神田ふくしま歯科
神田ふくしま歯科


ようこそ神田ふくしま歯科のホームページへ


初めまして神田ふくしま歯科、院長の福嶋です。

 

わたしは、銀座の医院で10年歯医者の院長として下積みをして参りました。銀座では保険外診療を中心にこだわった歯科治療を修行・実践をしてまいりました。 

 

神田ふくしま歯科では、よりこだわりの歯科治療を行おうと思います。神田は経験の豊富なドクター達が治療に当たらせていただいております.矯正治療・審美歯科治療・インプラント治療・歯周病治療など保険がきかない診療が中心ですが、抑えた価格で治療を提供させていただくようにしております.

 

また、神田ふくしま歯科では、一度行った治療をより長く持たせる精密歯科治療に重点を置いています。一部の裕福な方だけでなく、多くの方にこだわった治療を受けていただくために、抑えた料金で保険外診療を提供しております。

 

 詳しくは神田ふくしま歯科のホームページの各項目をご覧ください。より細かい治療等の説明をさせていただいております。また、治療内容や料金などわかりにくい場合はお問い合わせください。各ページの内容もご覧になられた方になるべくわかりやすくなるよう、順次更新し続けております。

 

 

神田ふくしま歯科

院長 福嶋広 

お問い合わせ

03−3251−3921

0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F 





歯科治療の項目別ページ


歯科治療の内容ごとにページを分けています。興味のある項目をクリックしていただけるとそのページに移動します。

歯周病治療
歯茎の再生治療なら 神田ふくしま歯科
審美歯科
歯科矯正


お問い合わせ・無料カウンセリング

 お問い合わせ・無料カウンセリング

 

先行予約はこちらの相談フォームから

神田ふくしま歯科のインプラント
神田ふくしま歯科のホワイトニング


神田ふくしま歯科の入れ歯治療


マイクロスコープ
マイクロスコープ
神田ふくしま歯科

院内のご案内

神田駅北口スターバックスの上6Fです。

 

 

 

 

 

 

担当ドクター

院長 Dr福嶋

副院長 Dr田中



リラックス外来
クリーニング
虫歯治療

虫歯治療

 

 




神田ふくしま歯科のご案内

ご存知かと思いますが、歯医者といってもいろいろな治療スタイルの病院があります。

 

もちろん、保険診療がメインの病院が多いので、同じような治療をしている歯科医院さんがまだ多いです。

 

「虫歯なので治しておきましょう」

「歯周病なので歯石を何回かでお取りします」

 

といった説明で、どんどん治療が進行し何回か通うと治療が終了し、それでは次回からメンテナンスをしますので3ヶ月後に来てください。といった説明で終了することが多いのではないでしょうか?

 

歯科治療したのに歯がときどき違和感があることや、歯茎の腫れがときどき再発することがあっても説明がないのでよくわからないので心配になることがよくあるようです。

 

当院では、患者さまにご心配をかけないよう説明をしっかりとするようにお時間をお取りしています。患者さまが、納得して治療を開始すること、将来的にリスクがあるならお伝えすることで、 ご自身の健康を守ることができるようになると考えています。

 

 

また、一度治療した歯の再治療に訪れる患者さまも多く、当院では、歯科治療の結果が長持ちするよう、根の治療や、被せものの治療などでは、顕微鏡・拡大鏡を使用して精密治療を行っております

 

 

また、今、特に注目されている歯科治療である、オールセラミックやインプラントを精密に長持ちするようにしっかりと、もちろんなるべく抑えた価格で行っております。

 

築30年の見た目古いビルですが、1階にはスターバックスが入っており、歯科治療の後にくつろいでお帰りいただけるかと思います。

 

 


神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F

03-3251-3921



ページトップ

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03-3251-3921



神田ふくしま歯科 治療トピックス



神田ふくしま歯科の歯茎の再生治療

歯周病
歯周病 歯茎の退縮

神田ふくしま歯科では、通常の歯周病の治療に加え歯茎や骨の再生治療、揺れている歯の固定治療などお口の中全体を見て治療を行っております。

 

