下がってしまうと、お写真のように歯の長さが長くなります。歯の部分と、歯の根っこの部分が歯茎の外にありますが、歯の根っこの部分は少し色が濃く見えます。

 

お写真のように、歯茎が腫れたり、歯周病が進行していなくても歯茎が下がってしまうことがあります。

 

歯茎を回復する治療として、歯茎の再生治療(結合組織移植術)という方法があります。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

 

 

お写真は、歯茎の再生治療後の状態です。完全に元の状態に戻ったわけではありませんが、露出していた歯の根っこの大半が歯茎で覆われています。

 

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは、お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

審美歯科をする場合は、歯茎の位置が大事です。

審美歯科治療は差し歯を変えるだけの治療ではありません。

 

笑った時に見える歯の大きさが左右で異なっているのは気になりますか?

 

歯の長さはほんの少しのちがいで長く見えたり・小さく見えたりします。歯の長さは歯茎の位置やかみ合わせによって変化します。

 

そのため,歯の大きさを変えるために歯茎の再生や整形を行います。また、必要な場合は部分矯正を行って歯の位置を変える事もあります。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科を受けられる方に歯茎の整形・再生を行っています.

 

患者様のご希望に応えられるように、プリントした画像を見ながら、ご本人のご希望と歯科治療でできる事をすりあわせさせていただきます。

 

笑ってもあまり歯茎まで見えない方は歯茎の位置をあまりこだわらないでもよいこともあります。

 

歯茎の再生・整形については詳しいページがありますのでご参考ください.歯茎の再生・整形のページ

 

また、審美歯科治療は保険外治療となります。そのため、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スタバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ6本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミックブリッジ6本で66万円(税込み)かかりました。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

近年の審美歯科では、歯の長さを短くすることができます。

昔入れた差し歯が長くていやだなーとお考えの方に良いお話です!

 

近年審美歯科治療は、単に歯を削ってオールセラミックを入れるだけではなく、歯茎の位置を調整して歯の大きさや形を調整することができるようになってきました。

 

特に、長い差し歯が入っている場合は、歯茎が下がってしまっていることが多く、歯茎の位置を歯茎の再生治療で戻して、左右の歯茎の位置をそろえることで、歯の大きさを左右対称にすることができるようになりました。

 

今回は、長い差し歯を審美歯科治療で治していくうえで行う歯茎の再生治療のご紹介をいたします。


長い差し歯を審美歯科で治す場合に行う歯茎の再生治療例

まずは、次のお写真をご覧ください。

 

差し歯の長さが長く、左右差が目立ってしまっていませんか?

 

歯の長さは1ミリほどちがってもイメージが変わってしまいます。お写真では3ミリほど長さがちがいますが気にならないでしょうか?

 

近年、審美歯科治療を行う際に、こういった歯ぐきの位置の違いを歯茎の再生治療を行うことでそろえることが可能になっております。

審美歯科で長い差し歯を短くする方法
審美歯科で長い差し歯を短くする方法

下のお写真は、差し歯を仮歯に替えて、歯茎の再生治療を行って治癒を待っている状態です。歯茎の位置が左右対称になったために、歯の長さを左右でそろえることができました。

審美歯科で長い差し歯を短くする方法
審美歯科で長い差し歯を短くする方法 

歯茎の再生治療を行う際には、古い差し歯を外して仮歯に交換する必要があります。これは、セラミックに歯茎がくっつかないためです。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯3本の歯茎の再生治療を行い、7万7千円(税込み)がかかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科の審美歯科で長い差し歯を自然な仕上がりに

 

「昔入れた差し歯が長すぎて気になる」とお悩みの方に朗読

近年、審美歯科治療は歯を削ってオールセラミックを入れるだけでなく、歯茎の位置を調整して歯の大きさや形を整えることが可能になってきています。 特に、長い差し歯が入っている場合は歯茎が下がっていることが多く、歯茎の再生治療によって元の位置に戻すことで、歯のバランスを改善できます。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科と歯茎の再生治療を併用し、左右の歯茎の高さを整えることで、より自然で美しい仕上がりとすることができます。まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

反対咬合の矯正治療例

反対咬合は、下の歯が前に出てしまう噛み合わせのことを言います。通常矯正治療を行うことで、かみ合わせを含めて改善します。見た目に受け口でない場合でも、骨格的にあごが出てしまっている場合もあります。

 

今回は、下の奥歯が前に傾いてしまっていたり歯並びの凸凹が強いケースを抜歯をせずに倒れた奥歯を後ろに起こして咬み合わせたケースをご紹介いたします。

歯を抜かずに反対咬合と歯の凸凹の治療ケース

治療前、前歯に歯の凸凹があります。また、下の奥歯が前にずれてしまっています。歯が並ぶスペースが無いために、歯の凸凹が大きくなっています。

 

全体的に奥歯を後ろに移動し、歯を起こして小臼歯を抜かないように矯正治療を計画しました。

治療中。歯の上下的な位置関係を改善するためにマルチループというワイヤーを使用しました。このワイヤーを使用することで、歯の傾きの改善、咬合平面(歯並びの角度)、噛み合わせの高さの改善を行います。

治療後。手前に傾いていた歯をしっかりと後ろに起こすことで歯を抜かずに並べることができました。

 

矯正治療のページはこちら


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No13 年々、ご自身の歯茎が下がってきているという方へ、お勧めの歯茎の再生治療

変色した歯の歯茎が下がってもわかりにくいかと思いますが、歯の根っこが露出してしまった場合に歯茎の再生治療で歯の根っこを覆うことができます。

 

歯茎を回復させるケースの連続紹介をしております。歯茎の再生治療をご存知のない方も多いので、どういったものかを確認する上で、なるべく多くのケースをご覧いただければと思います。

変色した歯の根っこを覆ったケース

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

下の前歯の歯茎が下がって、歯の根っこの少し黒い部分が露出しております。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

歯茎の再生治療をしたの前歯6本に行いました。

歯の根っこを歯茎で覆っています。

 

歯茎の再生治療のページ

 


ただいま無料カウンセリングを行っております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3ー2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科の歯ぐき再生治療で歯の根元をカバー

 

変色した歯では、歯茎が落ちても目立ちにくいかも知れません歯の根元が露出すると見た目や健康に影響を及ぼします。そのような場合神田ふくしま歯科では歯ぐきの再生治療を行い、歯茎を回復させることで歯の根元を考えることが可能です。

 

歯茎の再生治療を知らない方も多いため、多くでは実際の治療例を多数紹介して治療のイメージをつかんでいただければと思います。

 

歯茎の後に退が気になる方は、ぜひ経験数豊富な神田ふくしま歯科にご相談ください。

インビザライン矯正を行う際に歯茎が薄い場合はご注意ください。

成人の方はインビザラインなどマウスピースの矯正治療をする際は気を付けてください!

 

マウスピースの矯正治療は目立たずに歯並びを改善できるということで、近年大人気になっています。ただ、マウスピースの矯正治療は近年開発されたばかりの治療ですので、従来なかった問題も起こり始めているように感じます。

 

例えば、かなり進行してしまった歯ぐきの退縮を見る機会が増えているように感じます。

 

単に見た目の問題ではなく、歯の寿命にかかわる問題になりますので、歯茎の退縮には気を付ける必要があると思います。

 

今回は、インビザラインを行って歯茎が徐々に退縮してしまったという方の歯茎の再生治療のご紹介をいたします。


インビザライン中に歯茎が退縮してきてしまった場合の歯茎の再生治療ケース

マウスピースの矯正治療は骨のないところにも歯の根っこを移動できるようで、歯の根っこの先の方まで骨から飛び出してしまうようです。下のお写真ですが、かなり根っこの先まで歯ぐきから歯の根っこが露出してしまっています。

インビザラインで下がった歯ぐきを歯茎の再生治療で回復させたケース
インビザラインで下がった歯ぐきを歯茎の再生治療で回復させたケース

治療前の状態です。見た目以上に、歯の周囲を支える骨が吸収してしまっていますので、このままでは歯が持たないと考えられます。1センチほど歯の根っこが露出しておりますので、歯のダメージが心配されます。

 

歯の根っこをきれいにお掃除したうえで歯茎の再生治療を行いました。

上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い露出していた根っこをカバーできました。今後は回復した歯茎に炎症など歯周病が発生しないように丁寧なメンテナンスを行う必要があります。

 

歯茎の薄い方は、矯正治療前にあごの骨の厚みを増やす増骨矯正法(PAOO)という治療を行うことをお勧めしております。詳しくは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

増骨矯正法のページ


神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の4万4千円(税込み)の合計額19万8千円がかかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

No12 歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生をケースで紹介します。

ご自身の歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

歯茎の再生治療では、歯茎を回復させてみためを改善するだけでなく、歯周病の進行を予防します。

 

今回は、歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療をご紹介いたします。

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

ご自身の歯の歯茎が下がるってどういうことでしょうか?

 

お写真では、全体的に歯茎が下がってきて歯の長さが長くなってしまっているのがわかるでしょうか。左右の歯の長さがちがうということでもわかりますが、少し色の濃い歯の根っこが露出してしまっていますのでよく見ていただけるとわかるかと思います。。

 

こういったケースでは、見た目的に歯茎を回復させるだけでなく、歯を支える歯茎や顎の骨をこれ以上失わないために歯茎の再生治療を行うことをお勧めしております。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

上の歯6本の歯茎の再生治療を行った後の状態。

 

歯茎の厚みが増して、下がってしまった歯の根っこを歯茎が覆っているのがわかるかと思います。歯茎に傷跡もほとんど残らずきれいに歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

前歯の歯並びを結婚前の短期間でも部分矯正で改善する方法の紹介

結婚式前になるべく早く前歯の見た目を治したいとご希望される方は多いのですが、そんなときは、部分矯正治療が有効です。

 

部分矯正による前歯の歯並びだけの改善は比較的短期間に終わります。マウスピース矯正に比べて短期間に終わる場合が多いです。また、審美歯科より比較的料金が安くすむ場合が多いです。

 

ただし、部分矯正でも歯の動きには個人差がありますし、どこまで噛み合わせや歯並びにこだわるかによって期間が大きく変わるということはあります。

 

また、部分矯正中には、歯と歯の間や、噛み合わせで当たる歯の先端を削って歯を小さくする調整をしなくてはいけない場合があります。

 

今回は、部分矯正治療で短期間に歯並びを改善したケースをと紹介いたします。

 


部分矯正治療ケース

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

前歯の歯並びの凸凹を気にされてご来院されました。

 

なるべく目立たないマウスピースが良いということでしたが、短期間に歯並びを直したいという事で部分矯正法を選択しました。

料金としてはマウスピース矯正の料金の半分ほどで部分矯正ができます。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

スタンダードな部分矯正装置を上下に入れています。矯正料金はトータルで20万円(税別)と検査代がかかりました。

 

歯の間を削りながら3ヶ月ほどでほぼ並びました。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

仕上げはマウスピースをお渡ししております。

 

歯並びはご満足いただける結果となりました。

矯正治療のページは下記のリンクページをご覧ください。

 

矯正治療のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。スタンダート部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

本文にも記載させていただいたように、部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

インプラントが歯周病にかかったらどうする?

インプラントも歯周病にかかるってご存じでしたでしょうか?

 

インプラント治療は入れたから終わりではなく始まりだと歯医者の世界ではよく言われています。

 

どういうことかというと、インプラントは天然の歯より炎症が起こりやすいため、インプラントの周囲の清掃を徹底する必要があることが知られています。インプラント周囲に歯石をつけっぱなしにすることはインプラントの喪失につながってしまいます。

 

インプラントを入れた後のメンテナンスは非常に大切ですし、インプラントのメンテナンスは特殊ですので、インプラント治療のメンテナンスを行っている病院でメンテナンスをすることをお勧めしております。

 

今回は、インプラント後の炎症を気にされてご来院され、膿や違和感が止まらず、インプラントを除去して再度インプラントを入れなおしたケースをご紹介いたします。

 

インプラント周囲炎が起きてしまったケース
インプラント周囲炎が起きてしまったケース

画面右側奥のインプラントの周囲の骨が吸収してしまっています。特に奥から2番目のインプラントは先端2ミリほどしか骨にくっついていません。

 

これは、インプラントに炎症が起こり、インプラント周囲の骨が溶けてなくなってしまったことによります。触った時の違和感や、膿が出てくるなど、インプラントが歯周病にかかってしまっています。

画面右側のインプラント

チタンメッシュを使用したGBR法
チタンメッシュを使用したGBR法

インプラントを除去したのち、チタンのメッシュを使用したGBR法にて骨の高さと幅を回復します。この状態で最低10か月待ちます。

GBR法で作った骨にインプラントを入れたケース
GBR法で作った骨にインプラントを入れたケース

人工の骨で作った骨の中にインプラントを入れています。

 

このケースのようにインプラントがだめになってしまっても再度治療をすることは可能です。ただ、期間や費用が非常にかかりますので、インプラントの歯周病が進行したらすぐに対応することで進行させないようにすることが大切になります。

 

インプラントのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


 

~インプラント増骨の注意~

 

インプラント増骨は保険外診療となります。当院では、サイナスリフト16万5千円(税込み)、ソケットリフト5万5千円(税込み)、垂直的なGBR法による増骨治療22万円(税込み)、簡単な増骨5万5千円(税込み)となります。また、別途術後の消毒の費用が1回5千5百円(税込み)かかります。

 

インプラント増骨後に1週間ほど腫れや痛みが出る場合があります。また、感染を起こしてしまう場合もあります。感染してしまった場合は間隔を詰めて消毒にお越しいただく場合もあります。

 

また、インプラントに関しましては別途料金がかかります。詳しくはインプラントの料金をご覧ください。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円(税込)~、上部構造(ジルコニアセラミック)7万7千円(税込)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は20万9千円(税込)~となります。こだわった白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。


本日のブログまとめ

インプラントも歯周病になるのをご存じでしょうか?

「インプラントを入れたら、一生大丈夫そう」

思っていませんか?

 

実は、インプラントも歯周病(インプラント周囲炎)が起こることがあります。

歯科の世界では、「インプラント治療は、入れたら終わりではなく、そこからがスタート」と言うことはよくあります。それは、インプラントは天然の歯よりも炎症を起こしやすいため、適切なメンテナンスが重要からです。

 

インプラントの周囲に歯石や汚れが溜まると、炎症が進むし、最悪の場合、インプラントを除去することもあります。

 

インプラントを長く持たせるために

インプラントを入れた後のメンテナンスは、天然歯とは異なる特別なケアが必要です。そのため、インプラントのメンテナンスを専門的に行っている歯科医院で、定期的なケアを受けることをおすすめします。

 

今日は、インプラントの周囲に炎症が終わって、膿や不快感が続いたので、インプラントを除去し、もう一度治療を行ったケースをご紹介します。

インプラントを楽しむためにも、定期的なメンテナンスを大切にしましょう!

神田ふくしま歯科では、インプラント治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の再生11 歯並びが悪い場合の歯茎の再生治療法

歯茎の退縮は、歯の位置によっても起こる場合があります。

 

今回は、歯並びによって歯茎が下がってしまったケースの歯茎の再生治療のご紹介です。

歯の位置が飛び出してしまっている場合は、歯茎が下がりやすいことが多いです。


歯並びの悪い歯の歯茎再生治療例

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

奥歯の歯茎が下がってしまっています。歯の根っこの露出した部分が少し色が黒く見えます。

歯並びから飛び出してしまっている歯の歯茎はより大きく露出してしまっています。

こういったケースでは、歯茎の再生は部分的になります。歯と歯の間の歯茎を超えて歯茎が再生されることは基本的にありません。部分的に歯茎で歯の根っこを覆うことを目指します。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

歯茎の再生治療後の状態です。覆いきれなかった部分があります。

 

このケースのように、歯並びが並んでいない場合、完全に歯茎を回復させることが難しいこともあります。結果として、治療前の状態よりは良い状態になりましたが、回復は部分的になっています。

 

歯茎の再生治療は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「歯並びによって歯ぐきが下がりやすい?」— 歯ぐきの再生治療の症例紹介

「歯ぐきの下がり方には、歯の位置も関係する?」

ある患者さんが、気になる症状を相談にお伺いしました。

「先生、前歯の歯ぐきが見えてきてる気がするんですが、歯並びのせいなんでしょうか?」

実は、歯ぐきの退縮(歯ぐきが下がる現象)は、単純老化や歯周病だけが原因ではなく、歯の位置によっても起こることがあります!

 

「歯並び悪いと歯ぐきが下がりやすい?」

✅歯が飛び出している部分の歯ぐきは、歯の周囲の骨が薄いため下がりやすくなります。

✅ブラッシングの際に、八重歯など飛び出した歯の歯ぐきが減りやすい

 

「それで、歯並び悪いと歯ぐきが下がりやすいんですか?」

その通りです! 特に、前歯が立っている場合では、歯ぐきが下がるリスクがございます。

「歯ぐきの再生治療で自然な状態に回復!」

🔹歯ぐきの再生治療とは?

✅下がってしまった歯ぐきを再生し、自然な状態に戻す治療

✅歯ぐきの厚みを回復させ、再びリスクを軽減

✅見た目を改善しながら、歯ぐきの健康も守る

「歯ぐきが低いのは仕方ないと思っていましたが、再生できるんですね!」と、多くの患者さんがびっくりされます。

 

「歯ぐきが下がった方へ」

✅ 「前歯の歯のぐきが下がって、歯が長く見える…」

✅ 「歯並びが原因で歯ぐきが下がってきた気がする…」

✅ 「歯ぐきを回復して、自然な口元に戻りたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨歯ぐきの健康と見た目を取り戻すために、ぜひ一度ご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜かずに矯正をしたい知り合いはいませんか?八重歯の矯正治療を小臼歯抜歯しないで治しいと考えた患者さんの矯正モニター治療例。紹介キャンペーン実施中

八重歯のモニター矯正治療例。

 

八重歯の出っ張りを抑え、歯の真ん中を合わせ、歯の凸凹した感じをアーチ状に並べました。

歯を抜かずに綺麗に並びました。

 

矯正モニター治療例

治療前 八重歯の状態

治療後 綺麗に並びました。

治療前 歯が凸凹に並んでいます。

治療後 歯を奥に移動して歯を抜かずに並べました。


本日のブログまとめ

八重歯のモニター矯正治療例:自然で美しい歯並びを実現

 

八重歯が気になっている方の中には、「出っ張りを抑えて、きれいに並べたい」とお考えの方も多いでしょう。この治療例では、八重歯の出っ張りを抑えながら、歯全体を整えて自然なアーチ状に並べることを目指しました。

 

八重歯の矯正で改善したポイント
まず、八重歯による歯列の凸凹感を整えるため、歯の真ん中のラインを揃えることに重点を置きました。矯正装置を用いて八重歯を徐々に正しい位置へ移動させることで、自然なアーチ状の歯並びを実現しました。また、治療の過程で親知らずを抜歯。その後、親知らずを抜いたスペースに奥歯を移動させることで、抜歯することなく八重歯を含む全体の歯を美しく並べることができました。

 

親知らずを利用した抜歯回避の工夫
通常、八重歯の矯正ではスペースを確保するために、犬歯の隣の歯を抜くことがあります。しかし、この治療では親知らずを抜くことで得られたスペースを活用し、歯を移動させました。これにより、抜歯による影響を最小限に抑えながら、機能的かつ審美的な仕上がりを実現しました。患者さまにとって、歯を抜かずに整えられるのは大きな安心感につながります。

 

自然な笑顔を引き出す歯並びへ
矯正治療の結果、歯の凸凹感が解消され、歯列全体がきれいなアーチ状に整いました。八重歯の特徴的な出っ張りがなくなり、自然で調和の取れた笑顔を取り戻すことができました。

 

八重歯が気になる方や、抜歯を避けた矯正を希望される方は、ぜひ一度ご相談ください。モニター治療のような実例をもとに、最適な治療計画をご提案いたします。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


矯正モニター治療例 あごが下がっている、口を閉じるとあごにしわができる方の矯正治療例

矯正治療のモニター事例をご紹介させていただきます。 このケースでは、他院でマウスピース矯正を受け歯並びはきれいに並びましたが、下顎後退しあごが無く口元が出て出っ歯に見える、口を閉じるとあごにしわができる、などの問題が改善されませんでした。当院ではこの患者様に対して、ワイヤーにて矯正治療を行い、問題点を改善しました。

 

最初に、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、口元の出た感じは上の歯が出ているのではなく、下のあごが引っ込んでいるのが問題でした。この問題は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響が出ました。唇が閉じにくく日常生活に不便に、また、口を閉じると顎にしわができるなど、外見にも不満でした。

 

矯正治療は、ブラケット、特殊なワイヤー、およびマイクロインプラントを使用して、上下の歯並びを後退させ、下顎の位置のの前方移動と噛み合わせの調整を行い、前歯の位置を改善し、あごのズレをを正常な位置に戻しました。

 

治療期間中、患者様の歯並びが改善され、下顎後退や口を閉じた時にできるあごのしわの問題が解決しました。あごの関節の前方移動により、正確な噛み合わせが実現し、咀嚼機能が向上しました。また、口元のE -ラインも改善され、唇を閉じてもあごにしわができないようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られました。

 

 

通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療といって入院して下のあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は便宜的に犬歯の隣の歯を4本抜歯をして口元の見た目の改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の顎関節の位置のズレを改善する方法は画期的な方法と言えると思います。


下顎後退の矯正モニター治療ケース

治療前

下顎後退症
下顎後退症

治療中

下顎後退症 
下顎後退症 

治療後

下顎後退症 
下顎後退症 



下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。

詳しくは咬合治療のページをご覧ください。


本日のブログまとめ

他院でマウスピース矯正を受けたものの、下顎後退や口元の突出、あごのしわなどの問題が残っている患者様が来院されました。当院では、ワイヤー矯正とマイクロインプラントを用い、上下の歯並びを調整して下顎を前方に移動させる治療を行いました。

 

この治療により、下顎後退やあごのしわ、口元の突出感が改善し、噛み合わせや咀嚼機能も向上しました。外科手術や抜歯を行わずに下顎位置のズレを修正するこの方法は画期的で、患者様の外見と機能面での満足度が大幅に向上しました。

 

無料カウンセリングを実施中です。お気軽に神田ふくしま歯科までお越しください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


歯周病が進行しすぎるとあごの骨がなくなってしまいます。

歯を残せない場合は早めに抜いたほうが治療が楽になるばあいがあります。

近年、歯をなるべく残すような治療が行われるようになってきたのは口の中の環境としては非常に良いことだと思います。

 

ただ、歯が折れてしまっていたり、炎症を取り除けないケースは場合によっては早めに歯を抜いたほうが良いことがあります。

 

今回は、重度な歯周病が進行しても歯を抜かずに放置してしまい、あごの骨が吸収して大幅になくなってしまった方の治療ケースをご紹介いたします。

 

このケースでは、歯を抜いた後にGBR法といって骨の回復をする治療を行った後にインプラントを入れています。治療は可能ですが、期間や費用が中程度の歯周病で抜歯をした場合より大幅にかかってしまいますので、重度の歯周病を放置しないようにされることをお勧めします。

画面右下の奥歯が重度の歯周病であごの骨が無くなってしまっています。歯の周囲が黒く見えるのが歯の骨が無くなった画像になります。根っこの先端を超えて骨が無くなっています。

 

この状態では、抜歯をしてもインプラントを入れる骨の高さがありません。近位にてインプラントが難しいと断られてしまいました。

 

歯周病の炎症が広がり、健康な周囲の歯の周りの骨の吸収も起き始めてしまっていますので、早めに抜歯をすることがおすすめです。

親知らずを含めて3本奥歯を抜いて、歯を抜いた穴がふさがるのを待っています。通常、何もせずに放置すると歯茎や骨がさらになくなってしまいます。ソケットプリザーベーション法という方法で、人工的な骨を歯を抜いた穴に入れてふたをすることで、骨の吸収がさらに進行するのを予防しています。2か月ほど待ちます。

チタンメッシュを使用したGBRケース
チタンメッシュを使用したGBRケース

歯茎の状態が良くなったところで、GBR法(骨の再生)を行いました。チタンのメッシュを使用して作りたい骨の高さと幅を形作り、人工の骨、チタンのピン、メンブレンを使用して歯茎の内部に骨を作ります。通常10か月近く骨ができてくるまでこの状態で待ちます。

チタンメッシュを使用したGBRケース
チタンメッシュを使用したGBRケース 

10か月後のレントゲン写真です。チタンメッシュの中の骨が成熟してきて少し白さが増しています。この後チタンメッシュを除去してインプラントを入れます。

骨の厚みと高さが回復したので、通常通りにインプラントを入れることができました。


骨のない時のインプラント治療に関しましては、下記のインプラントのページをクリックしてご覧ください。

 

骨のない時のインプラント治療のページ


 

~インプラント増骨の注意~

 

インプラント増骨は保険外診療となります。当院では、サイナスリフト16万5千円(税込み)、ソケットリフト5万5千円(税込み)、垂直的なGBR法による増骨治療22万円(税込み)、簡単な増骨5万5千円(税込み)となります。また、別途術後の消毒の費用が1回5千5百円(税込み)かかります。

 

インプラント増骨後に1週間ほど腫れや痛みが出る場合があります。また、感染を起こしてしまう場合もあります。感染してしまった場合は間隔を詰めて消毒にお越しいただく場合もあります。

 

また、インプラントに関しましては別途料金がかかります。詳しくはインプラントの料金をご覧ください。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円(税込)~、上部構造5万5千円(税込)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。


神田ふくしま歯科では、インプラント治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


No10 差し歯の歯茎が下がってしまうことがあります。そんな時の歯茎を再生する治療とは

「オールセラミック治療をすれば綺麗になる!」というわけではありません。

 

オールセラミック治療をしたばかりなのに、歯の長さが長い!左右で歯の長さがちがう!といったことでご相談にいらっしゃる方もいます。

 

歯の長さが長いオールセラミックを短くする治療法のご紹介です。


歯の長さを小さくする歯茎の再生治療

オールセラミックの長さが長い場合の治療
オールセラミックの長さが長い場合の治療

オールセラミックの長さが長いってどういうことでしょう?

 

お写真のように、左右の前歯の長さがちがうオールセラミックの差し歯が入っています。大きさや形の不揃いが気になります。

 

こういったケースは、オールセラミックの再治療と合わせて歯茎の再生治療を行うことで、左右対称な歯の形をしたオールセラミックを作成することができます。

前歯のオールセラミックと歯茎の再生治療を合わせて行ったケース
前歯のオールセラミックと歯茎の再生治療を合わせて行ったケース

歯の長さがご希望の短めの感じで、左右対称に仕上がることができました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をお考えの方にも無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

超音波の歯石とりで強固な歯石を取ります。

歯茎の中に歯石がついてしまうと、歯の根っこに強力に結合してしまうため歯石を取るのが困難となります.

 

この歯の根っこにこびりついた歯石が歯周病の原因になります。こびりついた歯石を根こそぎ取り除くことが必要になります。手で取る覗くのが困難な場合は、超音波の歯石取りで歯茎の内部の頑固な歯石を取り除きます。

 

超音波の歯石とりは歯ぐきの内部の強力に歯の根っこにこびりついて歯石とりをする際には有効な方法です。


超音波と薬液で歯石に付着した細菌を取り除きます.

歯茎の中の歯石を洗浄液を注入しながら取り除きます。

この装置で大きな強力な歯石を砕いて取り除きます。その後細かい歯石を手作業の器具にて取り除きます。

 

超音波の装置は強さも変えることができ、細かい隙間の強力な歯石を取るにはかなり有効な器具です。

 

歯周病の外科的な処置を行う場合にも使用します。かなり効率的に歯石が取れます。歯の根っこに入り込んでしまった歯石は表面だけをとっても完全ではなく、歯の表面ごと歯石を取り除く必要があります.超音波器具を使用する事でしっかりと歯石を取り除く事が比較的簡単になりました.

