初めまして神田ふくしま歯科、院長の福嶋です。
わたしは、銀座の医院で10年歯医者の院長として下積みをして参りました。銀座では保険外診療を中心にこだわった歯科治療を修行・実践をしてまいりました。
神田ふくしま歯科では、よりこだわりの歯科治療を行おうと思います。神田は経験の豊富なドクター達が治療に当たらせていただいております.矯正治療・審美歯科治療・インプラント治療・歯周病治療など保険がきかない診療が中心ですが、抑えた価格で治療を提供させていただくようにしております.
また、神田ふくしま歯科では、一度行った治療をより長く持たせる精密歯科治療に重点を置いています。一部の裕福な方だけでなく、多くの方にこだわった治療を受けていただくために、抑えた料金で保険外診療を提供しております。
詳しくは神田ふくしま歯科のホームページの各項目をご覧ください。より細かい治療等の説明をさせていただいております。また、治療内容や料金などわかりにくい場合はお問い合わせください。各ページの内容もご覧になられた方になるべくわかりやすくなるよう、順次更新し続けております。
神田ふくしま歯科
院長 福嶋広
03−3251−3921
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
歯科治療の内容ごとにページを分けています。興味のある項目をクリックしていただけるとそのページに移動します。
ご存知かと思いますが、歯医者といってもいろいろな治療スタイルの病院があります。
もちろん、保険診療がメインの病院が多いので、同じような治療をしている歯科医院さんがまだ多いです。
「虫歯なので治しておきましょう」
「歯周病なので歯石を何回かでお取りします」
といった説明で、どんどん治療が進行し何回か通うと治療が終了し、それでは次回からメンテナンスをしますので3ヶ月後に来てください。といった説明で終了することが多いのではないでしょうか?
歯科治療したのに歯がときどき違和感があることや、歯茎の腫れがときどき再発することがあっても説明がないのでよくわからないので心配になることがよくあるようです。
当院では、患者さまにご心配をかけないよう説明をしっかりとするようにお時間をお取りしています。患者さまが、納得して治療を開始すること、将来的にリスクがあるならお伝えすることで、 ご自身の健康を守ることができるようになると考えています。
また、一度治療した歯の再治療に訪れる患者さまも多く、当院では、歯科治療の結果が長持ちするよう、根の治療や、被せものの治療などでは、顕微鏡・拡大鏡を使用して精密治療を行っております。
また、今、特に注目されている歯科治療である、オールセラミックやインプラントを精密に長持ちするようにしっかりと、もちろんなるべく抑えた価格で行っております。
築30年の見た目古いビルですが、1階にはスターバックスが入っており、歯科治療の後にくつろいでお帰りいただけるかと思います。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F
03-3251-3921
神田ふくしま歯科では、通常の歯周病の治療に加え歯茎や骨の再生治療、揺れている歯の固定治療などお口の中全体を見て治療を行っております。
歯茎が下がってしまった方の歯茎を回復させる歯茎の再生治療も行っております。
歯茎の再生治療のページ
神田ふくしま歯科では、なるべく多くの処置をしない、侵襲が少ない、費用が掛からないインプラント治療をご提案しております。
例えば、お写真の方のように入れ歯が合わない方に少ない本数で安定するインプラントオーバーデンチャーというタイプのインプラント治療も可能です。
神田ふくしま歯科では、審美的な素材を使用して審美歯科治療を行っています.
神田ふくしま歯科の審美歯科治療では、古くなった歯のオールセラミック治療や、歯茎の黒ずみの治療、歯茎の位置を整える歯茎の整形、歯茎の再生、審美的なきれいな仮歯の作成、審美歯科専門の技工士さんとの提携など特色のある審美歯科治療を行っております.
神田ふくしま歯科では、根の治療をだらだらと何ヶ月も行うような事はいたしません.根の中を消毒でき次第最終的なお薬を入れて土台の治療に入ります.通常2〜3回の治療で終了します.
根の先に骨の吸収があり、噛んだ時に痛いなどの症状がある場合は外科的根管治療といって、問題の炎症している部分を歯茎の外から切り取ります.通常外科的根管治療を行う事で症状が落ち着きます.
ご自身の歯は年齢とともに黄ばんできます.ホワイトニングを効果的に行う事で、歯の白さをたもつ事ができます.神田ふくしま歯科では、抑えた価格から始めれるように、ホワイトニングのお値段を抑えた価格に設定させていただいております.
また、ホワイトニングを経験されて歯がしみてしまった方でも使用できる第3世代と言われているホワイトニングも用意しております.