歯茎が下がってしまった方の歯茎を回復させる歯茎の再生治療も行っております。

歯茎の再生治療のページ


神田ふくしま歯科のインプラント治療

インプラントの入れ歯
インプラントの入れ歯

神田ふくしま歯科では、なるべく多くの処置をしない、侵襲が少ない、費用が掛からないインプラント治療をご提案しております。

例えば、お写真の方のように入れ歯が合わない方に少ない本数で安定するインプラントオーバーデンチャーというタイプのインプラント治療も可能です。

インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャー

インプラントの本数が2本で済みました。入れ歯が安定してしっかりとものを噛むことができます。


神田ふくしま歯科の矯正治療

歯列矯正
歯列矯正

歯並びの治療を歯列矯正で治します。神田ふくしま歯科では、矯正期間を短くする急速矯正法、歯を抜かずに広げて並べる急速増骨矯正法を行っております.

なるべく歯を抜かずに矯正治療を行っています。


神田ふくしま歯科の審美歯科治療

オールセラミック
オールセラミック

神田ふくしま歯科では、審美的な素材を使用して審美歯科治療を行っています.

神田ふくしま歯科の審美歯科治療では、古くなった歯のオールセラミック治療や、歯茎の黒ずみの治療、歯茎の位置を整える歯茎の整形、歯茎の再生、審美的なきれいな仮歯の作成、審美歯科専門の技工士さんとの提携など特色のある審美歯科治療を行っております.

審美歯科
審美歯科

当院では審美歯科治療をきれいに精密に格安でをモットーに治療を行っております.審美歯科治療をご希望の方は、無料カウンセリングでお見積もりをお作りいたします.お問い合わせください.


神田ふくしま歯科の虫歯治療

拡大鏡
拡大鏡

神田ふくしま歯科では虫歯の治療を正確に行うために拡大鏡を使用して処置を行います.虫歯治療も細かい部分までしっかりと見て確認した上で処置を行います.

2次虫歯
2次虫歯

詰め物の下に虫歯ができてしまうのを予防するために、精密な適合の良い詰め物を作成する事と、定期的なメンテナンスが重要になります.


神田ふくしま歯科の根・神経の治療

ラバーダム
ラバーダム

神田ふくしま歯科では、根の治療をだらだらと何ヶ月も行うような事はいたしません.根の中を消毒でき次第最終的なお薬を入れて土台の治療に入ります.通常2〜3回の治療で終了します.

根の先に骨の吸収があり、噛んだ時に痛いなどの症状がある場合は外科的根管治療といって、問題の炎症している部分を歯茎の外から切り取ります.通常外科的根管治療を行う事で症状が落ち着きます.


神田ふくしま歯科のホワイトニング

ホームホワイトニングジェル
ホームホワイトニングジェル

ご自身の歯は年齢とともに黄ばんできます.ホワイトニングを効果的に行う事で、歯の白さをたもつ事ができます.神田ふくしま歯科では、抑えた価格から始めれるように、ホワイトニングのお値段を抑えた価格に設定させていただいております.

 

また、ホワイトニングを経験されて歯がしみてしまった方でも使用できる第3世代と言われているホワイトニングも用意しております.


治療責任者

院長 福嶋広

東京都杉並区立沓掛小学校卒業

東京学芸大学附属世田谷中学校卒業

平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業

平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学

平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長

平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長

開設管理者

平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者

 

神田ふくしま歯科



メールお問い合わせ

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です



神田ふくしま歯科のブログ

神田ふくしま歯科のブログでは日々気づいた患者様に有益と思える歯科治療の情報を発信していこうと思います。

 

ブログにはコメント欄がついています.書き込んでいただけると、同じご質問の方に有益だと思いますので、どしどし書き込みをしていただけると幸いです.

 

神田ふくしま歯科

福嶋広

金属を使用しない素材のオールセラミックは審美歯科の基本です。

上のお写真が従来のセラミック素材であるメタルボンドというタイプのセラミックで、下のお写真が金属を使用しないオールセラミックです。

 

違いがわかりにくいという方のために、簡単に見た目の違いのポイントを説明いたします。特徴としましては以下の2点があります。

  • 従来のセラミックは、歯茎とセラミックの境界の部分が不透明な色になり、歯の輪郭がくっきりと見える。
  • 従来のセラミックは、透明感を出すために、比較的に厚みが出てしまうため、少し大きい歯になってしまう。