 

歯石をお取りした後知覚過敏が起こる事があります.その際は、知覚過敏のお薬を歯に塗ったり、研磨剤を使用しないで歯ブラシをしていただいたりして対応をいたします.


歯周病治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯周病のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921


本日のブログまとめ

「歯ぐきの中に歯石がついてしまったら?」―超音波スケーリングでしっかり除去!


「歯石は放置するとどうなるの?」

ある患者さんが、歯ぐきの調子が悪いと相談に来られました。

「先生、最近、歯ぐきが腫れてきたんですが、これって歯石のせいですか?」

実は、歯ぐきの中に付着した歯石は、歯周病の大きな原因の一つです!


「歯ぐきの中に歯石がつくとどうなる?」

✅歯石は歯の根元に強くこびりつき、除去が怖い
✅歯ぐきの内部で歯周病菌が繁殖し、炎症を起こす
✅歯ぐきが腫れたり、出血しやすくなる
✅歯周病が進行すると、最終的には歯を支える骨が溶けてしまう

「でも、普通の歯石取りでは取れないんですよね?」

そんな時には有効なのが、超音波スケーリングによる歯石除去です!


「超音波スケーリングで、頑固な歯石を徹底除去!」

🔹超音波スケーリングとは?
✅超音波の振動で、歯ぐきの中にこびりついた歯石を砕いて除去する方法
✅手作業では取りにくい歯の根元の歯石をしっかりと確保できることができる
✅歯ぐきの健康を大事にし、歯周病を予防・改善できる

「普通の歯石取りよりも、しっかり取れますね!」と、多くの患者さんが納得されています。


「歯ぐきの中の歯石が気になる方へ」

✅ 「歯石を取ったのに、まだ歯ぐきが腫れる…」
✅ 「歯ぐきの中に歯石があると言われたけど、どうしたらいい?」
✅ 「歯周病をしっかり予防したい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、超音波スケーリングで歯ぐきの内部までしっかり歯石を除去しましょう!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨歯ぐきの健康を取り戻すために、ぜひ一度ご相談ください!

No9 差し歯の歯茎が下がってしまった時に知っておくべき歯茎の再生治療とは

オールセラミック 治療中に、仮歯の歯の長さが長いことで相談にいらっしゃる方がいます。

 

歯茎が下がってしまった状態でそのままオールセラミック 治療を行うと、歯の長さが長くなってしまうという問題が起こります。

 

歯茎の再生治療を行うことで、オールセラミック の長さを短くすることができます。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療
差し歯の歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療

右側の前歯の長さが長いのを気にされてご来院いただきました。

 

前歯の治療を他院で行っていたのですが、歯の長さを短くすることはできないと言われたようです。オールセラミック をピンクの歯茎がついたもので作成されるのが嫌で当院に転院されていらっしゃいました。

 

歯茎の再生治療とオールセラミック治療ではの大きさを左右で揃える計画を立てて治療を行いました。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療
差し歯の歯茎が下がってしまった時の審美歯科治療

歯茎の再生治療を行った後の状態。歯茎の位置が左右でほぼ揃っています。歯茎の位置が揃うとあとは歯の形を修正して、オールセラミック を作成していきます。仮歯を入れ替えて、歯茎の再生治療を行って経過を見ている時の状態。

 

歯の長さは揃いましたので、歯の形の修正を行っていきます。


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 1本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1〜3本で万7千円(税込)スペシャルオールセラミック 1本で13万2千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「オールセラミック治療中に歯が長く見える…?」 — 歯ぐきの再生で自然な仕上がりに!


「仮歯の歯が長すぎる…」—こんなお悩みありませんか?

ある患者さんが、オールセラミック治療中に相談にいらっしゃいましました。

「先生、仮歯を入れたんですが、歯が長くて違和感があります。これって治せますか?」

実は、歯ぐきが下がった状態のままオールセラミック治療を行うと、歯の長さが長くなってしまうことがあるのです。


「なぜ、歯の長さが長くなってしまうの?」

✅歯ぐきが下がると、歯の根元が露出してしまう
✅セラミックの歯を歯ぐきに合わせると、結果的に長くなってしまう
✅長すぎる歯は、不自然な見た目になりやすい

そのため、オールセラミック治療を行う前に、歯ぐきを回復させることが大切です!


「歯ぐきの再生治療で、オールセラミックの歯の長さを調整!」

歯ぐきの再生治療を行うことで、歯ぐきの位置を整え、オールセラミックの歯の長さを自然にすることができます!

🔹歯ぐきの再生治療で、歯ぐきの位置を適正な高さに戻す
🔹オールセラミックの歯を、自然な長さに調整できる
🔹歯ぐきが健康な状態になることで、審美的にも機能的にも改善

「歯ぐきの再生治療をすると、こんなに自然な長さになるんですね!」と、多くの患者さんが納得されています。


「オールセラミック治療で歯の長さが気になる方へ」

✅ 「オールセラミック治療したいけど、歯の長さが不自然になりたくない…」
✅ 「仮歯の状態で歯が長くなりすぎていて違和感がある…」
✅ 「あくまでも自然な仕上がりにしたい!」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療とオールセラミック治療を堂々と、より美しく自然な仕上がりが可能です!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨オールセラミックの仕上がりを自然にしたい方は、ぜひ一度ご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

あなたも歯列矯正モニターで良い歯並びに

成人の方で、歯列矯正治療(いわゆる矯正治療)を希望される方はなるべく目立たないように。と希望される事が多く、裏側からの矯正治療やマウスピース矯正を希望される方も多くなって来ています.

 

ただ、抑えた料金で歯並びを並べたいと希望されるのであれば、歯列矯正モニターがお勧めだと思います.当院の通常価格より抑えた料金で行うことが可能です。


矯正の装置

ただいま矯正モニター治療を希望される方を募集しております.スピード矯正法と言って通常より歯の移動が早くなる矯正治療法のモニターを募集しております.

 

矯正モニターを希望される方は、2種類の矯正装置のどちらかを選んでいただきます.

 

スタンダード装置の矯正モニターを希望される方は一番上の装置を使用します。¥437,800-(税込み)は矯正料金の総額です。検査代に関しましてはセファロレントゲンを必要とするケースでは¥33,000-(税込み)かかります。


スタンダード矯正装置
スタンダード矯正装置

透明なブラケット(歯につける装置)にシルバーのワイヤーを入れた時の見た目です。

ブラケットが透明なので、それほどぎらぎら 光ったりしません。

お値段がお安く済みます


審美矯正装置
審美矯正装置

白い装置なので目立ちません。

少し見た目を気にされる方に良いと思います。


矯正モニターのページ

 

歯並びの治療をしたいとお考えの方は、矯正治療か審美歯科治療を行う事になります。矯正治療、審美歯科治療にはそれぞれメリット、デメリットがあります。

 

ただ最近ではそれぞれのデメリットが改善されつつあります。矯正治療ではスピード矯正法が一般的になりつつあり、短期間に矯正治療を行う事が可能になってきています。また、審美歯科治療では、従来の差し歯よりも天然の歯に近い見た目のオールセラミック治療が行われるようになってきていますので、差し歯が自然に見えるようになってきました。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

矯正モニター治療例 下顎後退、おぼ口、オープンバイトを非抜歯矯正で改善したケース 

非抜歯矯正による矯正治療の治療例をご紹介いたします。 このケースは、他院にてマウスピース矯正を行って歯並びは並んだのですが、下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの問題が改善しなかった患者様に対して、当院にて非抜歯矯正治療を行って問題点の改善を実現しました。

 

当初、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、おぼ口(口元が出ている、出っ歯な状態)とオープンバイト(噛んだ時に前歯が完全に閉じない)この状態は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響を与え、日常生活に不便さを残すものでした。口を閉じると顎に梅干しと言われるしわができてしまいました。

 

非抜歯矯正治療は、この患者様にとって最適な選択でした。 治療は、ブラケットや特製のワイヤーやマイクロインプラントを用いて、上下歯並びを後方に移動、下顎位の前方移動と噛み合わせの調整を行うことで行われました。ワイヤー矯正にて歯に圧力をかけ、徐々に下顎を正常な位置に戻すのに役立ちました。

 

治療期間中、患者様の歯並びが改善され、おぼ口やオープンバイトの問題が解決しました。下顎が前方に移動することで、正確な咬合が実現し、咀嚼機能が向上しました。E-Lineの改善が起き、力を入れずに唇を閉じることができるようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られ、患者様の自信と笑顔が輝きました。

 

通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療で入院してあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は抜歯をして改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の方法は画期的な方法と言えると思います。

 

非抜歯矯正治療の大きなメリットは、抜歯を必要とせずに矯正が決まることです。患者様の貴重な歯を4本抜かずに残せしっかりとした噛み合わせを作ることができました。当初の問題を解決し、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できました。

 

 

このケースは、非抜歯矯正治療が下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの矯正の難しい問題に対して効果的であり、患者様の生活の質を向上させることができることを示しています。の状況に合わせた最適な治療プランを提供し、美しい笑顔と健康な噛み合わせを実現することができるのが、非抜歯矯正治療の魅力です。

 

 

モニター治療例

治療前

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前 
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前 

治療中

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療中

治療後

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療後
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療後



下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。

詳しくは咬合治療のページをご覧ください。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。このケースの料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

No8 差し歯の歯茎が下がって気になりませんか?差し歯の歯茎の再生治療法とは

差し歯の長さがちがうので歯の長さを揃えたいという方の治療法

 

差し歯の長さが長くて短くしたい場合、差し歯の交換と歯茎の再生治療を合わせて行います。歯の大きさを小さくすることもできますので、審美歯科治療を行う際に、歯の大きさを小さくしたい場合は、歯茎の再生もご検討されると良いと思います。

 

歯茎の再生治療に関しまして、よく聞かれるのが、腫れますか?ということですが、場合によっては腫れます。今回は、歯茎の再生治療後2週間でまだ腫れてしまっているケースをご紹介いたします。


審美歯科と歯茎の再生

差し歯の長さを合わせる歯茎の再生治療
差し歯の長さを合わせる歯茎の再生治療

前歯の差し歯の長さが左右で異なってしまっています。

 

こういった場合、前歯の長さを合わせるためには差し歯の交換と歯茎の再生治療が必要になります。

前歯を仮歯に変えて歯茎の再生治療を行った2週間後の状態
前歯を仮歯に変えて歯茎の再生治療を行った2週間後の状態

歯茎の位置は合わせることができ、歯茎もだんだんと落ち着いてきています。歯茎の再生治療後2週間の状態です。このケースのように、歯茎の厚みを出したときは、2週間後も少し腫れている場合もあります。

 

歯茎の再生治療のページ



 

無料カウンセリングお問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

 

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

 

神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

 

0120-25-1839

 

03-3251-3921

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯2本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 2本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療2本で7万7千円(税込)オールセラミック 2本で13万2千円(税込)かかります

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

差し歯の長さを揃えたい方へ

「差し歯の長さがバラバラで気になる」「長すぎる差し歯を短くしたい」
このようなお悩みをお持ちの方には、差し歯の交換と歯茎の再生治療を組み合わせた方法が有効です。

差し歯の長さを整えるだけでなく、歯の大きさ自体を少し小さくすることも可能です。 そのため、「少しコンパクトな歯にしたい」という方にもおすすめの治療です。
審美歯科治療をお考えの際は、歯茎の再生治療もあわせて検討されると、より自然で美しい仕上がりになります。

歯茎の再生治療で気になる「腫れ」について

 

患者さんからよくいただく質問のひとつに、**「歯茎の再生治療後、腫れることはありますか?」**というものがあります。

実際には、個人差がありますが、治療後に一時的な腫れが生じます。

今回は、治療後2週間が経過しても腫れが残っているケースをご紹介いたします。

 


良い歯茎 悪い歯茎のちがいとは

あなたの歯茎は、良い歯茎でしょうか?

 

歯茎の強さには個人差があります。炎症を起こしやすい歯茎の方、歯茎が丈夫な方など、歯茎の状況には個人差があります。

 

丈夫な歯茎の方は炎症がお起こりにくいのですが、歯茎が薄い方などは歯ブラシの方法などを丁寧に行う必要があります。


歯茎が腫れやすい方は要注意

薄い歯茎 歯茎再生
薄い歯茎

良い歯茎、悪い歯茎とは通常言いませんが、丈夫な歯茎と弱い歯茎があります。歯茎が角化している場合と粘膜の場合で丈夫さが違います。そして歯茎の下がりやすさも異なります。

 

歯茎が薄い方は歯茎が下がりやすいのですが、ご存知でしょうか?写真の方のような歯茎は歯茎の中から血管が透けて見えていますので、歯茎の表面の厚みが少ないという事がわかります.

このような歯茎のケースでは、丁寧な歯ブラシをする必要があります.柔らかめの歯ブラシを使用して鉛筆を持つような握りで磨くと良いでしょう。

 

セラミック治療後でも歯茎の厚みを増やす処置が可能です.歯茎の厚みを増すことによって、歯茎が下がりにくいようにする事ができます.セラミックなどの治療後には、歯茎が下がって歯の根っこの黒い部分が見えてしまう事がありますが,歯茎の厚みが増す事で、こういったことが起こりにくくなります.

 

歯周病のページ

 

歯茎の厚みを増したり、下がりにくい歯茎を作るために、歯茎の移植治療を行なっております。歯茎の回復も起こすことから、結合組織移植術、遊離歯肉移植術、歯冠側移動術、など専門的な呼び方がありますが、こういった治療を略称として歯茎の再生治療と呼んでおります。


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03-3251-3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

あなたの歯茎は健康ですか?

歯茎の状態には個人差があり、**「炎症を起こしやすい歯茎」と「丈夫で健康な歯茎」**があります。

丈夫な歯茎の方は、炎症が起こりにくい傾向がありますが、歯茎が弱い方やデリケートな方は、丁寧なケアが必要です。

特に歯茎が薄い方は、歯ブラシの当て方や力加減を工夫することで、炎症を防ぐことができます。

歯茎の健康

「自分の歯茎はどんな状態なのか知りたい」「歯茎のケア方法を詳しく知りたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

部分矯正を行う際の注意

前歯の凸凹などを治したいという場合、部分矯正治療は、装置をつけている期間が3~6か月ほどの短期間で済みますし、料金も安くできますので、部分矯正で前歯だけ治したいと思われる方も多いかと思います。

 

今回は、部分矯正で歯並びを治す場合に、歯の正中を上下でどの程度治せるのかというお話をさせていただきます。


前歯の上下の真ん中の位置のずれは、歯の生える段階で奥歯の位置が左右や上下でずれてしまっているとずれてきます。

 

全体矯正をする場合は、奥歯の位置をそろえることで真ん中の位置を合わせていきます。

 

部分矯正治療の場合は、奥歯の位置を変えずに前歯の並びを変えますので、左右で歯と歯の間を削る量を変えるなどして真ん中のズレを少なくします。歯を削れる量に限りがありますので、完全に真ん中をそろえることができない場合もあります。


部分矯正治療例 ~真ん中のズレ~

前歯の凸凹を部分矯正で治したいというご希望の患者様のケースです。

 

真ん中のズレが2~3ミリあります。歯と歯の間を削って歯並びを並べますが、画面左上の歯と歯の間を多めに削ることで上の歯の真ん中を左側に寄せて並べる計画を立てました。

凸凹やねじれがとれ、上下真ん中のズレも1ミリほどに減少しました。

 

部分矯正治療では、ある程度真ん中をそろえることができます。もし治療中に、完全に合わせたいと思われた場合は、途中から全体矯正に移行することも可能です。

 

部分矯正治療のページ


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

No7 ブリッジの差し歯の歯茎が下がって歯茎もくぼんでしまった場合の治療ケース

あなたのブリッジは、長い歯になっていませんか?

 

歯を抜いた後にブリッジ治療をする場合があります。歯を抜いた後歯茎が吸収して窪んでしまったり、位置が下がってしまったりします。

 

歯茎の再生治療を行うことで、ブリッジのダミーの歯の大きさを短く回復させることができます。

 

今回は、ブリッジのダミーの歯の歯茎の再生治療をご紹介いたします。


ブリッジの長い歯を改善したケース

長い歯のブリッジ
長い歯のブリッジ

ブリッジの歯が長いので、見た目が審美的に悪くなってしまっています。

 

歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジにて標準的な歯の大きさにする計画を立てました。

歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジで審美歯科治療
歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジで審美歯科治療

歯の窪んでしまったところを歯茎の再生治療で回復しました。完全な状態までの回復はできませんでしたが、歯茎の厚みも増し、位置も改善して、見た目に満足いただけるまでには回復することができました。

 

歯茎の再生治療のご説明は下記のリンクページをご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

 

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ6本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミックブリッジ6本で66万円(税込み)かかりました。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

ブリッジの歯、長くなってないですか?

「なんだかブリッジの歯が長くて違和感がある…」みたいな事はありませんか?

歯を抜いた後、ブリッジ治療を行うと、抜歯した部分の歯茎がやせて、窪んだり下がったりすることがあります。その結果、ダミーの歯が長くなり、自然に見えなかったり、噛み心地が悪く感じたりすることがあります。

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の形を回復させ、ダミーの歯を自然な大きさに整えることができます。 今回は、ブリッジ治療における歯茎の再生治療についてご紹介します。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

反対咬合に悩んでいる方必見、矯正モニター治療

反対咬合ってご存知ですか?

 

正常な状態では、上の歯が下の歯を覆うように歯並びは並んでいます。

反対咬合は、下の歯が上の歯より外に並んでしまっている噛み合わせのことを言います。

 

反対咬合で矯正治療をお考えの方、見た目だけでなく将来的に奥歯をしっかりと噛むようにする上でも矯正治療はお勧めです。

反対咬合の方の矯正モニター治療例

噛み合わせを矯正モニターで治療
噛み合わせを矯正モニターで治療

反対咬合といって、下の歯が上の歯より外に出てしまっている噛み合わせの方がいらっしゃいます。

 

こういった噛み合わせを矯正モニターで治療することが可能です。

噛み合わせを矯正モニターで治療
噛み合わせを矯正モニターで治療

しっかりと奥歯で噛める位置に矯正治療で歯を移動しました。見た目も綺麗に並んでいます。

 

矯正治療をモニター料金で行いたいという方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療モニターのページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

本日のブログまとめ


「反対咬合って聞いたことがありますか?」


歯並びが正常な場合、上の歯が下の歯を覆うように噛み合っています。しかし、 反対咬合 では、下の歯が上の歯より外に並んでしまう状態になります。これは見た目だけでなく、噛む機能にも影響を与えることがあるため、矯正治療を検討することをお勧めします。

 

例えば、反対咬合の患者さまを矯正モニター治療で改善したケースでは、矯正治療によって歯を正しい位置に移動させ、奥歯でしっかり噛めるようにしました。治療後には、見た目も整い、美しい歯並びが実現しました。

 

反対咬合は、放置すると奥歯で噛みにくい状態が続き、顎や歯に余計な負担をかける可能性があります。そのため、早めの矯正治療を行うことで、見た目だけでなく機能的にも健康的な噛み合わせを取り戻すことができます。

 

「噛み合わせを改善して、将来的な健康を守りたい」とお考えの方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。反対咬合治療の選択肢や詳しい内容についてお話しさせていただきます。一緒に理想の歯並びを目指しましょう!



~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


反対咬合を矯正治療モニター料金での治療を希望される方へ。

矯正治療をモニター料金で希望される方は、骨格的な問題が大きくない方を対象とさせて頂いております。骨格的な問題のある方は、顎変形症といって、特殊な矯正治療を保険適応で出来る場合がありますので、外科矯正の専門医を紹介させて頂いております.


矯正モニター治療ケース

矯正モニター
矯正モニターのケース

矯正モニターの希望の方は、顎変形症でない方が対象となります.

写真のような噛み合わせの場合、モニター料金の適応にならない場合もあります.

矯正モニターのページ

 

歯並びや審美歯科治療をお考えの方も矯正治療をする事で、最終的な歯並びの仕上がりが大きく変わる場合がありますので、一度相談されてはいかがでしょうか?無料カウンセリングを行っております。



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

No6 回復したのは歯茎だけでなく自信です。差し歯の歯茎が下がった場合の審美治療

ブリッジの差し歯も歯茎が下がってしまうことがあります。

 

ブリッジの場合は、歯茎が下がると歯ぐきと差し歯の間に隙間が空いてしまいます。ものが詰まってしまったり、息が漏れてしまう事があります。もちろん見た目が悪いという場合もあります。

 

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを回復して隙間を埋めます。また、歯の長さを改善することも可能ですので、見た目も改善できます。

 

今回はブリッジの歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします。


ブリッジの歯茎の再生治療例

ブリッジの歯茎のくぼみ
ブリッジの歯茎のくぼみ

従来の金属を使用したセラミックのブリッジが前歯に入っています。裏側の接着が外れてしまったことと、歯茎が窪んでしまったためオールセラミックでブリッジを作成する計画を立てました。

歯茎の再生とブリッジの仮歯
歯茎の再生とブリッジの仮歯

差し歯を仮歯に変えて歯茎の再生治療をしています。

真ん中の歯の歯茎が膨らんで、歯の付け根を包み込むような形になっています。

 

歯茎が安定した段階でオールセラミックでブリッジを作成します。

 

歯茎の再生治療のご説明は、下記のリンクページで行っております。ご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)オールセラミックブリッジ3本で33万円(税込)かかりました。

 

このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、歯を抜いた後の歯茎の窪みを回復させることができることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「ブリッジの差し歯の歯ぐきが落ちた…」— 歯ぐきの再生治療で自然な見た目に!


「ブリッジを入れたら、歯ぐきが下がって隙間が…」

ある日、患者さんがこんな相談に来ました。

「先生、前にブリッジを入れたんですが、最近、歯ぐきが入ってきたみたいで…。隙間ができて、息がもれやすくなったし、見た目も気になります。」

確かに、ブリッジの差し歯も時間が経つと歯ぐきが下がってしまうことがあります。


「なぜ、ブリッジの歯ぐきが下がるの?」

✅ブリッジは、支えとなる歯に負担がかかりやすい
✅歯ぐきが痩せると、ブリッジと歯ぐきの間に隙間ができてしまう
✅歯ぐきの隙間に何かが見つけやすくなる
✅発音に影響が出て、息が漏れることもある

少し影響があるため、歯ぐきが落ちたまま放置すると、見た目だけでなく、日常生活にも支障をきたすことがあります。


「歯ぐきの再生治療で、隙間を改善!」

「このままでは不便なので、何とかしたいんですが、どうしたらいいですか?」

そんな患者さんには、歯ぐきの再生治療をおすすめしています!

✅歯ぐきの厚みを回復し、ブリッジと隙間を整える
✅歯ぐきのラインを整えて、見た目を自然に回復
✅歯の長さを調整し、よりバランスの良い仕上がりに

治療後、患者さんは驚いた様子で鏡を見ながら、

「歯ぐきがしっかりして、ブリッジの隙間がなくなりました!見た目も自然で嬉しいです。」

と、大変うれしかったです。


「ブリッジの歯ぐきの悩み、解決できます!」

✅ 「ブリッジの周りの歯ぐきが無くなってしまった…」
✅ 「歯ぐきと差し歯の間に隙間ができて、食べ物が詰まる…」
✅ 「ブリッジの見た目が気になっている…」

そんなお悩みをお持ちの方は、歯ぐきの再生治療で改善できる可能性があります!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯周病治療は歯茎の腫れが引いてから行います。

歯周病治療と言うと歯茎の腫れを取るものだと思われている方がいらっしゃいます。

 

しかしながら、歯茎の腫れは歯ブラシを丁寧に行えば引きます。歯周病は歯茎が腫れていなくても進行する病気です。歯周病は、歯茎の内部に細菌が増殖することによって、歯茎の内部の組織や骨を溶かします。歯茎の腫れがないからと言って歯周病の心配がないわけではありません。

 

歯周病の治療の最初のステップ、歯ブラシの確認が済み、磨けるようになりましたら、今度は歯石取りになります.歯茎が腫れて炎症を起こしている状態ではまだ、歯石を取ると出血や麻酔が効きにくいため痛んでしまうため,歯茎の腫れが引いてから歯石をお取りしていきます.

 

まずは歯茎の上に見える白っぽい固まりをお取りしていきます.中にはご自身の歯だと思われている場合もありますが、歯石の固まりになっている場合もあります.歯茎の内部の歯石は歯茎の上の歯石を取り除いて歯茎からの出血がある程度落ち着いてから行います。

 

歯石をお取りした後、知覚過敏になってしまう事もありますが、知覚過敏の処置をして落ち着かせます.知覚過敏になってしまっても歯石を取る方を優先する必要があります.

 

歯周病治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯周病のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

歯のねじれをスタンダード部分矯正で短期間に治したモニター治療ケース

「前歯のねじれ、気になっていませんか?短期間でスマイルラインを整えましょう」

 

鏡を見たとき、前歯のねじれが少し気になる…そんな経験はありませんか?「もう少し歯並びが整っていたら、自信を持って笑えるのに」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。実は、前歯のねじれは短期間で改善できる場合が多いのです。

 

部分矯正治療 は、特に前歯の軽度なねじれやずれを短期間で整えることができる治療法です。ワイヤーを使った部分矯正は、マウスピース矯正に比べて治療期間が短く、痛みも比較的少ないことが特徴です。そのため、忙しい方やできるだけ早く効果を実感したい方にとって、非常に有効な選択肢となります。

 

こんな方に部分矯正治療はおすすめです:

  • 前歯の並びだけを短期間で整えたい方
  • マウスピース矯正が苦手だと感じる方
  • 過去に矯正を受けたものの、後戻りしてしまった方

部分矯正治療を受けることで、自然で美しい前歯の並びを取り戻し、自信を持って笑えるようになります。

 

「ずっと気になっていたけれど、治療を始めるきっかけがなかった」という方、ぜひ一度ご相談ください。前歯のねじれが気になるあなたの笑顔を、私たちが全力でサポートいたします!