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
神田ふくしま歯科のブログでは日々気づいた患者様に有益と思える歯科治療の情報を発信していこうと思います。
ブログにはコメント欄がついています.書き込んでいただけると、同じご質問の方に有益だと思いますので、どしどし書き込みをしていただけると幸いです.
神田ふくしま歯科
福嶋広
少しだけ歯並びを改善したい!というかたへ。
歯の形や大きさ、歯のねじれなどによって、かみ合わせは良くても歯並びが悪い場合があります。
歯並びや形はほんの数ミリ変えるだけで劇的に見た目が変わります。
歯並びに不満を感じている方は治してみてはいかがでしょうか。
歯科治療では、審美歯科や部分矯正法にて歯並びや歯の形を改善することが可能な場合がありますので、ご紹介いたします。
上の前歯の歯並びを良くするために来院されたケースです.前歯の形や、色も同時にきれいに見えるように治します.
例えば、お写真の様に前歯の歯と歯の間に 隙間がある場合や、犬歯の歯の形の関係で隙間が空いてしまっている場合、歯がねじれていたり位置が悪い場合に見た目を治すことが出来ます。
お写真の状態の噛み合わせでは上の歯だけを治療すると噛み合わせの関係できれいに並ばないため、下の前歯は部分矯正治療で並べます.
下の前歯の歯並びが並んだ状態で上の前歯の仮歯の形を調整します
.仮歯で噛み合わせと形が良くなった時点でオールセラミックで治療を行います.
歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。
歯並び治療のページ
部分矯正治療およびオールセラミック 治療は保険外診療となります。
お写真のケースでは、下顎前歯の部分矯正11万円(税込)オールセラミック (e-maxpress)1本6万6千円(税込)5本だと33万円(税込)かかります。仮歯の料金はオールセラミック の料金に含まれますので費用はかかりません。
もし矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合には、歯茎の再生治療を行うことで、見た目や健康状態を改善することが可能です。ただし、歯茎の退縮があまりにも進んでいる場合には、マウスピース矯正治療を一時中断し、増骨治療を行った上で矯正治療を再作成して再開することをおすすめしております。
今回ご紹介するのは、マウスピース矯正治療後に歯茎の再生治療を行ったケースです。
矯正治療後のトラブルが心配な方や、歯茎の状態に不安を感じている方は、早めにご相談いただくことで、健康的な歯と歯茎を取り戻すことができます。
虫歯になりやすい場所ってご存知でしょうか?
歯と歯の間、かむ面の溝の中、歯の根っこが虫歯になりやすい場所です。ほとんどの方の虫歯は、この3点に集中しています。
今回は、歯茎が下がってしまった歯の根っこの虫歯についてご説明します。
歯茎が下がってしまった部分は、セメント質と言って、歯の成分が酸に弱い部分です。
そのため、歯茎が下がってしまった部分は、削れてえぐれたようになってしまったり、変色して黒くなってしまったり、詰め物を詰めても接着剤が外れて内部から虫歯になってしまったりします。
知覚過敏などが起きやすい部分ですので、レジンという光で固める材質で露出した根っこの虫歯を覆う方法が一般的に行われています。レジンは長く持つものでもないですし、見た目も悪くなってしまいます。
そのため、当院では、歯茎が下がってしまった場合は、詰め物をするのではなく、最初の状態に戻すために歯茎の再生治療を行うことを進めしております。
お写真では、歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。また、露出した歯の根っこは虫歯になりやすいことが知られています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1〜3本の再生で7万7千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
「噛み合わせが原因で歯茎が下がる場合の治療について」
噛み合わせが強く当たる部分の歯で、歯茎が下がってしまうことがあります。このような場合、見た目だけでなく、歯茎や歯そのものの健康にも影響を与えるため、早めの対処が必要です。
まずは、噛み合わせの状態や顎の位置を確認することが大切です。原因となる強い当たりを調整することで、歯や歯茎への負担を軽減することが可能です。それに加えて、下がってしまった歯茎を再生治療によって回復させることで、見た目も改善され、健康的な状態を取り戻すことができます。
また、歯茎が下がる原因の一つに「アブフラクション」と呼ばれる現象があります。これは、歯の根っこの表面が歯茎との境目付近で削れ、歯茎が下がる原因となることがあります。強い噛み合わせや歯ぎしりが関与している場合も多いため、適切な診断と治療が必要です。
噛み合わせや歯茎の健康に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。歯茎の再生治療と噛み合わせの調整を組み合わせることで、健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをいたします。
特に上の前歯の歯の根っこの表面がはがれて露出しています。アブフラクションと言っています。
外科処置をする際には、飲んでいるお薬を改めて確認させていただきます。
ただ、治療期間が長くなり、途中から飲み始めた場合はわかりにくくなってしまいます。お薬が変わったり、新しいお薬を飲み始めた場合はすぐにお伝えください。
少し前までは、ワルファリンやアスピリンを服用されている方の歯を抜く場合やインプラントなどの外科処置をする場合は、休薬と言って薬を飲むのを中断することが多かったのですが、休薬中に血栓症が起きてしまうことがあるので、現在では休薬について考えなおされてきています。
「循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン」(2009年改訂)によると、
1.至適治療域にPT-INRをコントロールした上での,ワルファリン内服継続下での抜歯.