従来のセラミックとオールセラミックのちがいとは。

審美歯科

従来のセラミックメタルボンドクラウンのケース。歯茎が下がって黒く見えてきたために、交換することになりました。歯茎と歯の境界の部分が不透明で境界がくっきりと見えます。また、セラミックの厚みが少し厚い感じがします。

審美歯科

オールセラミックに交換した状態。セラミックと歯茎の境界が少しぼやけて見えます。天然の歯は同じように歯と歯茎の境界が少しぼやけて見えます。また、オールセラミックですので、厚みを抑えることができています。結果としてセラミックの歯を小さくすることができます。

 

審美歯科治療を希望される方は、下記のリンクページに審美歯科治療の内容を詳しく記載しております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科治療のページ

続きを読む

歯茎の再生 No.52 前歯の差し歯が古くなり歯茎が下がってきた場合、セラミックの再治療にご注意ください。

差し歯が古くなって見た目が悪い!

 

とお考えの方の多くは、セラミック自体の問題というより、歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなったりすることが問題となっている場合が多いです。

 

ご注意いただきたいのは、こういった歯茎が下がったケースをそのままの歯茎の位置で審美歯科をしてしまい、歯の長さが長くなり、失敗したと感じてしまうことになることがあります。歯の長くなったセラミックに関しましてよく相談にお越しいただきます。

 

あまり知られていないので、初めて聞くという方もいらっしゃるかと思いますが、歯茎の下がってしまったケースの再治療では、まず歯茎の再生治療を行い歯茎の位置を戻してから、オールセラミックなどの審美歯科治療を行わないと長い歯になってしまいます。


セラミックが古くなり、歯茎が下がってしまっている歯の審美歯科治療例

治療前

セラミックをされて、10年ほど経つと、歯茎が下がってきて差し歯の付け根の歯茎が黒く見えてしまっていませんか?

 

お写真のように、差し歯の境界と歯の根っこの露出部分の色の差がはっきりとしているため、歯茎が黒く見えてしまっています。歯軋りをされる方は、特に歯茎が下がりやすいため、お写真のような状態になりやすいです。

 

ご注意いただきたいのは、思い切ってセラミックを再治療しようとお考えになられたときに、このままの歯茎の状態で治しては見た目が悪くなってしまうということです。

 

露出した歯の根っこをおおい、現状の歯茎の位置にあわせてセラミックの歯を入れると、歯茎が下がってしまった分、長いセラミックが出来上がってしまいます。

 

(この事をご存知のない方が多いので、私のブログではなるべく多くの方に知って頂きたいので何度も記載させていただいております。お知り合いの方でご存知ない方が多いと思いますのでこのブログの内容をぜひ教えてあげて下さい)

続きを読む

矯正のモニター治療で口元が改善 めくれている下唇がスッキリする方法

歯の位置によって、唇が閉じにくくなってしまって、唇を閉じるのに力が入り、下の顎のところに梅干しのようなわが入ってしまうことがあります。

 

今回は、口が閉じにくい方の矯正治療をご紹介いたします。

 

前歯の出っ張りを引っ込めることで、口元がスッキリとすることがあります。

矯正治療のレントゲンですが、上の歯が下の歯より大きく出てしまっているため、唇が閉まりにくく、下唇がめくれてしまっています。

 

また、唇を閉じるのに、力が入ってしまい、下唇がめくれています。

矯正治療を行うことで、上下の歯の前後的な差をなくすことで、唇を閉じるのに力がかからず、口元がスッキリとしています。

 

矯正治療のページ


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

続きを読む

部分矯正治療では歯の形も変えられます。

部分矯正治療は、歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさのバランスや形を修正して改善することが可能です。

 

歯並びや、歯の大きさや、形のバランスが悪いと見た目が悪く感じるかもしれません。部分矯正治療中に歯の形を削って修正しながら動かすことで、より細かい形の調整をすることが可能になります。

 

今回は、前歯の見た目の改善を部分矯正治療で行い歯の大きさや形を修正したモニター部分矯正治療ケースをご紹介します。


部分矯正治療、モニター料金治療例

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

歯の凸凹や、左右の歯の大きさ見え方が不ぞろい、前から見て隙間が黒く見えたりしているのが気になります。

続きを読む

歯茎の再生 No.51 長い差し歯のブリッジを歯茎の再生とオールセラミックで歯の長さを短くしたケース

美容歯科の医院などで治したブリッジのセラミックも10年ほど経つと歯茎が下がり息が漏れたり、また、その状態でセラミックの再治療をすると歯が長くなると言われたりした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