部分矯正治療例

スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例 
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用上下

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No5 長い差し歯で見た目が気になる場合、歯茎の再生治療で見た目が改善させる方法とは 

セラミックで矯正治療という治療が美容歯科などでもよく行われております。

 

出っ歯の方が、審美歯科治療のみで歯並びを改善された場合、歯茎の位置が不揃いになるために、歯の長さが左右でばらつきが出てしまい、見た目が悪く見えてしまう場合があります。

 

よく、セラミック矯正で、歯並びを改善といった美容歯科の広告を見かけますが、細かい歯並びを改善できない場合もあるようです。

 

今回は、そんな美容歯科でオールセラミック治療をしたけど、歯の長さが長くなって気になっているという方のオールセラミック再治療ケースのご紹介です。

 


オールセラミック が長くてお悩みの方の審美歯科治療

長い差し歯を歯茎の再生治療で普通の長さに回復させたケース
長い差し歯を歯茎の再生治療で普通の長さに回復させたケース

差し歯の長さが気に入らないといっても、お写真のように非常に長い差し歯となってしまうことがあるようです。もともと出っ歯だったのをセラミック矯正で歯並びを治したそうです。歯並びは並んだけど、長さがきになるということで、当院にて再治療を行いました。

 

このようなケースでも歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療で普通の長さに治せる場合があります。

歯茎の再生治療とオールセラミック治療で歯の長さを短くする治療
歯茎の再生治療とオールセラミック治療で歯の長さを短くする治療

歯茎の再生治療とオールセラミック治療で、歯の長さを平均的な長さにすることができました。

 

セラミック矯正をして、差し歯の長さが気になってしまっている方は、当院にお越しください。

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120-25-1839

03-3251-3921



~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

「美容歯科で行われているセラミック矯正で歯並びを改善しますか?」 — 治療後に後悔しないための選択肢


「セラミックで矯正って、本当に大丈夫?」

美容歯科などで「セラミック矯正で歯並びを改善!」という広告をよく見かけます。

確かに、セラミックを使った治療で歯の形を整えることで、見た目の美しさを改善することが可能です。

しかし、すべてのケースで完璧な仕上がりになるとは限りません。

特に、出歯のセラミックの方が矯正のみで歯並びを改善しようとすると、歯ぐきのラインが合わなくなり、歯の長さが左右でばらついてしまうことがあるのです。

「それでもセラミック治療を受けましたのに、結果が不自然でした…」

そんなお悩みを持つ方も少なくありません。


セラミック矯正の落とし穴

✅歯ぐきのラインが揃えなくて、歯の長さが不均一になることがある。ピンク色のセラミックを入れることがある。
✅細かい歯並びの調整をしないため、不自然な仕上がりになることがある
✅根本的なかみ合わせの問題が改善されない場合がある

このようなリスクがあるため、セラミック矯正を考えている方は慎重に治療計画を立てることが大切です。


「オールセラミック治療後、歯の長さが気になる…」— 再治療のケース

今回ご紹介するのは、美容歯科でオールセラミックで治療を受けたもの、歯の長さが気になってしまったという患者さんのケースです。

「セラミック治療をしたのに、思ったより歯が長くなってしまって、バランスが悪く見えるんです…。」

実際に観察してみると、歯ぐきの位置が整わず、歯の長さが左右でバラバラになっている状態でした。

そこで、オールセラミックの再治療と歯ぐきのバランス調整を組み合わせた治療を行いました。


「自然な見た目にするために」—再治療のアプローチ

①歯ぐきの調整(歯ぐきの再生・整形)
まずは、歯ぐきのバランスを整え、左右で均一なラインになるように調整しました。

✅歯ぐきの再生治療を行い、自然な位置に回復
✅歯ぐきの高さを整え、左右対称に定める

②オールセラミックの再治療
歯ぐきの調整を上で、自然な長さ・形になるようにセラミックをデザインしました。

✅顔のバランスに合うようにセラミックを調整
✅周囲の歯とも調和する自然な見た目に

「治療後、鏡を見た瞬間に、とても自然な仕上がりになっていて驚きました!」と、患者さんにも大変喜んでいただけました。


「セラミック治療を考えている方へ」

セラミック矯正は、手軽に歯並びを改善できるイメージがありますが、実際には歯ぐきや噛み合わせとのバランスをしっかり考えないと、不自然な仕上がりになることもあります。

✅ 「オールセラミックで歯並びを治したけど、仕上がりが気になる…」
✅ 「歯ぐきのラインが合わないで、歯の長さがバラバラに見える…」
✅ 「セラミック矯正を検討しているけど、どんな方法がベストなのか知りたい…」

このような方は、まずは慎重に治療計画を立てることを推奨します。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨あなたに最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

審美歯科治療では色を合わせる調整を行います.

審美歯科
審美歯科

前歯の差し歯の色が周りの歯とちがうのが気になっている方、従来の歯科治療ではなく審美歯科治療をされる方が良いでしょう。

 

審美歯科治療を行う場合、1本の歯の色を回りに合わせる事は難しいため、色の調整の写真を何度か取る事になる場合があります.通常の歯科治療では色見本を見るだけでおおよその色合いを決める事しかしない事が多かったのですが,審美歯科治療ではしっかりと色合いを合わせるために何度かお写真をお撮りしております。

 

色の加減、歯の背景の色、写真の角度、部屋の明るさ、乾燥具合などによって写真の写り具合が変わってしまいます。何枚も写真を取らせていただいて色の調整をさせていただきます.

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページ詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ

 

場合によっては技工士の方に立ち会ってもらって色を調節する必要がある場合もあります.

 

また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となりますのでご予約をお取りになってからご来院ください.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

お電話をいただく場合は、営業時間内におかけください.


営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 (水曜、木曜は18:00まで、土曜は19:00までです。)

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

「前歯の差し歯の色が周りと違う…」—審美歯科治療で自然な仕上がりへ


「前歯の差し歯だけ浮いて見える…」

ある日、患者さんがこんな相談に来ました。

「先生、前歯の差し歯だけ色が違って、周りの歯と慣れていない気がするんです…。これ、自然な色に直せますか?」

確かに、前歯は一番注目すべき部分なので、ほんの少しの色の違いでも気になりやすいものです。

通常の歯科治療では、色見本(シェードガイド)を見ながら「だいたいこの色ですね」と決めることが多いですが、細かい色の違いまでしっかり調整することは難しいことがあります。

こんなときこそ、審美歯科治療が有効です!


「審美歯科なら、自然な色合いに仕上げられる!」

審美歯科治療では、1本の歯を周囲の歯と違和感なく慣れるために、細かい色の調整を行うことが特徴です。

✅何度か写真を撮りながら、より正確に色を決定
✅色の加減や背景、明るさなどを考慮し、最適な色を調整
✅天然歯の微妙な色のグラデーションを再現

「普通の治療より、色を細かく調整できますね!」と、患者さんも安心されたご様子でした。


「色合わせが難しい理由とは?」

1本の歯の色を周りの歯にぴったり合うのは、意外と難しいものです。

その理由として、次のような懸念があります。

✅色の加減による影響—ほんの少しの色の違いでも、歯全体の印象が変わる
✅背景の色—口の中の暗さや、周囲の歯の色合いによって、見え方が異なる
✅写真の角度・部屋の色の明るさ—撮影環境によって印象が変わってしまう
✅歯の乾燥具合—乾燥していると明るく見える、唾液があると少し見える

そのため、1回の観察だけでぴったりと色を合わせるのは、何度か写真を撮りながら慎重に調整を行うことが必要になります。


「実際の治療の流れ」

審美歯科で前歯の差し歯の色を調整する際には、以下のような流れで進めていきます。

1️⃣色見本を使いながら、現状の歯の色を確認
2️⃣最適な色を決めるため、何枚か写真を撮影
3️⃣照明や背景を変えながら、歯の色の見え方を確認
4️⃣セラミックの作成時に、技工士と色の微調整を行う
5️⃣装着後も最終チェックを行い、必要があれば微調整

もう一度工程を経ることで、より自然な見た目に仕上げることができます!


「前歯の差し歯の色が気になる方へ」

✅ 「前歯の差し歯が周りの歯と色が違って気になる…」
✅ 「自然な色に合わせたいけど、どこで相談したらいいの?」
✅ 「審美歯科って普通の歯と違うの?」

そんなお悩みがある方は、審美歯科治療でしっかりと色を調整するのがおすすめです!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

✨自然で美しい前歯を手に入れて、自信のある笑顔を増やしましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯並びの凸凹がお悩みの方のモニター矯正治療例

歯並びの凸凹を整えたい方へ

 

歯並びの凸凹を改善するには、矯正治療審美歯科治療といった選択肢があります。それぞれの方法にはメリットがあり、患者様のご希望や歯の状態に応じて適切な治療法を選ぶことができます。

 

今回は、歯列矯正治療を用いて歯並びの凸凹を整えた治療例をご紹介いたします。

 

歯列矯正治療では、専用の矯正装置を使用して、歯を少しずつ理想的な位置に移動させます。この方法は、歯を削る必要がなく、自然な歯の形をそのまま保ちながら歯並びを改善できるのが特徴です。特に、以下のような方におすすめです:

  • 歯並び全体を綺麗に整えたい方
  • 健康的で自然な歯を保ちたい方
  • 長期的に歯並びの安定を目指したい方

治療期間は数ヶ月から数年と個人差がありますが、治療後には自然で整った歯並びと美しい笑顔を手に入れることができます。

 

一方、矯正治療ではなく短期間で歯並びを改善したい場合は、審美歯科治療が適している場合もあります。どちらの方法が自分に合っているか分からないという方は、まず歯科医師にご相談ください。患者様の状態に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。

 

矯正治療の実際の治療例を写真とともに詳しくご紹介いたします。歯並びの改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!


歯並びや噛み合わせが気になる方は、モニター料金でも矯正治療を行なっております。

 

 歯の凸凹などを矯正治療で治す場合、多くの医院では、100万円近く料金がかかってしまうこともあります。今回は、当院で行なっている矯正のモニター料金をご紹介します。


矯正モニター治療例

奥歯が内側に倒れているため噛み合わせが深く、また、前歯の歯並びが凸凹になっています。

 

全体的な矯正治療で歯並び、噛み合わせを変えます。

奥歯を起こして噛めるようにした上で前歯の歯並びを並べました。

 

矯正治療のページ

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。

 

当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。

 

モニター料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。


無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

No4 差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療

差し歯の再治療をされる際にさがった歯茎の位置を元の状態に治すことができる場合があることをご存知でしょうか?

 

今回は、長い差し歯を短くする歯茎の再生治療をご紹介いたします。

 

歯茎が下がってしまった状態で差し歯を作成したケース
歯茎が下がってしまった状態で差し歯を作成したケース

古くなってしまった、差し歯の再治療に際して、歯の長さを短くしたいということでご来院されました。何件もの歯医者に相談に行ったけど、差し歯の歯茎の再生治療はできないと言われて断られてしまったということで、当院に来院されました。

 

犬歯の隣の色が濃い差し歯の再治療をすることになりました。再治療の際に、歯茎の再生治療を奥歯3本に行い、歯茎の治癒を待った上でオールセラミックの歯を入れる計画で治療を開始しました。

 

奥歯の差し歯の歯茎の再生治療とオールセラミック治療
奥歯の差し歯の歯茎の再生治療とオールセラミック治療

奥歯3本の歯茎の再生治療を行うことで歯茎の位置が元の位置に回復しました。

 

前歯は入れたばかりなので、そのままの状態とし、奥歯の色のあっていなかった差し歯を前歯の色と合うようにオールセラミックでお作りしました。

 

差し歯を、オールセラミックなどでやり直しをされる際には歯茎の再生治療を合わせて行うことで、このケースのように本来の長さの差し歯を入れることができます。

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のページをクリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

 


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


審美歯科無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯周病の外科治療後のメンテナンスについて

神田ふくしま歯科で外科処置を受けられた方は、治療後の消毒やメンテナンスもお越しいただくようにしていただいております。

 

手術後しばらくはご自身で手術部位の歯ブラシは避けていただいております。

 

例えば、歯茎の再生治療をされた方は1ヶ月間術部の歯ブラシをしないようにしていただいております。歯ブラシをせずに消毒液でうがいをしていただいています。これは、歯茎が落ち着くまでに歯ブラシをしてしまうと歯茎が動いてしまい治癒を妨げてしまうためです。

 

うがいだけでは、歯に汚れがついてしまうことがありますので、術後2週に一度病院の方でクリーニングをしっかりと致しております。料金は¥5,500ー(税込)かかりますので、外科の料金とセットだとお考えいただいております。歯周外科治療後は通常4回の消毒をお勧めしております。2週後、4週後、2か月後、3か月後の4回です。

 

神田ふくしま歯科では歯茎の再生治療以外にも骨の再生治療・歯周外科治療といった様々な手術を行っております。

これらの手術を行うことで、歯茎の形を改善し、骨の量を増やし、歯茎の中の歯石を除去することをおこなっております。


しかし残念ながら、
「手術を受ければ、気になるところがあっという間に治る」 というわけではありません。

 

手術後にご自身の体の治癒力で、悪くなっている部分を再生させていきます。骨折をした後ギブスをして骨が動かないようにすることで、体の治癒力が働いて骨がくっ付くように、歯科で行う外科的な方法の目的は、体の治癒力が働けば回復するような状態にすることです。

 

手術後はしっかりとメンテナンスをして炎症を起こさないようにする事が体の回復を手助けします。

 

・手術後のメインテナンス:SPT
手術は患者さんにとって負担の大きいものですから、手術の回数はなるべく抑えることが理想です。
しかし歯周病が中等度以上に進行したケースでは、歯茎のなかに大量の病原菌が存在しているため
完全な治癒が難しいことがあります。一度治癒しても突然悪化してしまい、再手術が必要となる場合もあります。

そのため手術後、手術部位を悪化させないためのメインテナンスが必要になります。

近年、国内外の歯周病学会にて手術後のメインテナンスは重視されています。
そのため通常のメインテナンスと異なる、術後のメインテナンスのことを
「サポーティブペリオドンタルセラピー(Supportive Periodontal Therapy)」と呼び、「SPT」と略しています。
また日本歯周病学会ではSPTの定義を
「歯周基本治療、歯周外科治療、修復・補綴治療により症状安定となった歯周組織を維持するための治療」
と定めています。
(日本歯周病学会, 歯周病の診断と治療の指針、2007)

 

歯周病治療をお考え方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させております。クリックしてご覧ください。

 

 

歯周病のページ

 

また、歯周病が進行してしまった方の無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜かずに前歯の反対咬合の治療をしたモニターケース

歯を抜かずに前歯の反対咬合(受け口)を治療したケース

反対咬合(受け口)は、下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせの異常で、見た目だけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)もしにくい場合があります。

 

この患者様は、小さいころに上の小臼歯2本選んで矯正治療を受けていました。 しかし、年齢が上がるにつれ継続的に歯が動き、徐々に反対噛み合ってきました。「これ以上の歯を抜きたくない」という強い希望を持って来院されました。

 

治療前の状況

治療前は、下の前歯が傾いていて、下の歯の方が上の歯より前に頑張って噛み合って、下の奥歯の凸凹が見られました。 これにより、噛み合わせが悪く、しっかり噛むことが難しい状態でした。 また、見た目のバランスも気になり、ごく自然な形で歯並びを改善したいと希望されていました。

 

治療結果

上の歯の位置はそれほど問題が無かったため位置を固定し、下の歯を奥歯から矯正用インプラントで奥に引くことで、下の歯並びが綺麗にアーチ状に並び、反対噛み合わせも改善され、前歯の並びもそろいました。

歯を気にせずに治療できるかどうかは症例によりますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。

矯正治療前 前歯の反対咬合
矯正治療前 前歯の反対咬合

矯正治療前 前歯の反対咬合

矯正治療後 前歯の反対咬合
矯正治療後 前歯の反対咬合

矯正治療後 前歯の反対咬合






~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No4a 歯と歯の間の隙間を歯を削らずに埋める審美歯科治療法の秘密

歯と歯の間に隙間ができて気にされていませんか?

 

特に下の前歯の歯茎が下がりやすく、歯と歯の間に黒い三角形に隙間が見えるため、ブラックトライアングルと呼んだりしています。

 

歯周病の方のための、歯と歯の間の隙間を埋める治療のご紹介です。

 

歯茎が下がってしまって、歯と歯の間の隙間ができてしまった場合、歯茎の隙間を埋めるために、段階的に治療を行なっています。


歯周病の方のための、歯と歯の間の隙間を埋める治療例

治療前の状態。

 

歯と歯の間の歯茎および、表側の歯茎が下がってしまって歯が長く見えています。

 

こういった歯を審美的な見た目に変えるために、歯茎を回復させる歯茎の再生治療と合わせてダイレクトボンド法という方法を行います。

 

 

歯茎の再生治療後の状態

 

まずは、歯茎の再生治療を行い、下がってしまった歯茎を回復させます。

 

歯と歯の間の隙間はこの段階ではまだ埋まりません。

ダイレクトボンド法後の状態。

 

歯茎が落ち着いた後に、ダイレクトボンド法で、歯と歯の間の隙間を埋めました。


歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

~審美歯科の注意~

 

ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。

 

料金は¥33、000ー(税込)かかります。

 

 

色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。


本日のブログまとめ

「歯と歯の間のすき間、気になりませんか?」

「最近、歯と歯の間にすき間ができた気がするんです…。」

このようなお悩みをお持ちの方は意外と多くいらっしゃいます。

特に下の前歯は、年齢とともに歯ぐきが下がりやすく、歯と歯の間に三角形のようなすき間ができることがあります。


歯周病が原因のすき間、改善できます!

✅歯と歯の間のすき間が目立つ原因のひとつが「歯周病」です。
✅歯周病が進むと、歯ぐきが下がる、すき間がたまたまあることもあります。
✅進むと、歯がぐらついたり、最悪の場合抜けてしまうことも…。

「このすき間、もう戻らないのかな?」

そんなお悩みをお持ちの方も、まずは一度ご相談ください。
神田ふくしま歯科では、歯ぐきを健康に整えながら、自然な見た目を取り戻すための治療方法をご提案いたします。


歯と歯の間のすき間を改善する治療法

1.歯ぐきの再生治療
→失われた歯ぐきを回復させ、自然な見た目に改善

2. 歯周病治療
→歯ぐきの健康を抜きし、すき途中を防ぐ

3. ダイレクトボンド法
→歯の形を整え、審美的なバランスを改善

すきな状態や進行度に応じて、最適な治療方法をご提案いたします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞0120-25-1839

📞03-3251-3921

 

**「歯と歯の間のすき間が気になる…」**と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
健康で美しい歯ぐきを取り戻すための治療法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

オールセラミックマルチレイヤー症例

オールジルコニアレイヤーマルチの症例紹介

「以前のセラミックの色が浮いて見える…。」
「より自然な色調のセラミックにしたい。」

このようなお悩みを持つ方におすすめなのが、オールジルコニアマルチレイヤーです。

今回は、従来のセラミックの味が気になるという患者様の症例をご紹介します。


症例紹介:従来のセラミックをオールマルチジルコニアレイヤーに交換

50代の女性の患者様。以前に装着したセラミックが経年劣化し、透明感がなく浮いたように見えることが気になり、ご来店いただきました。また、周囲の歯も変色しているため全体的にきれいにしたいというご希望がありました。

 

全体的に治すということでしたので、より自然な色調と耐久性を抑えた「オールジルコニア マルチレイヤー」を選択。

《治療の流れ》
1️⃣いつものセラミックを取り外しし、土台を確認
2️⃣噛み合わせと歯の形を仮歯で調整しながら、オールジルコニアマルチレイヤーを設計
3️⃣患者様の歯に合う色合いや、歯の透明感・グラデーションを設計し、セラミックをセット

 

《治療後の変化》
✔従来のセラミックより透明感があり、より自然な歯の色を再現
✔ジルコニアの強度があり、しっかり噛める安心感 セラミックが欠けにくいメリットがあります。
✔歯の透明感が周囲と見て、違和感のない仕上がりに


オールジルコニアレイヤーマルチのメリット

✅自然な色調のグラデーションで、周囲の歯との違和感を感じにくい。
✅従来のセラミックより強度が高い。欠けにくい。
✅金属を使わないため、アレルギーの心配がない
✅表面が白く汚れが付きにくい、変色しにくい

神田ふくしま歯科では、患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提案させていただきます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

📍神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
🚃 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞0120-25-1839

📞03-3251-3921

**「以前のセラミックをもっと自然な色にしたい」「より強度のあるセラミックを検討している」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。


オールジルコニアマルチレイヤーでの治療例

治療前の状態。

従来の差し歯と、少し褐色な色のご自身の歯を全体的に白く自然な感じにきれいにしたい。

仮歯で形の確認をします。

オールジルコニアマルチレイヤーで10本の歯を作製しております。


 

審美歯科の注意

 料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 


本日のブログまとめ

「セラミックの色が浮いて見える…」もっと自然な歯にしたい


「以前入れたセラミック、最初は綺麗だったんですが、時間経つとなんだか浮いて見えんです…。少し自然な感じにできませんか?」

お口の中を確認すると、確かに従来のセラミックが経年劣化し、透明感がなくなり、周りの歯と色が合わなくなっていました。 さらに、周囲の天然歯も変色しており、「全体的に美しく整えたい」が患者様のご希望でした。

そこで、本数が多いことと強度が必要なため、新しい素材のセラミック「オールジルコニア マルチレイヤー」をご提案しました。この素材は自然なグラデーションを再現でき、透明感があるだけでなく、高い耐久性も備えているため、美しさと機能性を重視したセラミック治療が可能になります。


《治療の流れ》

①既存のセラミックを取り外し、歯の土台を確認
まず前のセラミックを取り外し、内部の状態をしっかりチェック。

②仮歯を使いながら噛み合わせ・歯の形を調整
新しいセラミックが自然にフィットするよう、仮歯で調整を重ねながら、オールジルコニアマルチレイヤーを設計しました。

③患者様にぴったりの透明感・グラデーションを調整し、セラミックをセットしました。


《治療後の変化》

✔透明感のある仕上がりで、自然な歯の色を再現
✔ジルコニアの高い耐久性で、欠けにくい、しっかり噛める安心感
✔周りの歯と自然になじみ、違和感のない美しい仕上がり

 

「とても自然ですね!前のセラミックよりも断然キレイで、違和感がないです!」

オールジルコニア マルチレイヤーは審美性と耐久性を両立できる優れたセラミック治療です。
「セラミックの色が浮いて気になる…」「もっと自然な仕上がりにしたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、 あなたにぴったりの美しい歯を一緒に考えていきます。

 

まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No3 差し歯の歯茎が下がった時はこの治療がお勧めです。歯茎の再生治療治療例

差し歯の歯茎は、いろいろな状況で下がってしまいます。数年前に入れたばかりのオールセラミックの差し歯でも、歯茎が下がってしまうことがあります。

 

今回は、オールセラミックの差し歯の歯茎が下がってしまったケースの治療例をご紹介いいたします。


「せっかくの差し歯なのに……」— 歯ぐきが下がる理由と治療法


「数年前に入れたばかりなのに、歯ぐきが下がってきました……」

ある日、患者さんが相談にいらっしゃいました。

「先生、数年前にオールセラミックの差し歯を入れたんですが、最近、歯ぐきが下がってきた気がするんです……」

鏡を手に取りながら、不安そうな表情で話す患者さん。

確かに、セラミックの差し歯はまだきれいな状態なのに、その周りの歯ぐきが下がり、根元が少し見えてしまっています。

「せっかくの差し歯なのに、どうして歯ぐきが下がってしまうんでしょう?」

患者さんの疑問にお答えする形で、歯ぐきが下がる原因を説明しました。


なぜ、差し歯の歯ぐきは下がってしまうのか?

オールセラミックの差し歯は見た目も美しく、天然の歯のように仕上がるため、多くの方に選ばれています。

しかし、以下のような理由で歯ぐきが下がってしまうことがあります。

✅ 加齢による歯ぐきの変化
年齢とともに、歯ぐきのボリュームが減少し、差し歯の根元が目立つことがあります。

✅ 歯周病の進行
歯周病によって歯ぐきや骨がダメージを受け、後退してしまうことがあります。

✅ 歯ぎしり・食いしばり
無意識の歯ぎしりや食いしばりによって歯に過剰な力がかかり、歯ぐきに影響を与えることがあります。

✅ 差し歯の形が合っていない
差し歯と歯ぐきの境目に隙間があると、汚れが溜まりやすくなり、炎症を起こして歯ぐきが下がることがあります。

✅ 歯ぐきの厚みがもともと薄い
もともと歯ぐきが薄い方は、差し歯を入れた後に歯ぐきが後退しやすい傾向があります。


「歯ぐきが下がってしまったら、どうすればいい?」

「じゃあ、歯ぐきが下がったら、差し歯を作り直すしかないんですか?」

そう不安に思う方も多いかもしれません。

実は、差し歯を作り直さなくても、歯ぐきを再生する治療を行うことで、自然な見た目を取り戻すことができます。


治療例のご紹介:歯ぐきの再生治療

今回の患者さんも、歯ぐきの再生治療(歯肉移植) を行うことで、歯ぐきを健康的な状態に戻しました。

✔ 歯ぐきを移植することで、歯の根元を覆う
✔ 自然なラインを取り戻し、審美性を改善する
✔ 汚れが溜まりにくくなり、歯周病のリスクも減少

この治療により、患者さんは「また自信を持って笑えるようになった!」と、満足そうな笑顔を見せてくださいました。

 

差し歯の歯茎が下がって黒ずんでしまったケース
差し歯の歯茎が下がって黒ずんでしまったケース

オールセラミックなどの差し歯を入れた当初は綺麗だったのに、だんだんと歯茎が下がってきてしまって、歯茎の付け根が黒く見えて気になってきてしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。

 

オールセラミックの差し歯の歯茎が下がってしまってきてしまった場合、オールセラミックの適合や厚みが問題ない場合はそのままの状態で歯茎の再生治療を行いますが、オールセラミックの厚みが厚い場合や適合が悪い場合は、歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックの再治療を行います。

差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を行ったケース
差し歯の歯茎が下がってしまって歯茎の再生治療とオールセラミックの再治療を行ったケース

歯茎の再生治療で、歯茎の厚みを増やした上で位置も回復させた状態でオールセラミックをお作りしています。

 

歯の長さを正常の長さにもどすことができました。

 

歯茎の再生治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容が書いております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ


オールセラミックの差し歯でも歯茎が下がることがあります

差し歯の歯茎は、さまざまな原因で下がってしまうことがあります。

「オールセラミックの差し歯を入れてまだ数年しか経っていないのに、歯茎が下がってきた…」
このようなお悩みをお持ちの方は少なくありません。

差し歯の歯茎が下がると、歯と歯茎の境目に隙間ができ、黒ずんで見えたり、歯が長く見えてしまうことがあります。


差し歯の歯茎が下がる原因

  • 加齢による歯茎の退縮
  • 歯周病の進行
  • 歯茎が薄い状態で差し歯を入れた
  • 噛み合わせの問題で歯に負担がかかっている
  • 歯磨きの力が強すぎて歯茎にダメージが加わっている

オールセラミックの差し歯の歯茎が下がった場合の治療方法

✅ 歯茎の再生治療
→ 下がった歯茎を回復させ、歯と歯茎の境目を整える

✅ 歯茎の厚みを増やす処置
→ 再び歯茎が下がらないように、歯茎の移植などで厚みを補強

✅ 噛み合わせの調整
→ 差し歯に過度な負担がかからないようにする

✅ セラミックの調整や再作成
→ 歯茎の状態に合わせて、差し歯の形を調整する


オールセラミックの差し歯の歯茎が下がった治療例をご紹介

今回は、オールセラミックの差し歯の歯茎が下がってしまったケースの治療例をご紹介いたします。

✅ どのような状態で歯茎が下がってしまったのか?
✅ 歯茎の再生治療でどのように回復したのか?
✅ 治療後の仕上がりはどのようになったのか?