2.抗血小板薬の内服継続下での抜歯.
は有益、有効という意見が多いものとされています。
ただ、これだけで判断せずにしっかりと処置前にかかりつけの先生に対診を行うことが安全と思います。
もちろん出血しやすい状態での処置になりますので、止血方法は何重にも用意して処置を行うことになります。
反対咬合は、下の歯が前に出てしまう噛み合わせのことを言います。通常矯正治療を行うことで、かみ合わせを含めて改善します。見た目に受け口でない場合でも、骨格的にあごが出てしまっている場合もあります。
今回は、下の奥歯が前に傾いてしまっていたり歯並びの凸凹が強いケースを抜歯をせずに倒れた奥歯を後ろに起こして咬み合わせたケースをご紹介いたします。
治療前、前歯に歯の凸凹があります。また、下の奥歯が前にずれてしまっています。歯が並ぶスペースが無いために、歯の凸凹が大きくなっています。
全体的に奥歯を後ろに移動し、歯を起こして小臼歯を抜かないように矯正治療を計画しました。
「気になる歯茎の下がり、そのままにしていませんか?」
「最近、歯茎が前より下がってきた気がする…。特に前歯のあたりが気になる。」そう感じることはありませんか?
前歯の歯茎は薄いことが多く、年齢とともに下がりやすい部位です。歯茎が下がると、歯が長く見えてしまったり、見た目のバランスが崩れることもあります。また、下がった歯茎は健康面でも影響を及ぼすことがあるため、早めの対応が大切です。
でもご安心ください。下がってしまった歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」という方法があります。この治療では、歯茎を健康な位置に戻し、見た目の改善と口腔内の健康を取り戻すことができます。
今回ご紹介するのは、典型的な歯茎が下がったケースで行った治療例です。同じようなお悩みをお持ちの方にも参考になる内容かと思います。歯茎の下がりが気になっている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
「前歯の歯茎が下がる悩みとその解決法」
「最近、鏡を見ていたら前歯の歯茎が下がってきた気がして…。根元が黒っぽく見えるのも気になって、どうにかならないでしょうか?」
このようなお悩みを抱える方は少なくありません。前歯の歯茎は薄いため、歯と歯茎の境目から少しずつ削れていき、次第に歯茎がなくなってしまうことがあります。歯茎が下がると、セメント質と呼ばれる歯の根っこの部分が露出し、歯の付け根に黒っぽい部分が目立つようになります。
さらに、歯茎の退縮が進むと、歯を支える骨が減少してしまうため、見た目だけでなく、歯の健康にも影響を及ぼします。このままでは歯の寿命が短くなる可能性もあります。
しかし、こうした問題に対して「歯茎の再生治療」という解決法があります。この治療では、薄くなった歯茎を回復させ、歯茎と歯の境目を自然な形に整えることができます。見た目が改善されるだけでなく、歯を長持ちさせる効果も期待できます。
「歯茎が下がるとどうにもできないと思っていましたが、こんな治療があるなんて!」と驚かれる患者様も多いです。歯茎の健康や見た目にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。美しく健康な口元を取り戻すお手伝いをいたします!
歯科医院でしっかりとした歯科治療をご希望になる場合、保険外歯科診療となります。保険外診療は病院によって歯科治療の料金が変わります。神田ふくしま歯科に転院されていらっしゃる方の多くは、日本橋や千代田区、あるいは郊外の地域からいらっしゃいますが、保険外歯科治療の費用が神田ふくしま歯科の方が安いということをおっしゃいます。神田ふくしま歯科では、材料費の在庫管理・仕入れ値の調整・治療の効率化など、当然通常の企業が行っていることをしっかりと行うことで、良い材料を使用し、顕微鏡・拡大鏡を使用した精密歯科治療を安い価格でさせていただいております。常によいものを安く提供する歯科医院として成長していきます。