詳細な症例をご覧になりたい方は、お気軽にお問い合わせください。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

「オールセラミックの差し歯を入れたのに、歯茎が下がってしまった…」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
歯茎の再生治療で、美しい歯と健康な歯茎を取り戻しましょう。

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯2本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 1本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1〜3本で万7千円(税込み)オールセラミック 1本で9万9千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

歯列矯正モニター治療 前歯が内側に入っている場合の治療例

矯正治療を始められる方は、歯周病の確認をする必要が有ります。

 

歯周病が進行してしまうと矯正治療後の予後が悪くなってしまいます。

「矯正治療で歯ぐきが下がる?」— 骨を作ってから安全に歯を動かす方法


「このまま矯正すると大丈夫ですか?」

診察室に入ってきた患者さんは、少し不安そうな表情をしていました。

「先生、私、上の歯の並びが悪くて、1本だけ内側に入っているんです。矯正で治せますか?」

鏡で歯を確認しながら話す患者さんの表情には、矯正治療に対する期待と不安が入り混じっていました。

確かに、その歯はほかの歯より内側に入り込んでいます。通常であれば、矯正治療によって歯を外側へ移動させることで並びを整えることができます。

しかし、このまま単純に矯正をすると、ある問題が発生する可能性があります。

「そのまま歯を外側に動かすと、歯ぐきが下がってしまうかもしれません」

患者さんは驚いた表情を見せました。

「えっ、矯正で歯ぐきが下がることがあるんですか?」

 

歯を外側に動かすときのリスク

歯並びを整えるために歯を動かす際、あごの骨(歯槽骨)が足りていないと、歯ぐきが後退してしまうリスクがあります。

✅ 歯ぐきが薄くなり、下がってしまう
✅ 歯の根元が露出し、知覚過敏になる
✅ 見た目が悪くなるだけでなく、歯が弱くなる

このリスクを回避するために、必要なのは 「骨を作る処置」 です。

 

骨を作ってから歯を動かす方法

「先生、それってどういうことですか?」

患者さんの疑問に答えるように、説明を続けました。

「あごの骨が足りない場合は、まず骨を作ってから歯を動かすことで、歯ぐきの下がりを防ぐことができます。」

この方法では、歯がしっかり支えられる土台(骨)を作ることで、矯正治療による歯ぐきのダメージを防ぐことができます。

「そうすれば、歯ぐきが下がる心配なく、きれいに歯を並べることができるんですね!」

患者さんはほっとした表情を見せました。

 

美しい歯並びと健康な歯ぐきを守るために

矯正治療は、ただ歯を並べるだけではなく、歯ぐきや骨の状態まで考慮しながら進めることが重要 です。

せっかく歯並びがきれいになっても、歯ぐきが下がってしまったら、見た目にも影響が出てしまいます。

そのため、矯正前の検査でしっかりと歯ぐきや骨の状態を確認し、必要があれば骨を作る処置をしてから矯正を行うことで、安心して治療を進めることができます。

「歯並びを治したいけれど、歯ぐきが下がるのが心配……」という方も、一度ご相談ください。

歯列矯正モニター
歯列矯正モニター

歯列矯正をご希望の方は、歯の移動を早くするスピード矯正法のモニターを募集しております.

スピード矯正法は歯の移動スピードを2〜3倍に早めます.

歯列矯正の料金はモニター価格とさせていただきます.

歯列矯正モニター
歯列矯正モニター

歯列矯正の装置です.従来の装置に比べて透明な装置を使用している分目立ちにくくなります。

 

お写真のように顎の骨のない方は増骨矯正法を行います。

 

歯列矯正モニターを希望される方は下記のリンクページに詳しい条件などを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ

 

歯列矯正モニターをご希望の方はまずは無料カウンセリングを行います。ご予約をお取りください。

 

また、歯列矯正モニター治療をご希望の方は歯周病の状態によって治療開始が遅くなる場合があります.成人の方の8割が歯周病にかかっていると言う報告もございますが,問題になるのは中程度から重度の歯周病の約3割の方だと考えております.

 

歯周病治療を短期間に終わらせたいと言う方は歯周内科治療で短期間に歯周病の処置を終わらせる事もお勧めしております.歯周内科に関しましては下記のリンクページをご覧ください。

 

歯周内科のページ

 

 

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ


上の歯並びが悪く、内側に入っている歯がある方へ

本日のお写真の方のように上の歯の並びが悪く、特に内側に入ってしまっている歯がある場合、矯正治療でその歯を外側に移動させる必要があります。

しかし、このまま矯正治療を行うと、歯茎が下がってしまうリスクが高くなります。


なぜ矯正治療で歯茎が下がるのか?

✅ 内側に入っている歯は、あごの骨の厚みが少ない場合が多い
✅ そのまま歯を外側に移動させると、歯を支える骨の量が不足し、歯茎が下がってしまう
✅ 歯茎が下がると、見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や歯周病のリスクも高まる


骨を作ってから矯正治療を行うことで歯茎の下がりを防ぐ

矯正前にあごの骨を増やす治療(増骨矯正法)を行うことで、歯を外側に移動させても歯茎が下がるのを予防することができます。

  • 矯正治療前に骨を作ることで、歯をしっかり支える土台を確保できる
  • 歯を外側に移動させても、歯茎が下がらずに安定した仕上がりになる
  • 治療後の審美性が向上し、健康的な歯茎を維持できる

この方法は、特に歯並びが内側に入り込んでいる方や、歯茎が薄い方におすすめの矯正治療アプローチです。


矯正治療前のご相談をおすすめします

✅ 矯正治療で歯茎が下がるのを防ぎたい
✅ 歯茎の健康を保ちながら、歯並びを整えたい
✅ 矯正治療前に増骨矯正法について詳しく知りたい

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の無料カウンセリングを実施中です。
患者様の歯並びや歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療法をご提案いたします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

矯正治療での歯茎の下がりが心配な方は、ぜひ一度ご相談ください。
歯の健康と見た目の美しさを両立する治療をご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


~増骨矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

増骨治療は保険外診療となります。お写真のケースでは7万7千円(税込み)の費用が掛かりました。

 

増骨治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。それから、外科処置後に腫れや痛みが出る可能性があります。

 

 

また、骨の再生治療に人工骨や歯周組織再生材を使用する場合、厚生省の認可の取れているものが複数あります。用途に合わせて選択されるとよいでしょう。

 

インプラントをしたくない方の歯科治療

近年、インプラント治療の成功率も高くなり、歯を抜いてインプラントを行う歯科治療が頻繁に行われております。

 

インプラント治療を否定することはありませんが、抜かなくても使用できる歯を抜くことには否定的です。

 

歯を残してかめる状態であれば多少状態が悪くても残した方が良いと考えております。抜かなくても治せないかと思われている方の歯科治療法のご紹介です。


「本当にその歯、抜く必要がありますか?」— 抜かずに治す選択肢


「先生、この歯、抜くしかないんでしょうか?」

ある日、診察室に訪れた患者さんが、不安そうな表情で尋ねました。

「他の歯医者さんで、抜いてインプラントにした方がいいって言われたんです。でも、できるなら自分の歯を残したいんです……」

近年、インプラント治療の成功率は非常に高くなり、多くの歯科医院で「歯を抜いてインプラントにする治療」が行われています。

インプラントは確かに素晴らしい治療法です。しかし、「抜かなくても使える歯」をすぐに抜く必要があるのでしょうか?


「抜かなくても治せる方法、あります」

歯科医として、できる限り歯を残す治療を優先するべき だと考えています。

もちろん、どうしても保存が難しい歯 もありますが、状態が悪くても「治療を工夫すれば、抜かずに使い続けられる歯」も多いのです。

歯を残すための治療法の選択肢をご紹介します。


1. 歯周病でグラグラの歯も、再生治療で回復できる

「歯周病が進行して、歯がぐらついているから抜くしかない」と言われた方もいるかもしれません。

しかし、歯周組織再生療法 という治療法を行うことで、歯を支える骨や歯ぐきを再生し、歯の寿命を延ばすことができる場合があります。

✅ 歯ぐきを健康な状態に戻し、歯の安定性を向上
✅ インプラントに比べて、自分の歯を維持できるメリットがある

歯周病で抜歯を勧められた方は、一度「再生治療が可能かどうか」相談してみるのも良いでしょう。


2. 抜かずに治す「歯の根の治療」

「虫歯が進行しているから、もう抜くしかない」と診断されるケースもあります。

ですが、歯の神経の治療(根管治療)や、歯の根の外科治療(歯根端切除術) を行うことで、抜かずに治療できることもあります。

✅ 根管治療で、感染した神経を取り除き、歯を保存
✅ 根の先に炎症がある場合、外科処置で治療可能なこともある

特に、精密な根管治療を行えば、**「抜歯せずに残せる可能性が大きく広がる」**のです。


3. 歯が割れた場合も、抜かずに治せることがある

「歯が割れたので抜くしかない」と言われることがありますが、割れた歯でも、適切な処置をすれば保存できるケースがあります。

例えば:

✔ 部分的に割れた場合は、強化セメントや接着剤で補強して残せる
✔ 歯の根にひびが入っていても、外科的な処置を加えることで抜かずに治せることもある

一見「抜くしかない」と思われる歯も、治療次第で十分に使い続けることが可能です。


「抜歯しかない」と言われた方へ

もちろん、すべての歯が保存できるわけではありません。

しかし、「抜かなくても治す方法があるかどうか」 をしっかり検討せずに、すぐにインプラントを選ぶのはもったいないこともあります。

✅ インプラントにする前に、本当に抜歯が必要かを確認する
✅ 抜かずに治療できる選択肢がないか、専門の歯科医に相談する

「歯をできるだけ長く残したい」という思いがある方は、ぜひ一度、ご相談ください。

あなたの大切な歯を守るために、最善の治療法をご提案いたします。


歯を残す歯科治療方法について

深い虫歯

 抜いてインプラントにすると言われた方は、まず抜かずに治せる方法を検討されてはいかがでしょうか。紹介内容は一般の歯医者さんでは、行っていない治療法かもしれません。ご興味のある方はお問い合わせください。

 

当院では、格安のインプラント治療も行っていますが、天然の歯のほうが当然インプラントより良いものですので、極力、歯を抜かない治療法を行っております。

 

歯の移植 

歯を抜いてもインプラントをしなくても良い場合があります。 

 

再生治療 

歯周病で歯を抜かずに済むかもしれません。

 

深い虫歯の治療 

虫歯で歯を抜かずに済むかもしれません。

 

歯のひびの治療 

歯にひびが入ってしまっても残せる場合があります。 

 

歯の移植

 

例えば歯を抜くことになってしまっても、もしも親知らずが残っていれば、移植で対応することができる場合があります。

たとえば、親知らずが抜かずに残っている時に移植をすることができる場合があります。虫歯などで歯を抜かなくてはいけない場合、通常でしたら、インプラント・ブリッジ・入れ歯・何もしない、のどれかを選択することになりますが、親知らずなど余分な歯がある場合は、移植という選択肢が増えます。

 

 

再生治療

 

従来骨が、垂直的に吸収してしまった場合は、抜くか、あるいは患者さんの抜きたくないという希望のためなどで、消極的に咬めなくて機能していない歯を抜けるまで待つか、どちらかの選択肢しかありませんでした。

結局どちらの方法を選んでも歯周病が進行してしまうと、自分の歯でしっかりと咬めることはありませんでした。

それが、再生医療の進化により、吸収してしまった骨を再生させることができるようになりました。

骨が作られることにより、将来にわたって自分の歯で咬むことができるようになります。

 

歯周病の再生治療の詳しいページ

 

深い虫歯の治療

 

ゴムで引っ張る方法 (小矯正治療) ゴムで引っ張り出しているところ

深い虫歯や、歯が折れてしまった時は、歯の根っこをゴムで引っ張り出す方法で、歯を抜かずに済むことがあります。写真は、事故で歯が折れてしまったところを歯茎の外にゴムで引っ張り出しているところです。前歯ですが、表面に仮歯をつけているので、見た目にはほとんどわかりません。

歯が折れてしまっていますが、何とか抜かずに残します。

前歯を仮歯に換えて裏側にゴムで引っ張り上げる装置を入れました。歯を残せるようになりました。

歯を残す装置のお値段¥55,000-(税込み)保険外治療

外科的に引っ張り出す方法(歯冠長延長術)

 

 

歯のひびの治療

 

ゴムで引っ張る方法(小矯正治療) ゴムで引っ張り出しているところ

深い虫歯や、歯が折れてしまった時は、歯の根っこをゴムで引っ張り出す方法で、歯を抜かずに済むことがあります。写真は、事故で歯が折れてしまったところを歯茎の外にゴムで引っ張り出しているところです。前歯ですが、表面に仮歯をつけているので、見た目にはほとんどわかりません。

歯が折れてしまっていますが、何とか抜かずに残します。

前歯を仮歯に換えて裏側にゴムで引っ張り上げる装置を入れました。歯を残せるようになりました。

歯を残す装置のお値段¥55,000-(税込み)保険外治療

外科的に引っ張り出す方法(歯冠長延長術)

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「抜かなくても治せるかもしれません」 – インプラント治療を検討する前に

近年、インプラント治療の成功率が向上し、多くの歯科医院で歯を抜いてインプラントを行う治療が一般的になっています。

インプラントは優れた治療法ですが、「抜かなくても使える歯を安易に抜いてしまうこと」には慎重であるべきだと考えています。


本当に歯を抜くしか選択肢はないのか?

✅ 多少状態が悪くても、歯を残して使える可能性がある
✅ 適切な治療を行うことで、長期間歯を維持できることもある
✅ 歯を抜かずに治療できる方法があるか、事前に確認することが大切


歯を抜かずに残す治療方法のご紹介

1. 歯周病治療
歯を支える骨が減っていても、歯周組織の再生治療を行うことで歯を維持できる可能性があります。

2. 根管治療(歯の根の治療)
神経が感染していても、適切な根管治療を行えば抜かずに歯を残せることがあります。

3. 歯の移動・部分矯正
歯が深く折れてしまっている場合でも、部分矯正で歯を引き出し、抜かずに治療できる場合があります。

4. 歯冠長延長術
歯茎が深く侵されている場合でも、歯茎や骨の調整を行うことで、抜かずに修復可能なケースがあります。


インプラント以外の選択肢を考えたい方へ

「歯を抜かずに治せる方法があるかもしれない」と考えている方へ、最適な治療法をご提案いたします。

✅ インプラントを検討する前に、歯を残す方法があるか知りたい
✅ 抜歯を勧められたが、他の治療法がないか相談したい
✅ 自分の歯をできるだけ長く残したい

神田ふくしま歯科では、歯を残せる可能性をしっかり診断し、適切な治療方法をご提案いたします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

「本当に抜歯しか選択肢がないのか?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの大切な歯を守るための最適な治療をご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

歯石はシャープな器具で根こそぎ取り除きます。

歯石をガリガリと取った経過はございますか?

 

歯石がしっかりと付いてしまっている場合があります。歯茎の中の歯石は歯の根っこと一体化してしまっていますので、歯石を取り除くのが非常に困難です。

 

歯石を取る器具は刃先の切れが良いとしっかりと歯石をはじきとることができます。当院では刃先を安定的に研ぐために専用の機械を導入しております。これによって、安定的に歯石をしっかりと取り除くことが可能になります。


専用の刃先を研ぐ装置

歯周病
歯周病

歯周病の方の歯石はかなり強固に歯の根っこに付着しています。

この写真の装置を使用して歯石とりの器具を研いでいます。切れ味の鋭い器具を使用することできれいに歯石を取り除くことができます。歯周病の治療を行う場合,しっかりと刃の切れ味がある器具を使用する必要があります.

 

この機械を使用する事で、効率よく歯石をとる器具の刃を磨く事が可能になります.歯石取りは、よく切れる刃の器具を使用する事で、歯石をきれいに取り除ける事ができるため、メンテナンスが効率よくできる事は重要になります.

 

歯周病治療に関しましてか下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯周病のページ

 

歯周病のメンテナンスを希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

口元を改善する矯正治療 抜歯したケース

無料カウンセリングのご予約の日、口元が少し前に出ているのが気になる方が、当院にいらっしゃいました。

 

笑顔を見せるたびに、歯並びは整っているのにどこかバランスが悪いように感じ、自信を持てないとおっしゃっていました。特に、「口元を下げたい」という強いご希望があり、歯を抜くことも覚悟しているとのことでした。

 

お話を伺い、詳しい診断を行った結果、歯を4本抜くことで前歯を後ろに下げ、口元全体のラインを調整する治療計画をご提案しました。

 

通常、当院ではなるべく歯を抜かない矯正治療を心がけていますが、あごが小さくスペースが限られている場合や、口元の突出が気になる場合は抜歯も選択肢の一つです。

 

この方も抜歯を伴う治療を選択され、治療が進むにつれて口元が徐々に引っ込み、より調和の取れた顔立ちになっていきました。治療後には「口元のラインがきれいになり、自信を持って笑えるようになりました」と、明るい笑顔を見せてくださいました。

 

口元のバランスでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。抜歯を含む治療を行うかどうかも含めて、あなたに最適なプランをご提案いたします。


治療前

歯並びはよいのですが、口元が出てしまっているため、出っ歯に感じてしまっています。


治療中

歯を抜くと噛み合わせの調整に時間がかかることがあります。

 

マルチループを使用してかみ合わせを調整しているときの状態です。


治療後

口元が引っ込みました。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

続きを読む

No2 差し歯の歯茎が下がってしまって見た目が気になる場合に行う歯茎再生とは

前歯の差し歯の歯茎が下がって歯が長くなったとか、歯茎が黒く見えるといったことでお悩みではありませんか?

 

天然の歯を含めて、差し歯の歯茎も下がってしまった方の審美的な歯科治療のご紹介です。

 

歯茎の再生治療とオールセラミック治療を合わせて行うことで、歯の長さを短くするだけでなく歯の大きさも小さくしていきます。今回は治療例をご案内いたします。


前歯の差し歯の長さが長くなってしまった場合の審美歯科治療

差し歯の歯茎が下がって歯が長くなってしまったケース
差し歯の歯茎が下がって歯が長くなってしまったケース

歯茎が下がってしまって差し歯の治療を行うと、長い歯になってしまいます。歯の長さが長くてコンプレックスを感じている方や、歯をもっと綺麗に見えるように歯の長さを短くしたいという方には歯茎の再生治療とオールセラミック治療を合わせて行うことをお勧めしております。

差し歯の長さを小さくする歯茎の再生治療
差し歯の長さを小さくする歯茎の再生治療

下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復した上で、オールセラミックで歯の形や色を自然な感じの綺麗さに修正しました。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

前歯の差し歯の歯茎が下がっていませんか?

「前歯の差し歯の歯茎が下がって、歯が長く見える…」
「歯茎が黒く見えてしまい、目立つのが気になる…」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

歯茎が下がることで、差し歯の根元が露出し、見た目のバランスが悪くなったり、歯茎が黒ずんでしまうことがあります。

神田ふくしま歯科では、天然の歯や差し歯の歯茎が下がってしまった方のために、審美的な歯科治療をご提供しています。

 

歯茎の再生治療×オールセラミック治療で美しい仕上がりへ

歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせることで、以下のような改善が可能です。

✅ 歯茎の再生治療で、下がった歯茎を回復
✅ オールセラミックで歯の形や色を自然に美しく
✅ 歯の長さを短くし、バランスの取れた仕上がりに
✅ 歯の大きさを調整し、より自然な見た目に

 

前歯の審美的な治療例をご紹介

🔹 治療前の状態
👉 差し歯の歯茎が下がり、歯が長く見える
👉 差し歯の根元が黒ずんでいる
👉 歯の形が大きく、バランスが悪い

 

🔹 治療内容
👉 歯茎の再生治療で、歯茎を元の位置に回復
👉 オールセラミック治療で、歯の大きさや形を整える

 

🔹 治療後の変化
✅ 歯の長さが整い、自然な仕上がりに
✅ 黒ずみが解消され、健康的なピンク色の歯茎に
✅ 歯の大きさを調整し、より審美的な見た目に

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施中!

✅ 前歯の差し歯の見た目が気になる方
✅ 歯茎が下がって歯の長さが不自然に見える方
✅ 差し歯の根元の黒ずみを改善したい方

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。

前歯の差し歯や歯茎の見た目が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック4本の治療を行なっております。

 

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 治療4本で26万4千円(税込)かかりました。

 

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3F スターバックス上

 0120−25−1839

0332513921

骨が無くてもインプラントは可能です.

どんなに骨が無くなってもインプラントが可能です。というと言い過ぎですが,骨を作る方法が年々改良されて来ています.

 

骨を誘導する材料もどんどん商品化されていますので、従来難しかった骨の再生治療が徐々に可能になって来ています.骨が無い場合もご相談ください.


上あごの骨が無い場合もインプラントが可能です。

上あごの骨は歯を抜いた後吸収してなくなっていきます.特に上あごの骨に吸収が起こりやすく、インプラントは骨を作らないと入れられないケースが多くなります.

 

上あごの骨が無い場合は、骨を持ち上げれば数ヶ月後に骨ができるので骨が無い場合でもインプラントを行う事が可能です。

 

骨を持ち上げる器具は年々進化してきており,年々安全になってきています

 

インプラントの増骨のページ

 

インプラントの増骨法はGBR法とも言われています。インプラントは骨が無いと入れられないので、骨の無い場合は、骨を作ってからインプラントを入れる事になります。骨を作るには骨の再生を待たなくてはいけないために、4〜6ヶ月程待つ場合があります。


本日のブログまとめ

骨がなくてもインプラントは可能?最新の骨再生治療について

「骨がなくなってしまったけど、インプラントはできるの?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか?

「どんなに骨がなくてもインプラントが可能」とまでは言えませんが、近年の技術の進歩により、骨を増やす治療法が改良され続けています。

 

骨が足りない場合のインプラント治療

従来は、顎の骨の量が不足しているとインプラントが難しいとされていました。しかし、近年では骨を再生・誘導する技術が進化し、従来では困難だったケースでもインプラントが可能になってきています。

 

骨を再生させる方法

✅ GBR(骨誘導再生法)
👉 インプラントを埋め込むための骨のスペースを確保し、特殊な材料を使用して骨の成長を促す方法です。

✅ サイナスリフト・ソケットリフト(上顎の骨が少ない場合)
👉 上顎の骨の厚みが足りない場合に、骨を増やしてインプラントを支えられるようにする治療法です。

✅ 自家骨移植
👉 ご自身の骨を移植して、インプラントが埋め込める土台を作る方法です。

✅ 人工骨の利用
👉 骨誘導のための人工材料が年々改良され、骨が不足している部位にも適用できるようになってきています。

 

骨が少ない場合でも、まずはご相談を!

「骨が足りないからインプラントはできないかも…」と諦めていた方も、最新の骨再生治療によって、インプラントが可能になるケースが増えています。

神田ふくしま歯科では、骨の再生治療にも対応し、インプラント治療が可能かどうか詳しく診断いたします。

「骨が足りるか心配…」「他院でインプラントを断られた…」という方も、まずは一度ご相談ください。無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~骨を作る治療についての注意~

 

インプラント治療を行う際に骨がないとインプラントができない場合があります。

 

上顎の骨がない場合に行うソケットリフト法で骨を作る場合、治療費は保険外診療となります。料金は5万5千円(税込)となります。サイナスリフト法を行う場合は22万円(税込)かかります。骨の状況によって治療法や料金が変わります。

 

 

また、上下顎共に、骨の幅を増やす方法や、高さを増やす方法などもありますが、保険外診療となります。骨の状況によって料金が変わります。

 

部分矯正モニター治療 白いワイヤーの見た目について

短期間で歯を整えたいならワイヤー矯正が断然おすすめ!

「早く歯並びを整えたい!」そんなあなたにぴったりなのがワイヤー矯正です。特に前歯のちょっとした歪みや傾きの矯正は、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方がスピーディーに結果が出ることが多いんです。


マウスピース矯正は時間がかかる?

もちろんマウスピース矯正にもメリットがありますが、前歯のねじれや傾きを直す場合、マウスピースではどうしても移動に時間がかかる傾向があります。一方で、ワイヤー矯正は力を直接的にかけられるので、効率よく歯を動かすことができるんです!


ワイヤー矯正で実現したスピード改善

今回は、前歯が少しねじれていて傾きがある方の治療例をご紹介します。この患者様は短期間で見た目を改善したいとのご希望で、ワイヤー矯正を選択。結果として、予定より早い段階で理想の歯並びを実現することができました!


あなたに合った方法をご提案します

「矯正治療ってどれがいいの?」と迷っている方も大丈夫!まずは、あなたの歯並びとスケジュールに合わせて最適な矯正方法をご提案します。ワイヤー矯正での短期間改善、ぜひ検討してみてくださいね!


部分矯正モニター治療
部分矯正モニター治療

前歯が傾いて少し出てしまっています。

 

部分矯正治療で短期間に見た目を改善します。

部分矯正モニター治療
部分矯正モニター治療 

装置を付けた状態ですが、それほど目立ちません。

 

白いワイヤーはオプション料金となります。

部分矯正モニター治療 
部分矯正モニター治療 

約3か月で終了しました。

 

部分矯正治療のページ


前歯のねじれなどは約3か月の部分矯正治療で並ぶことが多いです。



無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用 審美ワイヤー上下

総額¥290,400-(税込み)

(内訳 装置代¥273,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。


~矯正治療のリスクとサポート~

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


ケース1 差し歯の茎が下がってしまった 歯茎の再生治療のページ更新用

歯茎の再生治療のブログは定期的に説明の文章の確認や更新を行なっております。ケースはなるべく沢山紹介させていただこうと思っております。特徴的なケースは順次、治療説明を行うようにしております。

 

歯茎が下がってしまう方の状況によって分類させていただくように変更しております。

 

  • 差し歯の歯茎が下がってしまった。
  • インプラントの歯茎が下がってしまった
  • 歯茎が黒くなってしまった
  • 矯正治療後に歯茎が下がってしまった
  • 歯と歯の間の隙間もできてしまった
  • 歯周病が進行して歯茎が下がった

など、状況によっての歯茎の治療をご紹介するようにページを更新中です。

 

まずはブログで紹介いたします。

差し歯の歯茎が下がってしまったケース

差し歯の歯茎が下がってしまったケース
差し歯の歯茎が下がってしまったケース

歯茎の下がってしまった状態で、差し歯の治療をされています。そのために、前から2番目の歯が長くなってしまっています。前歯の長さおよび、差し歯の長さの改善を行います。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療
差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療

このケースでは、前歯に歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置を回復させた上で、オールセラミックの再治療を行っております。

 

前歯2本の露出していた歯の根っこが歯茎で覆われ、また、長かった差し歯が通常の長さに回復されました。

 

歯茎の再生治療のページは下のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療の詳しいページ


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療について – たくさんの情報をブログで更新中!

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療に関する情報を定期的に更新・確認し、患者様に分かりやすく説明できるよう努めています。

特に、特徴的な治療ケースや、さまざまな状況に応じた治療方法について順次ご紹介しております。

 

歯茎の下がりの原因別に治療ケースをご紹介

歯茎が下がる原因は人それぞれ異なります。そのため、当院のブログでは、患者様の状況に応じた治療方法を分類してご紹介しています。

✅ 差し歯の歯茎が下がってしまったケース
✅ インプラントの歯茎が下がってしまったケース
✅ 歯茎が黒ずんでしまったケース
✅ 矯正治療後に歯茎が下がってしまったケース
✅ 歯と歯の間に隙間ができてしまったケース
✅ 歯周病が進行し、歯茎が下がったケース

歯茎の下がり方や見た目の変化は、それぞれのケースによって異なるため、それぞれの症状に適した治療方法をブログにて詳しくご紹介しております。古いケース、新しいケースなど合わせて紹介させていただいております。

 

まずはブログで最新の情報をご確認ください!

当院では、より多くの治療ケースをご紹介し、歯茎が下がる原因や治療の選択肢を患者様にわかりやすくお伝えすることを心がけています。

最新の治療例や、症状に合わせた治療方法については、当院のブログで随時更新しておりますので、ぜひチェックしてみてください。

また、実際の症例をもとにした詳しいカウンセリングも行っておりますので、歯茎の下がりが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。

歯茎の再生の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3F スターバックス上

0120251839

0332513921 

 

営業時間

11:00~20:00

(水曜・木曜・土曜19時まで)

昼休み

14:00~15:30

(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)かかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


部分矯正モニター治療で短期間に出っ歯の歯並び治療

 「短期間で前歯のお悩みサヨナラ!」

 

前歯がデコボコしているけど、全体の矯正は必要ないし、時間もかけたくない…そんなあなたに朗報!前歯の部分矯正治療は、比較的短期間で終わる治療方法です。

 

今回の患者様は、以前に矯正治療をしていたけれど、前歯の出た感じが気になるというお悩みで来院。4か月の治療期間で、装置を外したころには理想の歯並びに!忙しい方でも取り入れやすい、この短期間の矯正治療をぜひご検討ください。

 


部分矯正治療例


治療前正面から見た感じ

特に上の前歯2本が前に出てしまっていることを気にされてご来院されました。

 

小学生の頃に矯正治療をしたということでしたが、その後歯並びが変化してきたということでした。

治療後の正面から見た感じ

歯の大きさを削って小さくすることで、出っ張った感じを解消しました。

 

特に前歯2本が飛び出した感じが収まりました。


治療前の前歯を下から見た感じ

下の前歯が飛び出してしまっているために、上の前歯が下の歯に押されて前に出てきてしまっているものと考えられます。

治療後の前歯を下から見た感じ

歯の大きさを小さくすることで、全体的には歯を前に出さずに、飛び出した歯を内側に入れることができました。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療のリスクとサポート~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。

 

部分矯正はモニター価格で上下前歯で22万円(税込)かかります。それと、矯正の検査代が¥16、500ー(税込み)かかります。

 

治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

歯茎の再生治療は部分的に行うことができます。

全体的に歯茎が下がってしまうことがあります。全体的に歯茎が下がっても歯茎の再生治療は可能です。ただ、料金が高くなることなどで、全体に歯茎の再生が難しい場合は、問題が大きいところから歯茎の再生治療を始めることがオススメです。

 

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

歯の根っこが短いはの歯茎が下がってしまっている場合は、その歯を優先して歯茎の回復をさせることをオススメしております。

 

根っこの先端まで歯茎や骨が下がると治療が困難になります。

 

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

前歯は歯の根っこが長いので、後に回して、横の奥歯の歯茎の再生から進めました。歯の削れて歯茎で覆えなかった部分は歯茎が落ち着いてからレジンという詰め物で埋めます。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

 

歯茎の再生治療を当院で行いたい方はただいま無料カウンセリングを行っております。下記の連絡先にお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面の奥歯3本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

顎のズレと審美歯科治療

顎がずれてしまっている場合、真ん中が合わずに歯が曲がって見えてしまうことがあります。審美歯科治療をする際に、顎のズレが気になる方のための治療法のご紹介です。

 

奥歯の位置から全体的にずれてしまっている場合は、矯正治療で顎のズレを改善してから審美歯科治療を行うことになる場合もあります。


顎がずれてしまっている方の審美歯科治療例

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

前歯の位置に対してお写真右側の奥歯が上に、左側の奥歯が下にあり、顎全体的に左にずれてしまっています。

 

前歯の見た目に関しましても、画面左側の犬歯が長く見え左右の歯の長さや歯茎の位置が斜めになってしまっています。

 

上下の前歯の真ん中も下の歯が画面右側にずれてしまっています。

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

顎のズレを直すための噛み合わせ矯正治療を行いました。奥歯の位置が左右で同じ高さになるように調整していきます。

 

前歯は、仮歯に交換した状態で矯正治療を行っております。歯を動かしながら長さを調整していきます。

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

顎のズレが改善した後に矯正装置を外し、骨が安定するまで3ヶ月ほど待って前歯の審美歯科治療と全体的なホワイトニングを行いました。

 

左右の歯の長さが対照的になるようにオールセラミックを作成しております。


審美歯科や矯正治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

矯正治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。モニターでない場合は、通常料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ・無料カウンセリング

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

ケース3 入れ歯が安定しない場合のインプラントオーバーデンチャーの紹介

インプラントオーバーデンチャーは、骨の少ない方でも安定した歯の機能を取り戻すための革新的な治療法です。症例3では、患者さんが下顎の両奥歯の骨の吸収により、従来の入れ歯が合わなくなり、さらに残っている入れ歯を支える歯も揺れてしまい、維持が難しくなっていました。

このような状況では、インプラントオーバーデンチャーが特に有効になります。

通常の入れ歯と異なり、インプラントオーバーデンチャーは顎の骨に直接固定される小さなインプラントによって支えられます。この方法により、入れ歯はより安定し、自然な噛み心地と話しやすさを提供します。

治療プロセスは、まず患者の顎の骨の状態を評価し、インプラントを埋め込む最適な位置を決定します。通常、このケースのように2~4個のインプラントが使用され、これらは顎骨に統合され、固定されます。その後、カスタムメイドの入れ歯がインプラントに取り付けられ、しっかりと固定されます。

インプラントオーバーデンチャーの最大の利点は、その安定性と快適さです。通常の入れ歯と比較して、より自然な噛み心地と発音の明瞭さを提供します。また、顎骨の吸収を減少させ、顔の構造の維持にも寄与します。さらに、取り外しが可能なため、日常のお手入れも簡単です。

この治療法は、特に骨の量が少なく、通常のインプラント治療が困難な方に適しています。しかし、すべての患者に適しているわけではないため、歯科医師と相談し、個々の健康状態やニーズに基づいた治療計画を立てることが重要です。

インプラントオーバーデンチャーは、機能的で自然な外観を取り戻すための効果的な選択肢です。これにより、食事や会話をより楽しむことができ、日常生活の質の向上に寄与します。このケースでも入れ歯の目立つ金属のワイヤーを見えないようにすることができました。

本日のブログまとめ

インプラントオーバーデンチャー – 骨が少ない方でも安定した噛み心地を実現

インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨が少ない方でもしっかり噛めるようにする革新的な治療法です。通常の入れ歯では安定しにくい場合でも、インプラントを活用することで、快適な使い心地を得ることができます。

 

症例紹介 – 下顎の奥歯の骨吸収による入れ歯の不具合

今回の患者様は、下顎の両奥歯の骨が吸収してしまい、従来の入れ歯が合わなくなったケースです。さらに、入れ歯を支えていた歯もぐらつき始め、入れ歯の維持が困難になっていました。

このような場合、インプラントオーバーデンチャーが特に有効な治療法となります。

 

インプラントオーバーデンチャーとは?

通常の入れ歯は、粘膜の上に乗せるだけなのでズレやすく、噛む力が弱くなりがちです。しかし、インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に埋め込んだインプラント(人工歯根)を支えにして入れ歯を固定する治療法です。

✅ 入れ歯の安定性が向上し、ズレにくい
✅ 噛む力がアップし、しっかり食事ができる
✅ 発音が明瞭になり、会話がスムーズになる
✅ 顎の骨の吸収を抑え、顔の形の維持に役立つ
✅ 取り外し可能で、お手入れが簡単

 

治療の流れ

  1. 顎の骨の状態を評価し、インプラントの埋入計画を立てる
  2. 2~4本のインプラントを顎の骨に埋め込み、骨と結合するのを待つ
  3. 患者様に合わせたカスタムメイドの入れ歯を作製し、インプラントに装着
  4. 入れ歯をインプラントに固定し、自然な噛み心地を実現

このケースでは、入れ歯の目立つ金属ワイヤーを見えないようにすることもでき、審美的にも満足のいく仕上がりとなりました。

 

インプラントオーバーデンチャーは誰におすすめ?

この治療法は、**顎の骨の量が少なく、通常のインプラント治療が難しい方に適しています。**また、入れ歯がズレやすく、食事や会話にストレスを感じている方にもおすすめです。

ただし、すべての患者様に適応できるわけではないため、事前に歯科医師と相談し、ご自身の状態に合った最適な治療法を選ぶことが大切です。

 

神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施中!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案いたします。

入れ歯が合わずにお悩みの方、インプラントを活用した治療を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。インプラントは、1本11万円(税込み)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。また、インプラントと入れ歯を接続する部分の費用が1本5万5千円(税込み)かかります。

 

また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、33万円~(税込み)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって料金が変わりますので、ご相談ください。

 

インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。

モニター矯正治療例 出っ歯が気になる方の矯正治療例

今回は、出っ歯にお悩みの方の矯正モニター治療ケースをご紹介します。

 

この方は、上顎の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の出っ張りが目立っていました。

 

矯正治療では、上下の歯の噛み合わせを正常な位置に調整するとともに、前歯の突出を改善することを目指しました。その結果、見た目が自然になるだけでなく、噛み合わせの機能も向上しました。

 

出っ歯の方の矯正モニターケース

治療前のお写真です。

 

左側から見たお写真です。前歯が飛び出して前に出て出っ歯に見えてしまっているのがわかるかと思います。

 

歯を抜かずに矯正治療を行いました。

治療後のお写真です。

 

上顎と下顎の噛み合わせの関係が改善しました。

 

飛び出して出っ歯に見えてしまっていた部分の見た目も改善しています。

 

 

右側から見た治療前のお写真です。

 

奥歯の関係が、小臼歯一本分上の歯が前に出てしまっています。

 

歯を抜かずに、上顎の奥歯をマイクロインプラントにて奥に移動しました。

奥歯の噛み合わせの関係が改善しています。

 

また、前歯の出っ歯な感じも改善しました。

出っ歯の矯正で笑顔に自信を!

 

出っ歯が気になって、人前で笑うのをためらっていませんか?出っ歯の矯正治療は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音の改善にもつながります。

 

今回ご紹介させていただいた治療例では、上顎の歯が全体的に前に出ている状態を矯正しました。矯正治療により、上下の歯の噛み合わせを正しい位置に調整し、前歯の出っ張りも自然に整えました。治療後には、患者さんから「自信を持って笑えるようになった」という嬉しい声をいただいています。

 

出っ歯でお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングをご利用ください。矯正治療で新しい笑顔と快適な日常を手に入れるお手伝いをいたします。


本日のブログまとめ

矯正モニター治療 – 出っ歯のお悩みを改善したケースをご紹介

今回は、出っ歯にお悩みの方の矯正モニター治療のケースをご紹介します。

 

治療前の状態

この患者様は、上顎の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の突出が目立っている状態でした。出っ歯の症状があると、見た目だけでなく、口が閉じにくい、前歯で食べ物を噛みにくいといった機能面での問題も生じることがあります。

 

矯正治療のアプローチ

今回の矯正治療では、以下のポイントを重視しました。

✅ 上下の噛み合わせを正常な位置に調整
✅ 前歯の突出を改善し、自然な口元に
✅ 歯並びを整えることで、噛む機能を向上

 

**治療の結果、前歯の出っ張りが改善され、横顔のバランスも自然に整いました。**見た目だけでなく、しっかり噛めるようになったことで、食事や発音もしやすくなりました。

 

矯正治療をお考えの方へ

出っ歯は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、**噛み合わせや歯の健康にも影響を及ぼすことがあります。**矯正治療によって、口元のバランスを整えながら、機能的にも快適な噛み合わせを実現することができます。

 

**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが矯正治療のカウンセリングを行っております。**矯正モニターにご興味のある方は、無料カウンセリングも実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

矯正モニター治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

セラミックの歯を治す場合にも歯茎の再生治療は有効です。

セラミックの差し歯を新しくしたいという方。古くなってしまって見た目が悪い、歯の根っこの中が炎症を起こして噛むと痛い、歯茎が腫れた、歯茎が黒く見えるなどなど、セラミックの差し歯を新しくしたい理由はあるかと思います。

 

せっかくセラミックの差し歯を治すのであれば、将来的に歯茎の問題が起こりにくくなるように、歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。


セラミックの差し歯の交換と歯茎の再生治療を合わせて行ったケース

少し腫れて下がってしまった歯茎
少し腫れて下がってしまった歯茎

セラミックの歯を交換する際には、下がってしまった歯茎を合わせて回復することで、見た目が良くなります。審美歯科治療をされる場合は、歯茎の腫れなども綺麗にすることで見た目も良く見えます。

歯茎の再生治療で歯茎の回復後にセラミック治療
歯茎の再生治療で歯茎の回復後にセラミック治療

ほんの少しのことですが、歯茎の再生治療を行うことで、将来的に歯茎が下がってセラミックの歯が黒く見えるようになってしまうことを予防します。

 

歯茎の再生治療の詳しい内容をご覧になりたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

セラミックの差し歯を新しくしたいとお考えの方へ

セラミックの差し歯を長年使用していると、見た目や機能面で問題が出てくることがあります。

✅ 古くなり、見た目が悪くなった
✅ 歯の根っこの内部で炎症が起き、噛むと痛みがある
✅ 歯茎が腫れやすくなった
✅ 歯茎が下がり、黒ずんで見えるようになった

このような理由でセラミックの差し歯を新しくしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?

 

歯茎の健康も考えたセラミック治療を

せっかくセラミックの差し歯を新しくするのであれば、将来的に歯茎の問題が起こりにくいように、歯茎の再生治療を併せて行うことをおすすめします。

歯茎の再生治療を行うことで…

✅ 歯茎のラインが自然になり、審美性が向上
✅ 歯の根元の黒ずみを防ぎ、より美しい仕上がりに
✅ 歯茎の厚みを増やし、将来的に歯茎が下がるリスクを軽減
✅ 差し歯と歯茎のフィット感が向上し、歯茎の腫れや炎症を防ぐ

 

神田ふくしま歯科では、精密なセラミック治療と歯茎の健康を考えた治療を提供

当院では、経験豊富なドクターがカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療法をご提案いたします。

**「セラミックの差し歯を新しくしたい」**とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。見た目の美しさだけでなく、長期的に健康な歯茎を保つための治療をご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

このケースでは、前歯2本のオールセラミック 1本6万6千円(税込)を2本で13万2千円(税込)、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

歯を健康に残したい方のための歯茎の再生治療ってご存知ですか?

歯周病を気にされている方の中には、定期的に歯科医院に通ってメンテナンスをされている方も多いでしょう。

 

そういった、歯の健康を気にされていらっしゃる方の中にも、歯茎が下がってしまったまま放置されている方は多いようです。

 

しっかりと歯磨きをして、定期的に歯科医院にメンテナンスに通われている方は、それほどひどい歯茎の腫れがあることは少ないのですが、歯茎が下がってしまったところに関しては、経過を見ているだけで放置して年々下がってくてしまっている方もいらっしゃいます。

 

歯茎が下がるということは、歯の周囲の歯を支える歯根膜という組織も合わせて無くなってしまいます。歯根膜がなくなるということを歯周病が進行するといいますので、歯茎が下がってしまうことは、歯周病が進行していると考えて下さい。歯を支える歯茎や骨がなくなる前に回復させることは、歯を健康に長く使うためには必要なことです。

 

歯茎の再生治療で、下がってしまった歯を回復させることが歯の健康に残すために重要です。

歯茎再生
歯茎の退縮

歯茎が下がってしまっている状態。

 

全体的に歯茎が退縮し、歯の根っこの部分が見えてしまっています。歯の色が少し濃い部分が歯の根っこです。一番下がってしまっているところで歯の根っこの3分の1ほどの退縮が見られます。

歯茎再生
歯茎の退縮 

全部の歯茎を1度に再生が難しいので、まずは上の歯の歯茎の再生治療を行った状態。歯茎の厚みを増して、しっかりと歯をサポートする歯茎になっています。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

歯周病が気になる方へ – 歯茎の下がりも放置していませんか?

歯周病を気にされている方の中には、定期的に歯科医院でメンテナンスを受け、しっかり歯磨きをしている方も多いでしょう。しかし、歯茎が下がってしまった状態をそのまま放置していませんか?

歯茎が下がる=歯周病の進行サイン

定期的に歯科医院に通っている方は、歯茎のひどい腫れや炎症が起こることは少ないかもしれません。しかし、歯茎の下がりは「経過観察」するだけでは改善しません。むしろ、年々少しずつ悪化してしまうことが多いのです。

歯茎が下がるということは、歯を支える「歯根膜」という組織も同時に失われていることを意味します。歯根膜がなくなると、歯周病が進行している状態と考えられ、やがて歯を支える骨(歯槽骨)も減少してしまいます。

つまり、歯茎が下がることを放置すると、歯を支える組織が徐々に失われ、最終的には歯を失うリスクが高まるのです。

歯を長く健康に保つために – 歯茎の再生治療

歯茎や骨が減少する前に、歯茎の再生治療を行うことで、下がってしまった歯茎を回復させることが可能です。

✅ 歯の根元を覆い、見た目が改善される
✅ 知覚過敏の予防になり、冷たいものがしみるのを防ぐ
✅ 歯を支える組織を保ち、歯の寿命を延ばす

歯を長く健康に保つためには、歯茎が下がってしまう前に適切なケアをすることが大切です。

**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。**歯茎の下がりが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。歯の健康を守るために、最適な治療をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

お写真のケースでは、上の前歯6本の歯ぐき再生で15万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

インプラントオーバーデンチャーは入れ歯の安定を良くします。

歯の無い本数が多い場合は入れ歯型の歯を使用したインプラントがおすすめです.

 

インプラントの上に入れ歯を入れることで入れ歯を小さくする事が出来、また、安定した入れ歯を使用する事が出来ます.こういったタイプの入れ歯をインプラントオーバーデンチャーと言います.


合わない入れ歯が、お写真のように2本のインプラントとその土台で安定しました。


インプラントオーバーデンチャーとは

インプラントオーバーデンチャー法は入れ歯を安定させるために少ない本数のインプラントで入れ歯をひっかける方法です。

 

大がかりな治療は必要なく、骨があるところにインプラントを入れますので腫れたり痛んだりしにくい治療になります。

 

2本から4本のインプラントを埋入して、入れ歯の裏側とインプラントを連結し、入れ歯を動かないようにしっかり安定させることができるインプラント治療です。


総入れ歯でお困りのほとんどの方が、顎の骨がやせてしまい、入れ歯の調整により入れ歯を安定させることが困難なため、しっかり噛めないまま我慢して入れ歯を使用しています。
この方法であれば、入れ歯がはずれず噛むことができるため、快適になります。
また、著しく骨がやせてしまった患者様にも適応できる場合が多いです。歯茎が減ってしまった方は、インプラントのブリッジでは歯茎の付け根のところに物が挟まりやすく違和感が強いことが多いのですが、入れ歯のタイプでしたら失われた歯茎が回復しますので違和感が少なくて済みます。


失われた歯すべてをインプラントで治すと、たくさんのインプラントの本数が必要になり、治療費も高額になりますが、インプラントと入れ歯を組み合わせたインプラントオーバーデンチャーでは、最少2本から治療できるので治療費がおさえられます。

 

また、取り外して洗えるので、固定式のインプラントよりお掃除が簡単です。これも大きな利点です。

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。

 

 当院で、上下片側のインプラントオーバーデンチャーをする場合、インプラント を2本と入れ歯を作成して60万円ほどかかります。

 上下片側、全ての歯をインプラントにして入ればではなくブリッジにする場合はインプラント6〜8本とブリッジの料金がかかります。種類によりますが白い歯のブリッジを入れた場合は200万円ほどかかります。

費用的にはインプラントオーバーデンチャーの方が安くできますが、どうしても固定式のものが良いと言う方はブリッジタイプで考えられると良いと思います。

(骨の状態などにより、追加の処置が必要な場合や、インプラントの種類や、差し歯、入れ歯の種類によって料金が変わるため、無料カウンセリングにてお見積もりをお渡ししております。)

 

 

インプラントオーバーデンチャー治療を希望される方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

インプラントのページ

 

インプラントオーバーデンチャーのページ


本日のブログまとめ

歯が多く失われた場合のおすすめ治療 – インプラントオーバーデンチャー

歯を多く失ってしまった場合は、入れ歯型の歯を使用したインプラント治療がおすすめです。

通常の入れ歯は、粘膜で支えるため安定性に欠け、食事や会話の際にずれてしまうことがあります。しかし、インプラントを活用した入れ歯なら、より快適で安定した使用感を得ることができます。

インプラントオーバーデンチャーとは?

インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨に埋め込んだインプラントを土台にし、その上に入れ歯を装着する治療法です。この方法を採用することで、通常の入れ歯と比べて以下のようなメリットがあります。

✅ 入れ歯を小さくできる
インプラントによって入れ歯を支えるため、通常の入れ歯よりもコンパクトに設計でき、異物感が少なくなります。

✅ 安定感が向上し、ズレにくい
従来の入れ歯は、食事中や会話の際に外れやすくなることがありますが、インプラントを支えにすることでしっかり固定され、違和感なく使用できます。

✅ 噛む力が向上し、しっかり食事ができる
インプラントによる支えがあるため、通常の入れ歯に比べて噛む力が大幅に向上し、硬いものもしっかり噛めるようになります。

✅ 顎の骨の吸収を防ぐ
通常の入れ歯では、顎の骨が次第に痩せてしまいますが、インプラントを埋め込むことで骨の吸収を抑える効果があります。

入れ歯が合わない・不安定でお悩みの方へ

インプラントオーバーデンチャーは、「入れ歯が合わない」「ズレる」「噛みにくい」といった悩みをお持ちの方に特におすすめの治療法です。

**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。**入れ歯が合わずにお悩みの方、インプラントを活用した治療を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

インプラントオーバーデンチャー治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングのご予約をお取りになってお越し下さい.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です



〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。インプラントは、1本11万円(税込み)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。また、インプラントと入れ歯を接続する部分の費用が1本5万5千円(税込み)かかります。

 

また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、33万円~(税込み)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって料金が変わりますので、ご相談ください。

 

インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。

早く歯並びを治したい方必見。短期間で終わった部分矯正のモニター治療ケース

「急いで歯並びを整えたい!短期間でできる部分矯正のご紹介」

 

今回は、「歯がねじれていて歯並びが気になる。でも大事な用事が2か月後に迫っているから、それまでに何とかしたい!」という方のために、ワイヤーの部分矯正で治療したケースをご紹介します。

 

歯並びが気になるのに、時間がない…そんな状況だと焦りますよね。「急いで治したいけど、どうすればいいの?」と悩んでいる方も少なくないと思います。こういったケースでは、見た目をある程度整えることを優先する治療方法が選ばれることがあります。

 

例えば、マウスピース矯正では、マウスピースの作成に約1か月かかり、その後も歯が少しずつ動くため、見た目に変化が現れるのは数か月後になりがちです。一方で、ワイヤーの部分矯正なら、数か月という短い期間でも、目立つ部分の歯並びをしっかり改善することが可能です。

 

「急いで歯並びを整えたい」「見た目を早くキレイにしたい」という方には、ワイヤー部分矯正がぴったりです。短期間での見た目の改善を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください!


下の前歯のねじれを並べる

治療前

矯正治療前 前歯のねじれ
矯正治療前 前歯のねじれ  

部分矯正治療前の状態。下の前歯のねじれが気になってしまっています。とにかく時間がない!


治療中

矯正装置をつけて、歯と歯の間を少し削りました。


治療後

矯正治療後 リテーナー
矯正治療後 リテーナー

装置セットから6週間で装置を外して、後戻り防止のリテーナーワイヤーを入れました。ほぼ並んで満足いただけました。

 

イベントが終了後に細かいとことを治していくことも可能です。


ただいまモニター価格での矯正治療を行っております。ご希望の方は無料カウンセリングにお越しいただいております。

 

詳しくはこちら


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

  終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

続きを読む

歯周病で歯が揺れる場合は固定します。

あなたの歯は揺れていませんか?

 

歯周病が進行してしまうと、歯周病のポケットが深くなり、歯と顎の骨の結合が剥がれてしまうため歯が揺れるようになってしまいます。

 

また、歯周病が進行してしまった場合、歯の揺れは噛み合わせるたびに大きくなってしまうこともあり、歯や歯茎や歯の周囲を支える骨に大きなダメージを与えてしまうことがあります。

 

こういった場合、通常の噛む力で歯にダメージが加わらないように、噛み合わせを調整したり、歯を何本かつなげて動かないように固定します。噛む力を残っている歯全体で分担するようにします。歯を固定して歯が揺れないようにすることで、歯周病の進行を抑えることができる場合があります。

 

また、歯周病で見た目が悪くなってしまった場合、特に前歯などでは、オールセラミックを連結することで歯を固定することがあります。


歯周病で揺れる歯を固定したケース

歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定を必要とするケース
歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定を必要とするケース

歯周病が進行してしまっています。前歯の揺れがあり、見た目も悪いため、オールセラミックをつなげて作ることで歯を固定します。

 

ただ、単純に歯を固定しても歯周病の進行は抑えられません。しっかりと歯周病の炎症を取り除く必要があります。歯と歯茎の間の歯周ポケット内の歯石を取り除いたり、場合によっては、失われた歯を支える骨を外科的に再生治療を行うことによって回復させたりした上で歯の固定をすることが必要になります。

 

歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定
歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定

前歯6本をオールセラミックで固定した状態。前歯6本のオールセラミックは繋がって一体となっています。このケースでは、歯周病が進行して骨が吸収してしまっていたため、骨の再生治療を合わせて行っています。骨の再生治療を行うことで、歯の固定する処置と合わせることで歯の揺れを抑えます。

 

このケースのように、歯周病でも綺麗に歯を残すためには審美歯科による歯の固定や骨の量を増やす骨の再生治療も必要になる場合があります。

 

骨の再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

骨の再生治療のページ


歯周病の際の歯の固定や骨の再生などのお問い合わせ先

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

本日のブログまとめ

「あなたの歯、揺れていませんか?」

「なんだか歯がグラグラする…」そんな違和感はありませんか?

それ、歯周病が進行しているサイン かもしれません。

歯周病が進むと、歯と顎の骨の結合が弱くなり、歯周ポケットが深くなる ことで、歯が揺れやすくなります。そのまま放置すると、噛むたびに揺れが大きくなり、歯や歯茎、さらには周囲の骨にまでダメージを与えてしまう ことも…。

 

歯の揺れを抑えるためにできること

🦷 噛み合わせの調整 → 通常の噛む力が歯に負担をかけないようにします。

🦷 歯を固定する → 何本かの歯を連結して動かないようにし、噛む力を残っている歯全体で分担。これにより、歯周病の進行を抑える 効果も期待できます。

🦷 オールセラミックで固定 → 前歯など見た目が気になる部分には、セラミックを連結して自然な仕上がりに。

 

✨ 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中! ✨

歯の揺れが気になったら、早めの対策が大切です。まずはご相談ください!


〜審美歯科治療の注意〜


お写真のケースでは、歯の固定のためと、見た目の改善のために上下前歯12本のセラミックをオールセラミックにて再治療を行っております。

 

審美歯科治療でオールセラミックを使用する場合は保険外診療となります。

このケースでは、当院でスタンダードセラミックという1本9万9千円(税込)のセラミックを使用しております。12本で118万8千円(税込)かかりました。

 

上のお写真のように歯の色にかなり近い見た目となる治療ですが、完全に歯と同じものではないので、患者様によってはご満足いただけない場合もあります。

 

~骨の再生治療の注意~

 

骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。

 

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

 

 

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。 

 


歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療を行っております。

歯茎が下がってしまっても多くの歯科医院では特に治療を行っていないのが現実です。

 

当院では、開業当初より多くの方の下がってしまった歯茎の再生治療を行ってきました。現在では、多数の歯の歯茎が下がってしまっても少ない回数で歯茎の回復ができるようになっています。

 


全体的に歯茎が下がってしまったかたの歯茎の再生治療は2回の処置で終わります。

歯茎再生

上下の前歯・奥歯全体的に歯茎が下がってしまっています。

 

歯茎が薄いことなどが原因になりますが、こういった全体的に歯茎が下がってしまった方は、場合によっては処置回数がかかってしまうこともあるようです。

 

当院では、こういったケースでも2回の処置で基本的な歯茎の回復を行います。(その上で、回復が少し足りない部分などを改めて修正することもあります。)

歯茎再生

上下ともに、歯茎を回復させています。部分的に完全でないところは3ヶ月ほど歯茎の治癒を待って修正します。

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

「歯茎が下がっても治せるって知っていますか?」

歯茎が下がってしまったとき、多くの歯科医院では 特に治療を行っていない のが現実です。

しかし、歯茎の退縮は放置すると悪化 し、知覚過敏や見た目の問題だけでなく、歯の寿命にも影響を与えることがあります。

 

神田ふくしま歯科では、開業当初から歯茎の再生治療に取り組んでいます!

これまでに 多くの患者さまの歯茎を回復させてきた実績があり、現在では複数の歯に対しても、少ない回数で効果的に治療 できるようになっています。

 

「もう元に戻らない…」と諦める前に、まずはご相談を!

✨ 経験豊富なドクターが、無料カウンセリングを実施中です。 ✨


歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯20本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療20本で53万9千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。

部分矯正のモニター治療 前歯のねじれやかみ合わせを短期間に治したいという方へ

「部分矯正で笑顔に自信を取り戻す」

 

「前歯の歯並びが少し気になっていて…。全体の矯正は大掛かりすぎるし、部分的に治せる方法はないでしょうか?」

 

こんなふうに感じたことはありませんか?部分矯正治療は、特に気になる部分だけを効率的に整える治療法です。歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさや形、噛み合わせを整えることで、全体のバランスをより良くすることもできます。

 

今回のケースでは、前歯の歯並びが悪く、歯がうまく接触していない状態がありました。部分矯正治療を行うことで、歯の接触が改善され、見た目も機能面も大きく向上しました。

 

「全部を治すのはちょっと…」と迷っている方でも、部分矯正なら取り組みやすい選択肢です。少しの変化で大きな自信を得ることができます。まずはお気軽にご相談ください。あなたに合った治療法をご提案いたします!


部分矯正治療で噛み合わせの改善

前歯のかみ合わせを下から見ると下の歯が上の歯より外にあったり、前歯が接触していなくて隙間ができてしまっています。

こういったケースは部分矯正で隙間や噛み合わせを改善していきます。

上下前歯8本ずつ装置をつけています。

歯の大きさのバランスをみて、バランスの悪いほうの歯の幅を狭くします。

お写真のケースでは、上の歯の幅が大きいため、上の歯の幅や長さを削って小さくします。

 

「矯正治療後の状態について」

治療が終わった後、患者様は鏡を見ながら「本当に整いましたね!」と喜びの表情を見せてくださいました。

 

矯正治療の結果、噛み合わせがしっかりと改善され、飛び出していた下の歯もきちんと内側に収まりました。また、上下の歯が噛み合ったときに隙間がなくなり、歯がしっかりと接触するようになりました。見た目だけでなく、機能面でも自然で快適な状態に整えることができました。

 

このケースでは、治療期間は3か月。部分矯正治療だからこそ、短期間で効果的な改善が可能となりました。

 

「もっと早く相談していれば良かった」と感じる方も多い部分矯正治療。気になる方はぜひ一度ご相談ください。短期間で笑顔に自信を取り戻すお手伝いをいたします!

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

矯正治療の料金


本日のブログまとめ

「気になる前歯だけ治したい!」部分矯正で笑顔に自信を♪

「前歯の歯並びが少し気になるけど、全体の矯正は大掛かりすぎる…
そんなお悩みはありませんか?

部分矯正 なら、気になる前歯だけを効率的に整えることができます!見た目の改善だけでなく、歯の大きさや形、噛み合わせのバランスも整えられる ため、機能面も向上します。

 

今回のケース では、前歯の歯並びが悪く、しっかり噛み合っていない状態でしたが、部分矯正を行うことで 歯の接触が改善され、見た目も機能も大きく向上!

 

「全部を治すのはちょっと…」と迷っている方にも、部分矯正は 手軽に取り組める おすすめの選択肢です。少しの変化で、笑顔に大きな自信を!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中!
あなたの歯並びのお悩みに合わせた最適な治療法をご提案します。

 

まずはお気軽にご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

治療中のリスクと対策

 

歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。

口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。

虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。

歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。

後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

 

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

ご存知でしょうか?歯茎が下がってしまって根っこの露出している部分は虫歯になりやすい部位です。

歯ブラシのしすぎなどで歯茎が下がってしまうと、歯の根っこの部分が露出してしまいます。この歯の根っこの部分が虫歯になりやすいのはご存知でしょうか?

 

歯の根っこの部分はセメント質と言って通常はの見えている部分とちがい酸に対して溶けやすく、また、歯ブラシ等で削れてしまいやすい柔らかい部分です。虫歯の好発部位として知られています。

 

歯の根っこが露出してしまっている方は、しっかりとフッ素入りの歯磨き粉を使用したり、柔らかめの歯ブラシを使用して丁寧に歯の下がってしまった部分を磨くことをお勧めしております。

 

歯茎が下がり始めたら、虫歯のメンテナンスを定期的にしましょう。

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

お写真をご覧いただきますと、歯の根っこが下がってしまっているところの色が褐色に変わってしまっているのがわかるかと思います。この部分は虫歯になってしまっています。他の部分は虫歯でないのに、歯の根っこは虫歯になっているのがお分かりになるかと思います。このお写真のように歯の根っこは虫歯になりやすい傾向があります。

 

一度下がってしまった歯茎は、自然に歯茎が回復することはありませんので、露出してしまった歯の根っこを虫歯から守ることは大切です。

 

歯ブラシを丁寧にする方法もありますし、当院では、歯茎の再生治療で露出した歯の根っこを覆うこともお勧めしております。

 

歯茎の再生治療のページ

本日のブログまとめ

歯茎が下がると、歯の根が虫歯になりやすくなります!

🦷 歯ブラシの力の入れすぎや加齢などで歯茎が下がると、歯の根っこの部分が露出してしまいます。
この根の部分は、虫歯になりやすい ことをご存知でしょうか?

 

歯の根っこが虫歯になりやすい理由

✅ セメント質という、酸に溶けやすい素材でできている
✅ 通常の歯の表面(エナメル質)よりも柔らかく、歯ブラシで削れやすい
✅ 虫歯の好発部位として知られている

 

歯の根を虫歯から守るために大切なこと

🪥 フッ素入りの歯磨き粉を使用する
🪥 柔らかめの歯ブラシを選び、やさしく磨く
🪥 歯茎が下がった部分を丁寧にケアする

 

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
歯茎が下がってきた、歯の根が見えてきたと感じる方は、お気軽にご相談ください。

 

歯茎の再生治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

前歯のデコボコを短期間にスタンダード装置で部分矯正治療 モニターケース

「部分矯正で歯のデコボコを整える」

 

「歯並びが少しデコボコしているのが気になって…でも、全体的な矯正はちょっと大がかりで悩んでいます。」こんなご相談をいただくことがあります。

 

そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った部分矯正治療です。この方法では、気になる部分だけを短期間で整えることが可能です。例えば、今回の治療例では、歯と歯の間を少し削ってスペースを作り、並びきらなかった部分の歯を整えました。削る量を細かく調整しながら、上下の歯の真ん中を揃え、全体のバランスを整えたことで、より自然で美しい仕上がりになりました。

 

部分矯正は、全体矯正に比べて手軽に取り組める治療法です。デコボコした歯並びが気になる方は、まずお気軽にご相談ください。短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。


前歯の部分矯正治療例

矯正モニター治療 スタンダード装置 治療前
矯正モニター治療 スタンダード装置 治療前

歯のでこぼこと上下の歯の真ん中にずれがあるのをワイヤータイプの部分矯正治療で並べる計画を立てました。

矯正モニター治療 スタンダード装置 
矯正モニター治療 スタンダード装置 

矯正中の装置は、透明なブラケットと金属色のワイヤーを使用しています。

矯正モニター治療 スタンダード装置 治療後
矯正モニター治療 スタンダード装置 治療後

歯のねじれが解消して並びました。このケースのように、少しのねじれの解消であれば、歯を抜かずに歯と歯の間を少し削ることできれいに並べることが可能です。

 

ただいま無料カウンセリングや、モニター価格での治療も行っておりますので、治療を希望される方はご利用ください。


本日のブログまとめ

「部分矯正で歯のデコボコを整える」

🦷 「歯並びが少しデコボコしているのが気になる…」
でも、全体的な矯正は大がかりで悩んでいる…そんなお悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。

そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った部分矯正治療 です。
この方法なら、気になる部分だけを短期間で整えることが可能 です。

今回の治療例

歯と歯の間を少し削り、スペースを作成
並びきらなかった部分の歯を整えて調和のとれた歯並びに
削る量を細かく調整しながら、上下の歯の真ん中を揃え、全体のバランスを整える

このように、部分矯正は全体矯正に比べて手軽に取り組める治療法 です。
歯並びのデコボコが気になる方は、ぜひご相談ください!

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))


歯茎の再生治療は見た目の改善にも役に立ちます。

歯茎の再生治療は、長くなってしまった歯の見た目を改善します。

 

 差し歯の治療をして、長くなった場合も改善できることがあります。

歯茎再生
歯茎再生

お写真は差し歯の長さが長い状態でオールセラミックを入れています。

 

歯茎再生
歯茎再生

歯茎の再生治療とオールセラミック治療を行うことで、歯の長さが短く、左右の大きさが揃いました。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療で長く見える歯を自然な見た目に改善

🦷 歯茎の再生治療は、長くなってしまった歯の見た目を改善することができます。

差し歯の治療後、歯茎が下がって歯が長く見えてしまう ことがありますが、このような場合でも歯茎の再生治療を行うことで、自然なバランスの取れた見た目に改善 できます。

✅ 差し歯の長さが気になる方へ
差し歯の治療後に歯が長く見えてしまった場合でも、歯茎の再生治療で見た目を整えることが可能 です。

💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
歯の長さや歯茎の状態が気になる方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック2本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療2本で26万4千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

神田 歯科ブログ 審美歯科 自然な感じのオールセラミック

審美歯科
審美歯科

審美歯科治療を希望される方のご希望はいろいろございます。

天然の歯のようなオールセラミックを希望される方の治療例です。 

 

白すぎると周りの目が気になってしまうということで、少し抑えた色合いとしております。白すぎないように天然の歯のようにというご希望に合わせたオールセラミックで仕上げました。

 

このケースでは,歯の色を数十種類の色、透明感の異なるセラミックを重ねています。そのため、天然の歯と同様の深みのある色合いのオールセラミックに仕上がっています。

 

表面の透明層もいきなり透明でなく自然に見えるようグラデーションがあります。また、内部の色も天然の歯を模倣して歯の成長に合わせた色合いを重ねています。

 

大変喜んでいただきました。

 

審美歯科に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら審美歯科治療の無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただくだけで大丈夫です。電話がつながらない時は下のお問い合わせフォームよりメールでお問い合わせください。

無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

  

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120−25−1839

 

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療のご希望に合わせた仕上がりへ

審美歯科治療を希望される方のご要望はさまざまです。
今回は、天然の歯のような自然な仕上がりを希望された方の治療例 をご紹介します。

白すぎない、自然なオールセラミックの仕上がり

「白すぎると周りの目が気になる」とのご希望を考慮し、少し抑えた色合い に調整しました。
白すぎず、天然の歯のような自然な風合い に仕上げています。

こだわりのオールセラミック技術

✅ 数十種類の色・透明感の異なるセラミックを重ね、深みのある色合いを再現
✅ 表面はグラデーションをつけ、自然な透明感を表現
✅ 内部の色も、歯の成長に合わせた色の重なりを再現し、よりリアルな仕上がり

この細やかな調整により、周囲の歯と調和しながらも美しく自然なオールセラミック に仕上がりました。

💡 患者様にも大変喜んでいただきました!

🦷 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
審美歯科治療をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

お電話が繋がらない場合や、無料カウンセリング前にご質問のある方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。お写真のケースは当院のスペシャルオールセラミック 13万2千円(税込)を6本使用して79万2千円(税込み)かかっております。

 

 

ただ、注意していただきたいのが、セラミックの色や形はどのようなものでも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります

八重歯の方のモニター矯正治療例 抜歯をしなくても口元は出ない方法

八重歯が気になる方の矯正治療例です。

 

八重歯の方でも、歯を抜かずに矯正治療が可能なケースがあります。今回は、乳歯以外の歯を抜かずに矯正治療で八重歯の方の歯並びを変えたケースをご紹介いたします。


八重歯の矯正治療例


矯正治療前。

乳歯が残っているために、犬歯が並びきれなくなっています。


矯正治療中

乳歯を抜いて形状記憶のワイヤーが入っています。

 

上の歯列全体を矯正用のマイクロインプラントで後ろに引いています。左右差があるのも併せて後ろに移動する量を左右で調節しています。


治療後

八重歯も気にならなくなり、しっかりと噛めるところに歯が並びました。前後左右のズレもなくなり、綺麗な歯並びになったと思います。

 

もともと小さかった前から2番目の歯(側切歯)はダイレクトボンド法(保険外診療1本あたり¥33,000-)で歯の幅を広げて、平均的な歯の幅にしています。歯並びが並んでも小さい歯があると歯並びが悪く見えてしまうためです。


噛む面から見た歯並びの変化

治療前

治療中

治療後


続きを読む

インプラント部分の歯茎の再生は難しい?

インプラントの歯茎が下がってしまった方へ。

 

インプラントを入れた歯の歯茎が下がってしまうと、歯茎を再生させることが難しい場合があります。

 

基本的にインプラントの土台と人工の歯を作り直さないと歯茎をあげるのが困難になります。これは、インプラントの土台の形が悪いために歯茎が下がりやすくなってしまっているためです。

 

 


インラプラントの歯茎再生の治療例

インプラントの歯ぐきの再生治療
インプラントの歯ぐきの再生治療

インプラントの歯を含めて、前後の歯の歯茎が下がってしまっています。部分的には歯周病が進行してしまい、歯を支える骨がなくなってしまっていますので、完全な歯茎の回復は難しいのですが、こういったケースでは、できる範囲で歯茎を回復させた上で今後歯茎が下がらないように歯茎の厚みを増やします。

 

 

インプラントの歯ぐきの再生治療
インプラントの歯ぐきの再生治療

手前の差し歯や天然の歯の歯茎は回復できましたが、インプラント部分の金属は一部の回復にとどまり、完全に回復させることができませんでした。

 

歯茎の厚みは十分確保できましたので、今後の歯茎の歯茎の退縮を予防していくことになります。

 

歯茎の再生治療に関して詳しい内容を知りたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


神田ふくしま歯科では、インプラントの歯茎再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


インプラントの歯茎の無料カウンセリングお問い合わせ

医療法人社団歯健会 神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の再生治療の注意


インプラント部分の歯茎の再生治療は、インプラントの周囲の骨の状況やインプラントの土台の形、上にかぶせてある仮歯の形の影響を受けます。そのため、通常の歯茎の再生治療よりインプラントの歯茎の再生治療は困難になる場合が多いです。

そのため、ご希望の位置まで歯茎の位置を回復させることができない場合もあります。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、インプラントの歯茎の再生治療11万円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。

インプラントの歯茎も下がってしまうことがあります。

インプラントの歯茎が下がってしまうことがあります。奥歯ならそれほど目立たないのかと思いますが、前歯のインプラントの歯茎が下がってしまうと目立ってしまいます。

 

また、インプラントの歯茎はひどく下がってしまう前になるべく早い段階で回復させることがお勧めです。インプラントは抵抗力がないので、自然に治ることはありません。

 

当院では、インプラントの歯茎の再生治療を行っております。当院で行ったインプラントでなくても治療をすることは可能です。

 

インプラントの歯茎再生
インプラントの歯茎再生

前歯の歯茎が下がってきています。差し歯は、イプラントが入っていますが、白い土台の部分が露出してきています。この状態は良くないので、早めに歯茎の再生治療をすることがお勧めです。

 

歯茎の再生治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


本日のブログまとめ

「インプラントの歯茎が下がる?見た目や健康への影響とは」

インプラントは見た目も機能も天然の歯に近い治療法ですが、時間が経つと歯茎が下がってしまうことがあります。

特に奥歯の場合はあまり目立たないこともありますが、前歯のインプラントの歯茎が下がると、金属部分が露出してしまい、審美的に気になる状態になってしまいます。

 

「インプラントの歯茎が下がったら、早めの対応が必要!」

インプラントは天然歯と違い、免疫抵抗力がないため、歯茎が自然に回復することはありません。

そのため、できるだけ早い段階で歯茎の回復治療を行うことが重要です。

放置してしまうと、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こし、最悪の場合インプラントが抜けてしまうリスクもあります。

 

「神田ふくしま歯科のインプラント歯茎再生治療」

神田ふくしま歯科では、低価格で症例数が非常に多く、経験豊富なドクターがインプラントの歯茎再生治療を行っています。

また、当院で行ったインプラントでなくても治療可能です。

✅ 前歯のインプラントの歯茎が下がって見た目が気になる

✅ インプラントの周りの歯茎が薄くなっている

✅ インプラントの長期安定を考えたい

このようなお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

あなたに最適な治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください!

症例豊富な神田ふくしま歯科へ、ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~インプラントの歯茎の再生の注意~

 

インプラントの歯茎の再生は保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。1~3本あたり11万円(税込)の料金となります。

 

また、インプラントのアバットメント(土台)を交換する必要がある場合は、アバットメントの料金がかかる場合があります。カスタムアバットメントと言って、歯茎を圧迫しない形のアバットメントをオーダーで作成するため、7万7千円(税込)かかります。

 

リスクについて

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 

審美歯科と部分矯正で歯並び治療例。前歯の歯並び治療の流れ

お口の中全体的に綺麗にしたいという方は、審美歯科治療を行うことになります。

 

歯並びや、歯の色や形をご希望に合わせて、オールセラミック や部分矯正治療を行います。

 

治療期間を短く、歯の色や形を綺麗にするということで、上の前歯をオールセラミック 治療を行い、噛み合わせや歯並びを改善するためにしたの前歯の部分矯正治療を行うというパターンで治療をされる方が多いように感じます。

 

審美歯科治療の流れの一部を紹介いたします。

矯正治療
矯正治療と審美歯科治療

写真では上の歯が仮歯、下の歯に部分矯正装置を付けて歯並びの治療中です.きれいに歯が並んだ所で仮歯をオールセラミックに変えます.

 

こういった方法でも上下の歯の歯並びを改善する事ができます.

上の仮歯は、形や並びを修正して、最終的なオールセラミックの形を決めていきます.

 

歯並びを審美歯科治療で改善させたいという方は審美歯科のページに詳しい内容を記載させていただいております。下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ


神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

メモ: * は入力必須項目です


本日のブログまとめ

お口全体を美しく整えたい方へ - 審美歯科治療のご提案」

「歯並びを整えたい」「歯の色や形を理想のものにしたい」

そんな方におすすめなのが、審美歯科治療です。

審美歯科治療では、歯並び・歯の色・歯の形を総合的に改善し、お口全体の美しさを引き出します。患者さまのご希望に合わせて、オールセラミック治療や部分矯正治療を組み合わせた治療を行うことが可能です。

「短期間で美しい歯並びを実現する治療プラン」

多くの方が選ばれるのが、上の前歯をオールセラミック治療で美しく仕上げ、下の前歯を部分矯正で整える治療プランです。

✅ 上の前歯にオールセラミックを使用し、歯の色・形を理想的に仕上げる

✅ 下の前歯を部分矯正で整え、噛み合わせや歯並びを改善する

この治療方法は、短期間で見た目の美しさと機能性を両立できるため、多くの患者さまが選ばれています。

「神田ふくしま歯科の審美歯科治療」

神田ふくしま歯科では、低価格で症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが審美歯科治療を行っています。

ただ単にセラミックを入れるだけではなく、歯並びや噛み合わせを考慮しながら、お口全体のバランスを整える治療を提供しています。

「歯並びと歯の色を両方きれいにしたい」

「短期間で美しい口元にしたい」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングへお越しください!

神田ふくしま歯科では、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。

「審美歯科治療の流れの一部をご紹介!」

無料カウンセリングでは、まず患者さまのご希望を詳しくお伺いし、お口の状態を診察します。

その後、理想の仕上がりに合わせた最適な治療プランをご提案し、治療の流れや期間について詳しくご説明します。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、1本6万6千円(税込)のエコノミータイプのオールセラミック で6本治療しています。39万6千円(税込)かかりました。部分矯正は11万円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

前歯が1本飛び出してしまっているのが気になる方へ。出っ歯の歯並び治療のご説明

出っ歯な歯並びを気にされている方は、前歯が1本飛び出してしまっていたり、歯が内側に傾いてしまっている場合があります。

 

歯並びは、アーチ状に並んでいますが、矯正治療などで、アーチを広げる事で、凸凹に並んでいる歯を内側に入れて綺麗なアーチ状に並べる事ができる場合があります。

 

 


歯並びを広げる装置

前歯をなるべく内側に入れたい、出っ歯な感じが嫌という方のご相談をよくいただきます。

 

 

せっかく矯正治療で歯並びをよくしても奥歯の幅が狭く歯並びのアーチが狭いと楕円形で前歯が出た感じのV字型の歯並びになってしまう場合があります。奥歯の並んでいる幅を広げる事で、前歯の位置が後ろに並びます。

 

言葉で説明してもわかりにくいので、下の図でご説明いたします。

 


出っ歯の歯並びを改善したケース

前歯が1本だけ前に出ています。

 

歯の角度がついているために、出っ歯に見えます。

 

奥歯を横に広げる矯正器具をつけています。

 

横幅を広げることで、歯を削ったり抜かずに歯を内側に引っ込めて並べることができます。

治療後の状態。

 

このケースのように、歯並びのアーチを広げることで、凸凹や飛び出してしまっている歯を並べることができます。

 

このケースのように、奥歯の位置が横に広げることで、前歯の並びを内側に入れる事ができます。

 

 


矯正モニター料金などのご紹介は、下記のリンクページに詳しくご説明させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

「1本だけ飛び出している出っ歯が気になる方へ - 歯並びを美しく整える方法」

出っ歯にお悩みの方の中には、前歯が1本だけ飛び出していたり、逆に内側に傾いてしまっているケースがよく見られます。

歯並びは本来、アーチ状に整列しています。しかし、歯の生え方やスペースの不足により、前歯が飛び出したり、傾いたりすることがあります。

「矯正治療で美しいアーチ状の歯並びに!」

矯正治療では、歯のアーチを広げることで、凸凹になった歯を自然な位置に整えることが可能です。

✅ 飛び出している前歯を内側に引っ込める

✅ 傾いている歯を正しい方向に修正する

✅ 歯並び全体のアーチを整え、美しいラインに仕上げる

この方法を活用することで、出っ歯の原因を解消し、自然で整った歯並びを実現できます!

「神田ふくしま歯科の矯正治療」

神田ふくしま歯科では、低価格で症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが矯正治療を行っています。

歯の状態をしっかり診断し、あなたに最適な治療方法をご提案いたします。

「出っ歯を治したいけど、どんな治療が合うかわからない…」

「短期間で歯並びを整えたい!」

そんな方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

お気軽にご相談ください!

症例豊富な神田ふくしま歯科へ、ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

歯茎が下がってしまった歯を気にされている方はご相談ください。

歯茎が下がってしまってお困りの方へ

歯茎が下がってしまい気にしているものの、治す方法をご存じない という方が多いのではないでしょうか?

 

神田ふくしま歯科の歯茎再生治療

当院では、費用が安いこともあって豊富な症例数を誇る歯茎の再生治療 を行っております。歯茎が下がった状態を改善することで、見た目だけでなく、歯の健康を守ることもできます。

 

ただいま無料カウンセリングを実施中 です。この機会にぜひ一度ご相談にお越しください!歯茎の再生治療に関するご不明点やお悩みに、経験豊富なドクターが丁寧にお答えいたします。

歯茎の健康を取り戻し、美しい笑顔を手に入れましょう!

歯茎の再生治療例

歯茎の再生
歯茎の再生

歯茎の再生治療は1本から可能です。多数の歯を治したい方もまず1本試しにやってみたいという方には良いのではないでしょうか。

歯茎再生

画面左下の犬歯の下がってしまった歯茎を再生しています。

 

全体的に歯茎が下がってしまっていますが、このケースのように部分的に歯茎の再生治療をしてみるということも可能です。

歯茎の再生治療の詳しいページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは、下の犬歯を含めて3本の歯茎再生を行っております。7万7千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

インプラントオーバーデンチャー その2

インプラントを支えにした入れ歯の治療例の紹介です。

歯周病が重症になるまで進行してしまった後に歯を抜くと、あごの骨が少なくなってしまっているために、そのあとに作成する入れ歯が安定しない、治療が難しい入れ歯の状態になってしまっている場合が良くあります。

この症例では、患者さんの歯周病が進行し、大きな炎症のために、下の左あごの骨が大幅に吸収されてしまっていました。この影響で、入れ歯を作製する際に困難が発生し、さらに入れ歯が噛む力に耐えられず動いてしまう問題が発生していました。また、硬い物が入歯の下に挟まり、不快感や痛みを感じることもよくありました。

合わない入れ歯を使用し続けているとさらに骨の吸収が進行して噛めない入れ歯になってしまいます。

そこで、解決策として下顎に2本のインプラントを埋め込み、新たにインプラントオーバーデンチャーを作成しました。この治療によって、入れ歯は以前に比べて大幅に安定し、患者さんはより快適に日常生活を過ごすことこの症例は、インプラントを使用した口腔治療が、従来の入れ歯の不安定さを解消し、生活の質を向上させることができるという点で、その有効性の良い例ですとなっております。


インプラントオーバーデンチャーの治療例2

インプラントオーバーデンチャーの治療例 
インプラントオーバーデンチャーの治療例 


本日のブログまとめ


インプラントを支えにした入れ歯治療の症例紹介

歯周病が進行して重症化した場合、歯を抜いた後に 顎の骨が減少 してしまい、その結果、入れ歯が安定せず、治療が難しくなるケースがよく見られます。以下は、インプラントを活用して入れ歯を改善した症例をご紹介します。

症例の背景

この患者さんは、進行した歯周病と大きな炎症によって 下顎左側の骨が大幅に吸収 されていました。この状態では、入れ歯の安定が難しく、以下の問題が生じていました:

  • 入れ歯が噛む力に耐えきれず、動いてしまう
  • 硬い食べ物が入れ歯の下に挟まり、不快感や痛みが発生
  • 合わない入れ歯の使用によるさらなる骨の吸収

治療内容

患者さんの悩みを解決するため、下顎に2本のインプラントを埋め込み、新たに インプラントオーバーデンチャー を作製しました。この治療法により、以下の改善が得られました:

  • 入れ歯の安定性が向上し、噛む力に耐えられるようになった
  • 入れ歯が動かないため、不快感や痛みが軽減
  • 安定した入れ歯によって生活の質が大幅に向上

治療の有効性

この症例は、インプラントを使用した治療が従来の入れ歯の不安定さを解消し、患者さんの生活の質を向上させる効果的な手段であることを示しています。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しておりますので、入れ歯やインプラント治療についてお悩みの方はお気軽にご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。インプラントは、1本11万円(税込み)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。また、インプラントと入れ歯を接続する部分の費用が1本5万5千円(税込み)かかります。

 

また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、33万円~(税込み)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって料金が変わりますので、ご相談ください。

 

インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。

歯周病の骨の吸収を回復させる治療

歯周病が進行してしまって歯の周囲の顎の骨が吸収してしまった場合、吸収した骨が回復してくれれば歯周病の問題が解決します。

 

歯周病が進行し、もう抜かないとだめだとあきらめていた方には朗報かもしれません。

 

完全に吸収した骨が回復したらよいのですが、重度の歯周病などは完全な回復は難しいでしょう。ただ、歯を抜かないでよい程度に骨が回復する可能性がある場合は骨の再生治療を行うことをお勧めしております。

骨の再生治療

 骨の再生

骨の再生治療を行っているときの写真です.

歯周病で歯を支えている骨が無くなってしまうと写真のように骨と歯の間にくぼみができます.くぼんでしまった部分に骨ができるように処置をします.

 

通常こういった骨の吸収のある歯の骨の再生に関しては、骨を誘導する物質と、スペースを維持する人工の材料を使用します.骨の吸収度合いによって使用する材料が変わります.

 

骨の再生治療のページ

 

骨の吸収が大きい場合,処置をするのにお時間がかかる場合があります。通常は1時間程のお時間で処置が終わります.処置後は、抗生剤、痛み止めを飲んでいただきます.

 

 


神田ふくしま歯科では、骨の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水木土は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です

~骨の再生治療の注意~

 

骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。

 

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

 

 

 

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。

審美歯科で歯の大きさをそろえるには歯茎の位置に秘訣があります。

審美歯科治療は差し歯を変えるだけの治療ではありません。

 

笑った時に見える歯の大きさが左右で異なっているのは気になりますか?

 

歯の大きさが左右でちがうので気になる方も、しょうがないとあきらめてしまうことが多いようです。歯の大きさを左右でそろえることができる審美歯科治療をご紹介します。

 

歯の長さはほんの少しのちがいで長く見えたり・小さく見えたりします。歯の長さは歯茎の位置やかみ合わせによって変化します。歯茎が下がってしまうと歯が長く見えますし、歯茎が歯を覆っていると歯が短く見えます。また、歯の位置によっては歯茎の位置が上下します。

 

そのため,歯の大きさを変えるために歯茎の再生や整形を行います。また、必要な場合は部分矯正を行って歯の位置を変える事もあります。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科を受けられる方に歯茎の整形・再生を行っています.

 

患者様のご希望に応えられるように、プリントした画像を見ながら、ご本人のご希望と歯科治療でできる事をすりあわせさせていただきます。

 

笑ってもあまり歯茎まで見えない方は歯茎の位置をあまりこだわらないでもよいこともあります。

 

歯茎の再生・整形については詳しいページがありますのでご参考ください.歯茎の再生・整形のページ

 

また、審美歯科治療は保険外治療となります。そのため、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スタバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

また、歯茎の再生や歯茎の整形も保険外診療となります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

矯正のモニター治療で口元が改善 めくれている下唇がスッキリする方法

歯の位置によって、唇が閉じにくくなってしまって、唇を閉じるのに力が入り、下の顎のところに梅干しのようなわが入ってしまうことがあります。

 

今回は、口が閉じにくい方の矯正治療をご紹介いたします。

 

前歯の出っ張りを引っ込めることで、口元がスッキリとすることがあります。

矯正治療のレントゲンですが、上の歯が下の歯より大きく出てしまっているため、唇が閉まりにくく、下唇がめくれてしまっています。

 

また、唇を閉じるのに、力が入ってしまい、下唇がめくれています。

矯正治療を行うことで、上下の歯の前後的な差をなくすことで、唇を閉じるのに力がかからず、口元がスッキリとしています。

 

矯正治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120-25-1839

03-3251-3921

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯科治療

差し歯の歯茎が下がって、歯茎が黒く見えてしまう問題がよく起こってしまっています。

 

差し歯を入れてから数年すると、歯ブラシの状態や歯茎の厚みなどによって歯茎が下がってしまうことがあります。特に前歯の差し歯の歯茎が下がってしまうと見た目が悪く、気にされる方もいらっしゃいます。

 

当院では、下がってしまった差し歯の歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行っております。ただ、差し歯の場合、天然の歯とちがって、差し歯の適合が悪いと差し歯の交換も必要な場合もあります。

差し歯の歯茎が下がった時の治療ケース

歯ぐきの再生治療

差し歯の歯茎が下がってしまって歯の根っこの黒い部分が露出してしまっています。

歯ぐきの再生治療

歯茎の再生治療で歯茎の位置を元に戻しました。

 

歯茎の再生治療のページ

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療や歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療の注意 再生1エコセラミック3本ケース


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。露出してしまっていた歯の根っこを歯茎がしっかりと覆っております。セラミック治療終了後もしっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック1本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療1本で9万9千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

部分矯正治療では歯の形も変えられます。

部分矯正治療は、歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさのバランスや形を修正して改善することが可能です。

 

歯並びや、歯の大きさや、形のバランスが悪いと見た目が悪く感じるかもしれません。部分矯正治療中に歯の形を削って修正しながら動かすことで、より細かい形の調整をすることが可能になります。

 

今回は、前歯の見た目の改善を部分矯正治療で行い歯の大きさや形を修正したモニター部分矯正治療ケースをご紹介します。


部分矯正治療、モニター料金治療例

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

歯の凸凹や、左右の歯の大きさ見え方が不ぞろい、前から見て隙間が黒く見えたりしているのが気になります。

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

ワイヤーの部分矯正治療をしながら、歯のサイズを少しづつ削って調整していきます。

マウスピース矯正ではこういった調整ができません。

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

歯並びと合わせて歯の形を治すことで、綺麗に並んだ様に見えるようになりました。

 

歯の形の修正は部分矯正治療と合わせて行う場合は、現在無料サービスで行っております。

 

部分矯正治療の続きはこちら


神田ふくしま歯科では、矯正治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

また、歯並びや形を完全に希望通りにすることが難しい場合もあります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


歯周病で歯が揺れてしまっている場合の治療例

歯周病ですが、なんとかして歯を抜かずに残したいという方へ。

 

前歯の歯周病が進行してしまうと、歯が揺れて動くようになってしまうことがあります。

 

歯が揺れてきてしまうと、多くの場合歯を抜く治療が選択肢として出てきますが、骨の再生治療や、歯の揺れの固定をすることで歯を残せる場合もあります。

 

今回は、前歯が歯周病で揺れて動いてしまったている状態を、骨の再生治療と歯の固定で治療したケースを紹介いたします。


骨の再生治療例

歯が揺れて抜けそうなケース
歯が揺れて抜けそうなケース

歯周病の初期治療が終了した後の状態。

 

前歯3本の骨が重度になくなってしまっていました。前歯の1本は特に揺れが大きく、動いてしまっています。

 

歯ブラシがだいぶ上手になってきました。なんとか歯を残したいという気持ちでしっかりと歯を磨かれているのかと思います。

仮歯をつなげて歯の揺れを止めました。

 

歯ブラシは上手になってきましたが、歯周病で一旦吸収してしまった骨は、それだけでは回復しません。

 

レントゲンの見方は分かりにくいとおもいます。

スポンジ状のモヤモヤと白い部分が顎の骨になります。歯の根っこの周囲に白いのが無い場合は骨がなくなっている状態と判断します。

 

左側2番目の前歯です。


骨の治癒を待つ間は仮歯が入っています。

仮歯を外した状態。

 

歯の周囲の骨が増えたためか、歯の揺れが少なくなりました。

本人のご希望もあり、歯を抜かずに揺れていた歯を残すことにしました。

 

 

歯の周囲の骨の量は増えました。歯の揺れも少なくなりました。

 

歯が揺れないように周囲の歯と連結した仮歯を入れています。

 

人工の骨を入れて骨の再生治療を行いました。上のレントゲンより、白いモヤモヤしたものが歯の根っこの周囲に増えた感じがわかるでしょうか?

 

先ほどのレントゲンと比較していただいて、白いモヤモヤが増えたのがお分かりいただけるでしょうか?


上の前歯の治療後の状態

前歯6本にオールセラミックの歯が入っています。

 

他の歯も歯周病が進行しているため、歯周病の治療が必要ですが、費用がかかりますので、このケースのように順番に治療を行うこともしております。

骨の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

骨の再生治療のページ


神田ふくしま歯科では、骨の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


〜審美歯科・骨再生治療の注意〜


お写真のケースでは、前歯6本のセラミックをオールセラミックを連結して治療しております。

また、歯周病が進行し骨の吸収が起こっていた部分は骨の再生治療を行っております。歯の揺れを止めるために6本の歯をオールセラミックでつなげています。

 

セラミック治療や、骨の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、オールセラミック治療1本11万円(税込)が6本で66万円(税込)かかりました。また、骨の再生治療では22万円(税込)かかりました。

 

審美歯科では、完全にご希望の形にすることが難しい場合もあります。また、歯並びの悪い歯を連結する場合は、歯の神経を取らないとしみてしまうことがあります。

出っ歯で口ごぼが気になる。矯正治療で口元を変える方法。

前歯が出ている方。口が閉じにくくて口を閉じると下唇がめくれたり、顎に梅干しのように力が入りませんか?

 

出っ歯の場合、口を閉じると下唇に歯が当たり唇がめくれてしまう事があります。そのため、唇が分厚く見えてしまいます。歯の見た目もそうですが、唇の見た目も悪く見えてしまう原因となります。

 

こういった場合、矯正治療などで、出っ歯を治す事で、唇の見た目が改善するケースがあります。

 

今回は、唇の見た目を改善したケースをご紹介いたします。


矯正治療で、唇の出っ張りが改善したケース

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える

治療前の横顔のレントゲン写真です。

 

少しうっすらと見えているのが、顔の横顔になります。輪郭が鼻・唇・顎のラインに見えるのが分かりますか?

 

矯正治療前、下唇がめくれて出っ張っている感じがわかるかと思います。

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える 

矯正治療中のレントゲン写真

 

顔の輪郭が、変わっているのがわかるでしょうか?下唇が引っ込んでいます。E-Lineと言って鼻の頭と顎の先を結んだ線の内側に唇が入ったのがわかるかと思います。

 

矯正治療で、上下の歯の位置が揃い、出っ歯な感じがなくなっています。唇を閉じるのが楽になりました。

 

矯正治療の料金や内容は、下記のリンクページをご覧ください。

矯正治療のページ

 

矯正治療をモニター料金でとお考えの方はまずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

神田ふくしま歯科では、ご予約制で無料カウンセリングを行っております。お電話いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

歯茎が下がってしまった部分を再生させる歯周病治療例

10代20代のころの歯茎に戻りたいと思いませんか?

 

かかりつけの歯医者では大丈夫と言われたけど、気になってしょうがない!歯茎の下がりが年々進行したようで気になってしょうがない!心配だ!と感じている方々へのご紹介です。

 

歯茎が下がってしまってもあきらめて放置されている方が多いのですが、歯周病や虫歯のリスクが高まりますので、歯ぐきの回復をする歯ぐきの再生治療をお勧めしております.


歯ぐきの再生治療例

歯ぐきの再生治療
歯茎を再生

歯茎の再生後2週間の状態

犬歯の長さがだいぶ短くなったのがわかると思います.

歯の根っこの露出していた部分が完全に覆われています.

まだ、歯茎が赤いのですが、傷が治りつつある状態です.

目立った腫れや痛みはありません。

歯ぐきの再生治療
歯茎の再生前の状態

あごの骨も薄く、歯の根っこが皮膚から飛び出してい歯茎が下がってしまっているのがわかります.歯茎が下がってしまった場合の回復方法は歯茎の再生治療という方法をとります.

 

このケースのように、薄い歯茎の方は、厚みが必要になりますので、かなりの量の皮膚の移植が必要になりますが、お痛みは出ない治療です.

歯ぐきの再生治療に関しての、詳しい内容は下記のリンクページに記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯茎の再生ページ

 

また、ただいま歯ぐきの再生治療を希望される方に無料カウンセリングを行っておりますので是非この機会に何とかしたいご利用されてはいかがでしょうか?.無料カウンセリングは御予約制となります。ご予約をお取りいただいた上でご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

インプラントオーバーデンチャーの治療例 その1

入れ歯が合わないから入れたくない!でも何とかしっかり噛めるようにしたい!

 

とお考えの方、意外に多いです。こういった方にお伝えしたい大切なお話です。

 

入れ歯でもしっかりと食事を噛んで、消化を良くしたい方のためのお勧めの方法がインプラントオーバーデンチャーです。

 

すでに入れ歯を使用している方の中でも、インプラントオーバーデンチャーにすることにより、現状より非常に快適な入れ歯での生活を送れている、典型的なケースをご紹介します。

この症例では、患者さんは歯を抜いた時に炎症が大きかったため、左下のあごの骨が吸収されてしまい入れ歯を作るのが難しく、噛むと入れ歯が動いてしまうという問題がおきていました。

 

このため、従来の入れ歯がしっかりと固定されず、食事中や会話をしている最中に動いてしまい、発音しにくいことや、食事中に入れ歯の下に硬いものが挟まって傷んでしまうという問題が起こってしまっていました。

 

そこで、下顎に2本のインプラントを入れることで、新たにインプラントオーバーデンチャーを作成しました。この治療により、入れ歯は大きく安定し、患者さんは以前よりもずっと快適でした従来の入れ歯の不安定さを解消し、日常生活の質を向上させることができたこの症例は、インプラントを利用した口腔治療の有効性を示す良い例です



入れ歯が合わなくてお困りの方、あきらめていた方神田ふくしま歯科では、インプラントオーバーデンチャーの無料カウンセリングを行っております。この機会に無料カウンセリングをされてみてはいかがでしょうか?

無料カウセリングをご予約制で行っております。

お電話をいただくか、メールの問い合わせに記入してご予約をお取りください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


■インプラントの注意

また、インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~となります。また、入れ歯は種類によって料金が異なります。

 

■インプラントのリスク・副作用と対策

・治療費が高額で治療期間が比較的長いものです。そのため、当院では、インプラント価格の技術料を低くして価格を抑えています。また、メンテナンスを定期的にされて炎症を起こさないように管理している方に10年保証を行っております。

・外科処置ですので、術後に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性があります。そのため、当院ではCTでの診断を念入りに行い、術中術後の消毒や投薬に気を付けております。

・お手入れ次第で感染することがあるので定期的なメンテナンスがご自身の歯より重要になります。当院では、メンテナンスの経過を見て初期の炎症を起こした段階でそれ以上進行しないようエルビウムヤグレーザーによる洗浄や消毒を行っております。

・インプラントの直径が天然の歯より小さいため、インプラント治療後 食べ物が詰まりやすくなることがあります。当院では、骨や歯茎の移植を行うことでなるべく本来の骨や歯茎の状態に戻してインプラントを行うようにしております。

・通常、噛んだ時に違和感を感じることはありませんが、噛む感覚が自分の歯と違うと感じることがあります。当院では、噛み合わせの精密検査も行うことが可能です。なるべく違和感のないように噛んでいただけるよう調整をしております。

 

 

下がった歯茎を再生させる方法

歯茎が下がって歯が抜けてしまうか心配されてはいませんか?

 

歯茎が下がるということは、単に見た目が悪くなるだけではなく、歯茎と歯の根っこをつないでいる歯根膜という組織が無くなってしまうことになります。また、進行具合によっては、骨の吸収も起こります。

 

歯茎が下がった場合の治療法をご存じない方も多いようですが、歯茎が下がってしまって経過を見るなど、何もしないと歯茎はさらに下がってしまうことになる場合が多いようです。

 

歯茎が下がってしまった場合に回復させる、そして将来的に歯茎が下がりにくくする方法に歯茎の再生治療があります。

 

歯茎が薄い方、歯茎の粘膜付近まで歯茎が下がってしまった方はお早めに歯茎の再生治療を行うことをお勧めしております。

 

 

 

歯茎の再生治療例

歯ぐきの再生治療 治療後
歯ぐきの再生治療 治療後

歯茎の再生治療によって見えていた歯の根っこを覆いました.

歯茎の厚みを増やしています.

歯ぐきの再生治療 治療前
歯ぐきの再生治療 治療前

歯茎が下がってしまい、歯の根っこが見えてしまっています.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

歯茎が下がって歯が長くなってしまった場合の歯茎を回復する治療が歯茎の再生治療です.

 

歯茎の再生のページ

 

歯茎の再生治療の注意

歯茎の再生治療は、審美歯科治療を行う場合に歯茎の黒部分が見えないように行われたり、インプラントの歯茎が下がってしまった場合や、矯正治療後の歯茎の退縮に対して行います。 

 

歯茎の再生治療は、保険外診療となり、1〜3本までの歯茎の再生治療で、¥77,000ー(税込)となります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

歯と歯の間の隙間の治療法

歯と歯の間の隙間を気にされてご来院される方がいらっしゃいます。

 

気にならない方はほとんど理解できないことですが、歯と歯の間のくぼみが気になる方にはおわかりいただける内容かと思います。

正面から見たところ

歯と歯の間の隙間の治療 治療前
歯と歯の間の隙間の治療 治療前

前歯の歯と歯の間の歯茎がくぼんで、物がつまってしまいやすい。ということでご来院されました。

 

歯と歯の間の歯茎が少し凹んでいます。

歯と歯の間の隙間の治療 治療後
歯と歯の間の隙間の治療 治療後

前歯の歯と歯の間3箇所をダイレクトボンド法という方法で隙間をつめた後の状態です。

 

歯の大きさが少し広がっているのがわかるでしょうか?白い硬質レジンという材料を歯と歯の間の部分にくっつけています。(ダイレクトボンド法といいます。)

 

歯と歯の間の歯茎が両側の硬質レジンで押されて膨らんだのがおわかりになるでしょうか?物が挟まる隙間がほとんどなくなっております。


右側から見たところ

治療前

歯と歯の間の隙間の治療 治療後
歯と歯の間の隙間の治療 治療後

治療後

 

わかりにくいですが、前歯とその隣の歯の歯と歯の間の歯茎が外側に膨らんでいるのがわかるでしょうか?

 

歯と歯の間にものが詰まりにくくなりました。


左側から見たところ

治療前

歯と歯の間の隙間の治療 治療後
歯と歯の間の隙間の治療 治療後

治療後

 

わかりにくいですが、前歯とその隣の歯の歯と歯の間の歯茎が外側に膨らんでいるのがわかるでしょうか?

 

歯と歯の間にものが詰まりにくくなりました。


歯と歯の間の隙間が気になる場合は、ダイレクトボンド法が有効な場合があります。くわしくは、下記のリンクページをご覧ください。

 

レジン充填法のページ


〜治療の注意〜

 

ダイレクトボンド法は保険外診療となります。1本あたりの治療費は¥33,000−(税込)となります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

過去の矯正が後戻り?モニター矯正で費用を抑えて再び理想の歯並びへ

矯正治療後にリテーナーなどを入れなかったり、奥歯が動いて前歯の歯並びが悪くなってしまったりして歯並びが悪くなってしまうことがあります。

 

当院では、矯正後の後戻りをしてしまった方の矯正治療もモニター料金で行っております。


矯正治療の後戻りを再治療したケース

昔に矯正をして、歯並びが良くなったけど、しばらくして前歯が出てきてしまったので、歯並びを治療をしたいという方のお写真です。

 

奥歯が少し前に傾いて倒れてしまっていることもあり、下の前歯が飛び出して前歯の裏に当たってしまっています。

奥歯の歯並びを起こして、しっかりと奥歯で噛み合わせて前歯のあたりを弱くしていきます。

 

噛み合わせの高さがだいぶ上がってきて下の前歯が見えなかったのもだいぶ見えるようになりました。

倒れていた奥歯がしっかりと起き上がり、噛み合わせが回復しました。

 

強く当たっていた前歯の噛み合わせもちょうど良くなりました。

 

また、前歯の飛び出していた感じもなくなりました。


矯正治療およびモニター料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

 

矯正治療のページ


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

歯ぐきの再生は何のためにするか?

歯茎が下がってしまったり、歯茎がやせてしまった時になぜ歯茎の再生治療をお勧めしているのかをご説明いたします.


歯茎が下がってしまった場合、見た目の問題,歯茎が下がり続けてしまう問題、下がった歯茎の根っこが歯周病や虫歯になってしまう問題が起こります.


歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させる事でこれらの問題が解決します.


歯ぐきの再生治療ケース

歯茎の退縮
歯茎の退縮

上の前歯が長くなってしまったのを気にされて来院されました。

再生治療で歯茎を元の位置に戻すことにしました。

歯茎の再生
歯茎の再生

歯の長さが元に戻りました。

ホワイトニングを上の歯と歯茎にしました。

歯も歯茎も白くなって患者さまは満足されていました。



歯茎が下がってしまうと、歯ブラシがしにくくなります。また、下がった歯ぐきの周辺の歯茎は粘膜と言って軟らかい皮膚になっております。柔らかい皮膚はブラシのときにあたると痛みが出てしまいあまり磨けなくなってしまいます。

 

そのため、歯茎が下がったときは歯周病、虫歯、知覚過敏となってしまうことがよくあります。また、歯茎は歯ブラシの改善では回復しない上さらに下がっていってしまいます。

歯茎の再生治療は、歯茎の厚みをふやし、またもとに位置に歯茎を近づけることで、将来的な歯茎の退縮を予防します。

 

詳しくは歯周病の項目をご覧ください。


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療をお勧めする理由

歯茎が抜けたり、痩せてしまったり、次のような問題がございます。まずは、見た目の変化が気になり、さらに歯茎が徐々に緩やかに続ける恐れがあります。また、露出した歯の根っこが歯周病や虫歯のリスクを高めるほか、知覚過敏を考える場合もあります。

歯茎が下がると、歯磨きがし辛くなり、周囲の柔らかい粘膜部分に痛みが生じることもあります。 その結果、十分にブラッシングできず、口腔環境が悪化することがあります。また歯茎が下がりやすい部分は歯茎が薄い場合が多く、放置すれば歯茎はさらに退縮してしまいます。

歯茎の再生治療では、歯茎の厚みを増やす、本来の位置に定めることで、これらの問題を解消し、将来的な歯茎の退縮を予防することが可能です。歯茎の健康を守るために、無料カウンセリングにお越しになることをお勧めしております。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

 

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせて前歯の変色した歯のオールセラミック1本の治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療9万9千円(税込)ファイバーコア2万2千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


歯茎が下がってしまうことは、インプラントや歯列矯正などの治療中にもおこります。また、メンテナンスを行っている方の歯茎が下がってしまったケースにも対応することがあります。

 

また、審美歯科治療をご希望の方は、歯茎の見え方を整えることできれいな歯並びにすることができますので、審美歯科治療と歯茎の再生などの調整はセットと考えていただくと良いと思います。

歯がない時に歯を削らずにブリッジ治療という選択肢もあります。

歯科医院では、歯がなくなると、インプラントかブリッジか入れ歯かといった説明を受けることになるかとおもいます。

 

そのメリットデメリットということで、歯を削らないならインプラントか入れ歯がおすすめ、という説明を受けているかもしれません。インプラントは嫌だけど入れ歯も嫌だし・・と歯を放置してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。

 

今回は、前歯の場合で、歯を削らずに行うブリッジ治療のご紹介をいたします。

 

歯をあまり削らないオールセラミック ブリッジ法
歯をあまり削らないオールセラミック ブリッジ法

お写真の右側2番目の歯がもともとありませんでした。この部分にはを入れるために、接着性のブリッジという方法を行っています。

 

従来こういった方法での治療は難しかったのですが、接着力が近年上がったことと、前歯など噛む力がそれほどかからない部分には有効な方法として広まりつつあります。

 

接着性のブリッジは、歯の裏側にのりしろのように接着面を広げており、また、接着部分を厚くすることで強度を出しています。

 

どうしても前歯にインプラント治療をしたくないという方は、接着せブリッジが良いかもしれません。

 

インプラント治療に関しましては、下のインプラントのページをクリックしてご覧ください。

 

インプラント治療のページ

 

ただいま、歯がない部分の治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


本日のブログまとめ

歯を痛めた場合、多くの歯科医院では、インプラント、ブリッジ、入れ歯のいずれかの選択肢を提案されることが一般的です。それぞれにメリットと治療があり、例えば「隣の歯を削らない治療」が希望の場合、インプラントや挿入歯が選ばれることが多いでしょう。 ただし、「インプラントは抵抗がある」「義歯は使いたくない」と感じて、治療を先に延ばしている方も少なくないです。

今回は、そのような方に向けて、前歯に適した「歯をあまり削らずに行う接着性ブリッジ治療」をご紹介します。この治療法では、健康な隣の歯を削る必要がないため、歯やお口全体の健康を楽しみながら、自然な見た目と機能性を回復することが可能です。また、ブリッジの素材や技術の進化により、見た目が自然なだけでなく、耐久性も向上しています。歯の悩みでお悩みの方は、ぜひ一度この治療法をご検討ください。

無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~インプラントの注意~

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。

 

通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。

 

白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 

インプラント治療のリスク

 

インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。

 

前歯の出っ歯をきれいに並べたい!そんな方のための矯正モニター治療とは

今回ご紹介させていただくのは、前歯の出っ張りを気にされてご来院いただいた方の矯正モニター治療のケースです。

 

骨格的には平均的でも歯の角度が前に傾いていると出っ張って見えてしまうことがあります。

 

噛み合わせもしっかりと噛んでいる場合、手前に傾いた奥歯を後ろ起こしてまっすぐに立てることで前歯の出っ張りが解消されます。

 

場合によっては便宜的に歯を抜かずに見た目を改善できる場合もあります。


矯正治療前の横から見た歯並び

奥歯のかみ合わせはしっかりしてますが、前に向かって傾いてしまっています。

 

そのため、前歯も押された感じに前に傾いています。

矯正治療中の状態

奥歯にマイクロインプラントというものを入れて奥歯を含めて、前歯も後ろに引っ張っています。

 

ワイヤーが白い審美矯正モニターで治療を行っております。

矯正治療後の状態

奥歯が治療前に比べてまっすぐになったのが分かりますか?

 

奥歯が起こされた状態と言っていますが、後ろに傾くことで、前歯の角度もまっすぐになり、口元の出っ張りが改善されました。


前から見た状態


本日のブログまとめ

今回ご紹介するのは、前出の歯の張りを気にしてご来院いただいた患者さんの矯正モニター治療のケースです。

骨格自体は平均的であっても、歯の角度が前に傾いていると、前歯が出て張って見えることがあります。この場合、奥歯が前に傾いていることが原因となることが多く、矯正治療によって奥歯をまっすぐに起こすことで、小臼歯を抜かずに前歯の張りを解消することが可能です。

また、症例によっては、歯を気にせずに噛み合わせを改善しながら見た目を整えることも可能です。 前歯の張りが気になる方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

続きを読む

矯正モニター治療例 出っ歯で咬み合わせが深いケースも小臼歯を抜かずに口元を改善できました。

出っ歯と言っても色々なタイプの出っ歯があります。

 

今回は、前歯の角度が出ていて、かみ合わせが深いタイプの出っ歯を気にされて治療したケースをご紹介いたします。

 

歯を噛んで笑った時に(”イー”の発音をした時の口の状態)下の前歯が隠れてしまう方は、この咬み合わせが深いケースが多いです。

 

咬み合わせが深い原因として、奥歯のかみ合わせが低くなってしまっていることが考えられます。奥歯が手前側や内側に倒れてしまっていることが原因になる場合が多いです。

 

今回のケースでも奥歯が前に倒れこんでしまっているために全体的に歯が前に出てしまってます。

 

こういった場合は、矯正装置を入れて歯を後ろに起こしてしっかりと噛ませることで、歯を抜かずに出っ歯が改善します。

 

歯を抜かないと出っ歯がなおないという方もいらっしゃいますが、このケースでは十分前歯の出っ歯や口元の改善ができました。

 


咬み合わせが深くて前歯の角度が出ているケースの治療前

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

傾いている歯を起こして噛み合わせの高さを改善します。小臼歯は抜かずに行います。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

矯正治療後口元も改善し、口が閉じやすくなりました。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

治療前後の比較



本日のブログまとめ

「前歯の角度が気になる出っ歯の改善について」

出っ歯にはさまざまなタイプがありますが、今回は「前歯の角度が外側に出ていて、かみ合わせが深い」ケースについてご説明します。かみ合わせが深く、上の前歯の裏の付け根に舌の前歯が当たることで、上の前歯が出てしまっているケースです。

矯正治療では、矯正装置を使って前歯の方にに倒れこんでいる奥歯を正しい位置に起こし、奥歯がしっかりと噛むようにして、噛み合わせを浅くします。この過程で奥歯を後ろに動かすことで前に隙間が生まれ、その隙間を利用して前歯を後ろに下げ、角度を内側にその結果、出っ歯の見た目を改善し、自然で美しい歯並びが実現します。

このケースでは、歯を抜かずに前歯の出っ歯の角度が改善しました。

矯正治療は、見た目だけでなく噛み合わせのバランスを整える点でも重要です。出っ歯にお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

歯茎が下がって不安な方へ

歯茎が下がって歯が長くなってしまった。

 

歯茎が下がってきてなんとなく気になる程度だったのが、これはまずいのではないかと思い始める程度があるようです。

 

だんだんと歯茎は下がっていきますが、人によって進行スピードは違います。若くても歯茎がどんどん下がってしまう方、あるいは逆に歯茎が全然下がらない方もいらっしゃいます。

 

歯茎が下がるスピードが速い方は要注意です。歯茎が薄いのかもしれません。下がってしまう前に歯ブラシの改善や、歯茎の再生治療をされることをお勧めしております。


歯茎が下がってしまった時の治療

歯茎再生
歯茎再生

歯の長さの3分の1ほど歯の根っこが露出したら、早めに歯茎の再生治療をされるのが良いと思います。半分以上の歯茎がなくなると歯を支える骨が部分的に半分以下に吸収してしまいます。

歯茎再生
歯茎再生

とりあえず上の歯だけを歯茎の再生治療しています。

 

歯茎の再生治療に関して詳しい内容を知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯・奥歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください    


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です

他院で入れたインプラントもメーカーがわかれば治せます。

インプラントを入れた後にその病院に通えなくなってお困りの方へ。当院では、他院で入れたインプラント治療の修理なども行っております。

他院でインプラント治療をされて、転勤などで通えなくなってしまうことがあります。

 

インプラントの修正をする場合など、取り扱いのないメーカーのインプラント治療は断られてしまうこともあるようです。

 

当院では、メーカーさえわかれば部品を取り寄せて修理等を行っております。

 

 

当院で取り扱いのあるインプラントは、下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。

 

インプラントのページ

インプラント治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリング問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


~インプラントの注意~

 

 

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

歯茎が下がってしまった時の治療方法

年齢とともに歯茎が下がってしまった場合、よく歯科医院で行う治療法は、レジンという詰め物を歯茎が下がって露出した歯の根っこに貼り付けることを行います。

 

ただ、レジンを貼り付けても歯茎が下がったのを改善することはできず、通常は何もせずに様子を見ることになります。

 

当院では、歯茎が下がっている部分にレジンの詰め物をしている場合は、レジンを外した上で露出した歯の根っこを歯茎の再生治療で覆うことをお勧めしております。

 

歯茎が下がってしまった時の治療例 〜歯茎の再生治療例〜

歯茎再生
歯茎再生

前歯の歯茎が下がっています。下がった歯茎にレジンという詰め物をしています。レジンの接着部分を含めて何箇所かが虫歯になってしまっています。

 

こういったケースの歯茎を回復する場合、まずは、古くなってしまったレジンや虫歯をしっかりと取り除く必要があります。

 

その上で、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。

 

歯茎再生
歯茎再生

歯茎が下がってしまった部分をしっかりと歯茎で覆うことで、レジンという詰め物を使用しないで済むようになる場合があります。

 

虫歯がすでに進行してしまっている場合は、部分的にはレジンという詰め物を使用しないといけない場合もありますが、非常に小範囲での使用で済みます。

 

歯茎の再生治療のページ

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。

矯正モニター治療では、反対咬合の方も治療が可能です。矯正モニター募集中

反対咬合といって、下の前歯が上の歯より前に出てしまっていることがあります。

 

そんな時は、矯正治療をすることで、かみ合わせを改善させることができます。

反対咬合の矯正治療例

歯並びはある程度綺麗に並んでいます。ただ、画面左側の噛み合わせは、下の歯の方が上の歯より外側に並んでしまっています。

 

今回は、矯正モニター治療でこの反対咬合の噛み合わせを改善しました。

上の歯が下の歯を覆って噛み合わせています。

装置の装着期間は約11ヶ月でした。

 

歯列矯正のページ

 

下の前歯は応急的な仮歯が入っています。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

知覚過敏の原因は歯ぎしりかもしれません。

知覚過敏のある方は、ご自身の歯をしっかりと観察してみてください。歯茎が下がってしまったり、歯のつけねの歯が欠けてしまっているかもしれません。

 

歯ぎしりや食いしばりをされる方の歯は、歯茎との付け根あたりで削れてしまい、深い溝のように歯が削れた状態になることがあります。楔上欠損と言ったりアブフラクションと言っています。

 

歯が削れてしまっていますので、知覚過敏になってしまうことがあります。このような場合も歯ブラシのこすりすぎは気を付けていただく必要がありますが、知覚過敏の症状がある場合はプラスティックの詰め物で詰めます。それにより、歯ブラシなどで今後削れにくくはなりますし、知覚過敏に効きます。

 

プラスティックの詰め物は、虫歯の治療の際に使用するものと同じものを使用する事が多いです。

 

ただ、プラスティックの詰め物持つものではありません。プラスティックのものなので数年したら交換することになるかもしれません。基本的に保険診療の範囲で治療が可能です。

 

保険外の材料となる硬質レジン(税別3万円)の詰め物もございます。こちらの材質は変色しにくく、強度があります。

 

知覚過敏

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

歯茎が下がりやすい部分の歯茎は丁寧に磨きましょう

しっかりと歯ブラシをしているから大丈夫!と思っていることが落とし穴になることがあります。

 

歯ブラシのしすぎや、強く磨くことで歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がってしまってから気づいても手遅れです。歯茎の下がりやすい部分をあらかじめ確認しておくことが大切です。

 

歯茎が下がってしまうと自然に戻ることはほとんどありません。

歯茎再生
歯茎再生

歯茎の薄い部分や、歯の位置が外側(内側)に飛び出している部分は非常に歯茎が下がりやすいため、磨くときは丁寧にしましょう。普通から柔らかめの歯ブラシで20回以上は磨かない方が良いでしょう。

 

決してゴシゴシ磨かないようにすることが大切です。また、電動歯ブラシは、知らないうちに長時間歯茎も合わせて磨いてしまっていることがありますので、メーカーの指定している時間内で歯を磨くようにしましょう。

 

それでも歯茎が下がってしまった方は、歯茎の再生治療で歯茎を回復させることも可能です。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

 

歯茎の再生治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療

差し歯を入れた後、しばらく時間が経つと、歯茎が下がって黒ずんで見えてしまうことがあります。

 

特に従来のセラミックであるメタルボンドで治療をされていると、歯と歯茎の境界部分の色が不透明なので、黒い歯の色とセラミックの白い色との段差がはっきりとしてしまいます。

 

セラミックの再治療をされる場合は、オールセラミック と歯茎の再生治療を合わせて行うことで、歯の長さを短くすることも可能です。

古くなってしまった差し歯の歯茎が下がってしまった時の再治療ケース
古くなってしまった差し歯の歯茎が下がってしまった時の再治療ケース

上のお写真は、差し歯の歯茎が黒くなる感じの典型的な例です。

 

よく見ていただくと、セラミックの差し歯と歯茎の境界が黒い線のように見えているのがわかるかと思います。これは、歯茎が下がってきてご自身の歯の根っこが露出してきたために黒く見えています。

 

笑った時に歯茎が黒く見える原因となります。

 

ただ、歯茎が下がったままオールセラミック の再治療を行うと歯の長さが長くなてしまいます。歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行うことをお勧めしております。

古くなってしまった差し歯をオールセラミックと歯茎の再生治療で治したケース
古くなってしまった差し歯をオールセラミックと歯茎の再生治療で治したケース

歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行うことで、歯の長さが長くならずにきれいな見た目になりました。

 

歯茎の再生治療のページ

 

歯茎の黒ずみが気になるようになってきたという方は、無料カウンセリングを行っておりますのでぜひお越しください。歯の状況に合わせたご説明をさせていただいております。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 6本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 6本で59万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎の厚みを変えて歯茎が将来的に下がりにくくしました。また、形を整えています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

インプラントの歯茎再生 インプラントの歯茎が下がった場合の歯茎再生

歯茎再生
神田ふくしま歯科

インプラントを前歯に入れた場合,歯茎が下がって黒く見えてしまう事があります。見た目にも悪いですし歯茎が下がってしまっていますので物が挟まったりして歯周病の炎症の原因になってしまいます。

 

可能であるなら歯茎を再生させて、歯茎を回復させる事を、お勧めします。

 

こういった場合の歯茎の再生は難しく、1回の歯茎の再生治療で完全に回復させる事ができない場合もあります。これは歯茎がかなりへこんでしまっており、歯茎の再生に使用する皮膚の量では吸収した量に満たない事が多いからです。

 

通常、数回の皮膚移植を伴う歯茎の再生治療を行って歯茎の回復を行います。

 

インプラントの歯茎再生に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

インプラントの歯茎再生のページ

 

また、歯ぐきの再生治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明をいたします.通常歯茎の再生治療は保険外治療となりますのでお見積もりをお渡しいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

03−3251−3921

0120−25−1839

 


本日のブログまとめ

前歯のインプラントで歯茎が下がる問題とその解決方法

前歯にインプラントを入れた際に、歯茎が下がってしまうことでお悩みの方は少なくありません。歯茎が下がると、インプラントの根元が露出して黒ずんで見え、見た目に悪影響を与えます。また、歯茎が下がった部分に物が挟まりやすくなり、歯周病の炎症を引き起こす原因にもなります。

 

歯茎の再生治療で見た目と機能を改善
こういった問題が起こった場合、可能であれば歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を回復させることをおすすめします。歯茎を再生させることで、見た目の改善だけでなく、歯周病の予防や日常のケアがしやすくなるなど、さまざまなメリットがあります。

 

インプラントの歯茎の再生治療の難しさ
しかし、インプラント周囲の歯茎の再生は難しい場合があります。1回の再生治療では、完全に歯茎を回復させられないケースもあります。これは、歯茎が大きく凹んでしまっているため、再生に使用する皮膚の量が不足しがちだからです。そのため、通常は数回にわたって皮膚移植を伴う歯茎の再生治療を行い、徐々に歯茎を回復させていきます。

 

複数回の治療で歯茎を回復
治療の過程では、段階的に皮膚移植を行い、歯茎の厚みと高さを徐々に取り戻します。これにより、見た目の改善だけでなく、歯茎の健康も回復させることが可能です。複数回の治療が必要な場合でも、根気強く進めることで、最終的に理想的な口元を実現できます。

 

神田ふくしま歯科で専門的な歯茎治療を
インプラント周囲の歯茎が下がってお悩みの方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を含む幅広い審美歯科治療を提供しています。専門的なアプローチで、見た目と機能の両方を改善するお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。インプラントの歯茎の再生治療は、1〜3本で11万円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


矯正治療をする場合の歯茎の注意

近年インビザラインなどのマウスピース矯正をされている方が増えてきました。歯並びが良くなって良いですし、見た目も良いので患者様にとって矯正の進歩と言えるのかも知れません。

 

ただ、インビザラインを数年使用していた当患者さんの歯茎が下がってしまったと言うご相談が増えてきた感じがあります。

 

通常の矯正治療でも歯茎の薄い方は歯茎が下がってしまいます。

 

マウスピースを使用していて、歯茎が下がってしまった場合、さらに動かし続けるのではなく、歯茎を回復させる治療をした方が良さそうな場合もあります。


歯ぐきの再生治療
神田ふくしま歯科

矯正治療前に歯茎の検査を行っています。歯茎が薄い方は、矯正治療中や、治療後に歯茎が下がってしまう事があります。

 

場合によってはCTを撮影して骨の厚みを確認する場合もあります。

 

場合によっては、歯列矯正治療を行う前の検査項目に歯茎の確認を行い、歯茎が下がってしまうリスクを確認した上で矯正中の対処法を確認してから矯正治療を進めて行きます。

 

歯を動かす場合、矯正前に歯茎が薄い場合は歯茎を下がらないようにするために、歯の周囲を囲む骨を増やす増骨矯正法が必要な場合もあります。また、矯正期間が長くなりそうな場合は、矯正治療前に歯茎の厚みをたすために歯茎の再生治療を行う場合もあります.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては下記のページをクリックしてご確認ください.

 

歯茎の再生治療のページ

 

 歯茎のことを考えた矯正治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いております

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

神田 歯科Blog 審美歯科の仮歯調整

審美歯科治療をする際には、仮歯の形を好みの形に調整します。

 

ただ、どのような形にでも修正が可能なわけではありません。歯ぐきの位置や、噛み合わせによって、歯の大きさや形に関しての制限があります。

 

場合によっては、矯正治療や、歯ぐきの再生・整形治療などを合わせて行う必要がある場合もあります。


歯の形を少し四角くした場合の見た目について

仮歯 審美歯科
仮歯の修正

審美歯科治療を行う場合、仮歯の形が重要になります.今回は、仮歯の形が少し四角い感じだったので、丸みを付けました.少し女性的な感じの歯になったかと思います.

 

歯の形を丸くしました。歯と歯の間の歯茎の形が少し尖った感じに変わりました.

仮歯 審美歯科
仮歯の修正

仮歯の形が四角いので、丸みのある感じに修正します。写真は修正前です.

歯の形や歯茎の位置は審美歯科治療を行う上で重要な要素になります.そのため,写真のようにきれいな仮歯で調整を行う必要があります.

 

仮歯の調整に関しましては可能な限り調整致しますが、調整が難しい場合や、新しい仮歯が必要な場合などでは、調整料や、仮歯の料金をいただく場合もあります。

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容が記載されております.審美歯科治療について知りたい方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ


また、審美歯科治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、神経のある歯の場合、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


ブログの記事が良いと思われた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします。


歯茎が下がってしまった時に歯茎を再生させる治療をご存知でしょうか?

歯茎が下がってしまっても放置されている方が多いのですが、歯周病や虫歯のリスクが高まりますので、歯ぐきの回復をする歯ぐきの再生治療をお勧めしております.

 

例えば、矯正治療後や歯並びの悪い部分の歯茎が下がりやすいのが知られています。歯茎が下がってしまって見た目が悪い以上に歯の周囲の骨や歯と歯茎をくっつける歯根膜という組織も無くなってしまいますので、歯茎が下がりきってしまう前に治療をされることをお勧めしております。

 

歯茎を再生させることで、歯根膜と言われる歯の根っこと歯茎をくっつける組織が回復するという報告もあります。


歯ぐきの再生治療例

歯茎再生
歯茎の再生前の状態

あごの骨も薄く、歯の根っこが皮膚から飛び出してい歯茎が下がってしまっているのがわかります.歯茎が下がってしまった場合の回復方法は歯茎の再生治療という方法をとります.

 

このケースのように、薄い歯茎の方は、厚みが必要になりますので、かなりの量の皮膚の移植が必要になりますが、お痛みは出ない治療です.

歯茎再生
歯茎を再生

歯茎の再生後2週間の状態

犬歯の長さがだいぶ短くなったのがわかると思います.

歯の根っこの露出していた部分が完全に覆われています.

まだ、歯茎が赤いのですが、傷が治りつつある状態です.

目立った腫れや痛みはありません。

歯ぐきの再生治療に関しての、詳しい内容は下記のリンクページに記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

歯茎の再生ページ

 

 


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

小さな虫歯の穴を埋める治療方法

なんか歯に小さな黒い穴があるのが気になるってことはありませんか?歯のかむ面に小さな穴が開いて黒くなっている場合が多いのですが。

 

小さな穴でも歯の内部に広がって大きな虫歯になっていることがありますが、表面だけの場合も良くあります。今は、非常に細い器具で穴の周囲だけ削るマイクロバーがありますので、小さな穴だけ削って詰めることができます。

 

コンポジットレジンをご存知ですか?

 

小さな穴を埋めるために使用する光で固まる詰め物です。虫歯の治療をされた方は体験されたこともあるかもしれません。コンポジットレジン充填法は歯に直接白い詰め物を接着する方法です.歯を削る量が少なくて済むと言う事で利点があります.

 

当院では、初期の虫歯で歯を削る量が少ない場合は、コンポジットレジン(白いプラスチック)を充填して修復します。歯型を取る治療より削る範囲が少なくて済むのが利点です。

 

虫歯治療のためのコンポジットレジン充填は保険で行うことができますが、強度が弱い素材ですので、大きく歯を削る必要がある虫歯の治療やかみ合わせが強い方には適しません。

 

色を周囲の歯に合わせたい場合や色の変色を少なくしたい場合は保険外のコンポジットレジンもございます.

 

コンポジットレジンは時間とともに変色しますので数年に一度交換することも必要な場合があります。

 

この方法で治療を行うと、通常1回の治療で治療が終了します。メンテナンスのときに小さな虫歯ができてしまった場合などの治療を行う場合にもう一度来院しないで済むため,有効です。

 

虫歯の大きさによって治療方法が変わります.詳しくは下記のリンクにある虫歯治療のページをクリックしてご覧ください.

 

虫歯治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

 


本日のブログまとめ

歯に小さな黒い穴が気になることはありませんか?かむ面に小さな穴がある場合、それが初期の虫歯であることが多いです。小さな穴でも内部に広がることがありますが、表面だけの場合もあります。

 

神田ふくしま歯科では、虫歯部分だけを削ることができるマイクロバーを使用し、コンポジットレジンという光で固まる白い詰め物で修復を行います。この方法は、歯を削る量が少なく負担が軽いのが特徴です。

 

コンポジットレジン充填は保険適用が可能ですが、強度が弱いため、大きな虫歯や強いかみ合わせには適しません。色の変色を防ぎたい場合には、保険外の高品質な素材もご用意しています。

 

治療は通常1回で完了し、メンテナンス時の小さな虫歯治療にも適しています。歯の黒い穴が気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

通常の虫歯の詰め物は保険で対応できる治療です。ただ、見た目や長持ちを期待してより高品質な詰め物を選択される審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。

犬歯や小臼歯の歯茎が下がった場合の歯ぐきの再生治療例

歯茎が下がってしまうってどういう事でしょうか?

 

歯茎は、年齢とともに薄くなります。歯磨きや、歯ぎしり、歯周病など歯茎にダメージがかかる力が加わると歯茎が下がりやすくなります。

 

歯茎が下がってしまっても放置される方が多いのですが、下がった歯茎を回復させて、歯周病の進行をしっかりと回復する治療をしたいという方もいらっしゃいます。

 

歯茎が下がってしまった場合、歯茎の再生治療で歯茎を回復します。歯茎が回復したら安心です。

歯ぐきの再生
歯ぐきの再生

歯周病や歯茎の問題があり、上の犬歯やその隣の歯の歯茎が下がってしまっています。こういったケースでは、八重歯に見えてしまう事以上に、歯茎がさらに下がってしまう事を予防するために歯ぐきの再生治療をすることをお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療で見た目の回復と、歯周病の進行の予防をいたします.

歯ぐきの再生
歯ぐきの再生

歯ぐきの再生治療を行い、歯茎が下がった部分を回復する事で八重歯などの見た目の改善されますし、今後の歯茎が下がる心配が軽くなります.歯ぐきの再生を行って回復した後は、しっかりとメンテナンスを行って歯周病が進行しないように気をつける必要があります.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております.ご興味のある方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

 


本日のブログまとめ

歯茎が下がるとは?その原因と治療法について

 

「歯茎が下がる」という現象は、歯を支える歯茎が薄くなり、歯の根元が露出してしまう状態を指します。この問題は年齢とともに進行しやすく、さらに歯磨きの方法や生活習慣が影響を与えます。

 

歯茎が下がる原因
歯茎が下がる主な原因として、以下のような要因が挙げられます:

  1. 遺伝的や矯正治療で歯茎や骨の薄い部分がある場合
  2. 年齢:加齢に伴い歯茎が薄くなり、下がりやすくなります。
  3. 歯磨きの仕方:強すぎる力で磨くと歯茎にダメージを与え、下がる原因になります。
  4. 歯ぎしり:噛む力が歯茎に負担をかけ、後退を引き起こします。
  5. 歯周病:歯を支える骨や歯茎が病気によって破壊され、歯茎が下がります。

歯茎が下がるとどうなるのか
歯茎が下がると、見た目が気になるだけでなく、歯の根元が露出することで虫歯や知覚過敏が起きやすくなります。また、汚れが溜まりやすくなり、歯周病のリスクがさらに高まります。多くの方が症状を放置してしまいますが、早めに対処することで進行を抑えることが可能です。

 

歯茎の再生治療で改善を
歯茎が下がってしまった場合、歯茎の再生治療を行うことで改善が期待できます。この治療では、歯茎を厚くし、下がった部分を回復させることが可能です。治療後は、見た目が改善されるだけでなく、歯茎の健康を取り戻し、歯周病の進行を防ぐ効果も得られます。

 

早めの対応が大切
歯茎が下がる原因を見極め、適切な治療を行うことで、口腔内の健康と美しさを保つことができます。

 

歯茎の下がりが気になる方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。適切なケアと治療で、安心して笑顔を取り戻しましょう。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上奥歯3本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

リスク

 

外科的な治療ですで、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

歯の根っこの膿を外科的に取る必要がある場合

歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)ってご存知ですか?

 

虫歯が大きくなって神経の炎症が起きたり、神経が死んでしまった場合は歯の根っこの治療を行います.根っこの中を消毒して細菌が増殖しないようにする治療です.

 

問題は、この歯の根っこの治療は100%完全に治る事を保証する事が難しい治療だということです.細菌を全くいなくする事は不可能と言えるかもしれません.特に根っこの先に大きな骨の吸収が見られる場合、通常の根のなかの消毒だけでは骨が再生しない事もよくあります.もちろん、歯の根っこの内部が明らかに汚れてしまっている場合は劇的に治る場合もあります.

 

そういったケースでは、症状の経過を判断して、根っこの先端の感染している部分を含めて炎症組織を外科的に切り取る方法を使用するばあいがあります。外科的な方法になります。

 

この方法を歯根端切除術と言っております。

 

根っこの先端の炎症の原因を切り取る事で症状が改善します。これは、根っこの先端の形が複雑で通常の根の治療では解決できないためになります。

 

よく歯の根っこの炎症がひどいので抜いてインプラントを勧められる場合がありますが,歯根端切除術を行う事で歯を抜かなくて済む場合もあります.

 

また、歯にひびが入ってしまっているケースは炎症を取る事が難しい場合もあります。

 

歯根端切除術に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

外科的歯内治療のページ


本日のブログまとめ

歯根端切除術とは?歯を残すための外科的治療

 

歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)をご存じですか?この治療法は、歯の根っこの先端に生じた炎症や感染を外科的に取り除くことで、症状を改善し、歯を保存することを目的とした方法です。

 

歯の根っこの治療が必要になるケース
虫歯が進行して歯の神経が炎症を起こしたり、神経が死んでしまった場合、歯の根っこの中を消毒し、細菌が増殖しないようにする治療(根管治療)が行われます。しかし、この治療は100%完全に細菌を除去することが難しく、特に根っこの先端部分に大きな骨の吸収が見られる場合、通常の治療だけでは炎症が治まらないことがあります。

 

歯根端切除術の必要性
根管治療では改善が難しい場合に行われるのが歯根端切除術です。感染している根っこの先端部分と周囲の炎症組織を外科的に取り除くことで、骨の再生を促し、症状を改善します。この方法は、根っこの先端の形が複雑で通常の治療では手が届かない部分を直接処置できるのが特徴です。

 

歯を抜かずに残せる可能性
歯の根っこの炎症がひどく、抜歯やインプラント治療を勧められるケースでも、歯根端切除術を行うことで歯を保存できる場合があります。ただし、歯にひびが入っている場合や、炎症が広範囲に及んでいる場合は治療が難しいこともあります。

 

歯を守るための選択肢
歯根端切除術は、歯を抜かずに治療するための重要な選択肢です。

 

歯の炎症が気になる方や、抜歯を勧められた方は、一度この方法について無料カウンセリングで相談してみてはいかがでしょうか。適切な治療を行うことで、歯を残せる可能性が広がります。


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


メモ: * は入力必須項目です

〜歯根端切除術の注意〜

 

歯根端切除術は保険外診療となります。当院では8万8千円(税込)かかります。

外科処置となりますので、処置後に腫れやお痛みが出る場合があります。

歯科用の機材説明 削りかすの掃除機 〜口腔外バキュウーム〜

診療中に大きな掃除機のような音がすることがあります。

 

これは、仮歯を修正する時に削った粉を吸い込む歯科用の掃除機の音です。少しうるさいので申し訳ありませんが、粉が飛び散るのを防ぐ機材になります。

口腔外バキュウーム

口腔外バキューム
口腔外バキューム

歯科治療を行う時、高速な回転をする器具を使用しますので、削った粉が診療所の中を舞います.この口腔外バキュームは掃除機のような物です.削った粉を吸い取って診療所内の空気をきれいにします.

 

口腔外バキュームは掃除機のような音がしますので歯科治療中にお話をするときは聞こえにくくなります。お話があるときは口腔外バキュームを切った時にしていただくと確実です.

 

削った粉が飛び散らないようにするために使用しますので、多少のうるささはしょうがないのかと思います.

 

神田 歯科のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

No86 従来難しかった歯と歯の間の歯茎が再生できるようになってきました。

歯と歯の間の歯茎も再生される!?

 

歯と歯の間の歯茎が下がってしまった場合に、歯茎の移植を伴う再生治療では、歯と歯の間の歯茎を回復させることが難しいことが報告されておりました。

 

歯と歯の間は移植した皮膚に血液が供給しにくいため上げた皮膚が維持されないものだと私も考えておりました。

 

それが、この数年骨の再生治療を行う際に使用するリグロスという生体材料を歯茎の再生に併用することで、歯と歯の間の歯茎も回復するケースが出てきました。今後、研究が進んで歯と歯の間の歯茎の回復も根拠のある治療になってくるかもしれません。

 

今回は、従来、部分的な歯茎の回復を歯茎の再生治療で行い、歯と歯の間の隙間が気になる場合はダイレクトボンド法などの手段で隙間を埋めてきたケースに対して、リグロスと皮膚移植を併用して歯と歯の間の歯茎がある程度回復したケースをご紹介いたします。


歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース

まずは、上下2枚のお写真を見比べてください。

 

同じ方の下の前歯の治療前後の写真です。

歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 

歯の長さが短くなっているのが分かりますか?

 

従来は、歯と歯の間の歯茎が下がってしまっている場合、間の歯茎の位置までしか歯茎が上がらなかったのですが、今回は、間の歯茎の位置自体が上がっています。

リグロスを併用することで、より歯ぐきの再生治療による効果が予想を超えるものになってきています。

 

現時点では確実性が不確かですので、歯と歯の間の歯茎の回復は今後の研究次第ということになるかと思いますが、可能性が出てきたものだと思います。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の4万4千円(税込み)の合計額19万8千円がかかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

リグロスの注意

リグロスの効果

リグロスは歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用を示すとともに血管新生を促進します。これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織が再生されます。そのため、歯周炎による歯槽骨の欠損の治療薬として承認されています。歯茎の再生治療(結合組織移植術)でリグロスを使用することで、従来以上に移植後の歯茎の厚みが維持でき、また歯茎の再生量が増えます。

 

用法・用量

歯茎の移植時に直接歯茎に塗布します。

 

副作用・リスク

リグロスを使用すると通常の歯茎の再生治療に比べて、腫れが大きく、期間も長くなります。

主な副作用として、適用部位における歯肉白色化、歯肉紅斑、腫脹および頭痛などが報告されています。

 

費用 

 

歯茎の再生治療時に使用した場合、処置代に加えて¥44,000-(税込み)が別途かかります。