歯茎が下がってしまった位置に合わせて歯を削りなおして綺麗なオールセラミックのブリッジを入れた方の中に、セラミックの歯の長さが長くてなんとかしたいという残念な相談にいらっしゃる方もしばしばあります。

 

当院では、歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さを元の状態に回復した上で、オールセラミックの再治療を行いますので歯の長さを小さくすることができます。

 

今回は、前歯のブリッジの歯茎が下がって隙間や長さが気になるという方の審美歯科治療ケースをご紹介いたします。


前歯のオールセラミックブリッジが古くなって歯茎が下がってきた場合の審美歯科治療ケース

治療前

前歯のオールセラミックの歯茎が下がってしまって隙間が開いてきています。
前歯のオールセラミックの歯茎が下がってしまって隙間が開いてきています。 

よく見かけることなのですが、前歯にブリッジをした方の歯茎は非常に下がりやすいため、ブリッジをセット後、10年ほど時間が経つと、歯茎に隙間ができてしまうことや歯茎が下がって歯の根っこが露出して黒く見えてしまうことがよくあります。

続きを読む

歯のヒビが原因で抜く前にしっかりと確認します。

歯にひびが入ってしまった場合、まずは残したほうが良いか、抜いたほうが良いか確認します。

 

ヒビの入っている歯の検査をする必要があります。レントゲン、歯周病検査、外して顕微鏡などによる拡大した状態での視診、場合によってはCTにてヒビの状態を確認します。

 

歯の検査結果によって、歯を抜かずに残す治療をお勧めするか、抜くことをお勧めするか判断します

 

歯にひびが入っているだけだとそれほど問題はありませんが、ひびの入ってしまった歯に炎症が起こり噛むと痛い・あるいは痛くなくても膿が出ているなどの症状が出てくると問題です。

 

歯のヒビについて

歯のひび
歯のひび

お写真をご覧ください。

 

差し歯の土台がはずれて歯の根っこの断面が見えています。

 

そして左側に真ん中の丸いくぼみから続くヒビがあるのがお分かりになるかと思います。

 

こういったケースでは、診断が重要になります。

 

先端まで割れてしまうと歯を残す事はできません。歯を抜くほうが良い選択肢だと考えます。

 

その理由は、先端までヒビの入ってしまった歯を抜かないと周りの骨が炎症してなくなってしまいます.周囲の歯を支えている骨を吸収してしまうなど、状態を悪くしてしまいます。また、先端までヒビの入ってしまった歯は土台を立てても土台こと外れてしまいやすく、噛んだ時にお痛みが出てしまことがあります。

 

残念ながら、先端まで割れてしまうと歯を抜く事になってしまいます.

 

歯のひびに関しては、レントゲンで確認できない事も多いので実際に差し歯などを外してみてから診断する事になります。物を咬んだ時に痛みがあるなどの場合は歯のひびが深く進行してしまっている可能性があります。

 

診断には歯科用のCTを撮影する事もあります。歯の周囲の骨の吸収を確認して、歯を保存できるか判断する材料とさせていただきます.

 

歯のヒビに関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯のひびについての詳しいページ

 

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

続きを読む

No50 セラミックの歯茎が下がってしまっても直せるかもしれません。

セラミックの歯茎が下がってしまう事があります。

 

セラミックを交換する必要があるか、そのまま歯茎を再生できるかは、セラミックの状況によります。

 

セラミックの形が厚く膨らみすぎている場合や、炎症を起こしている場合はセラミックの交換が必要になります。

セラミックの歯茎が下がってしまっている場合の治療

歯ぐきの再生治療

セラミックの歯の歯茎が下がってしまっています。

 

こんな時も歯茎の再生治療を行うことで、歯茎を回復させることが可能です。ただ、セラミックの適合が悪い場合は、セラミックの作り直しになってしまうかもしれません。

歯ぐきの再生治療

前歯2本の歯茎の再生治療を行っています。

 

歯茎の再生治療で、前歯の見た目が改善しました。歯茎の黒ずみが消えるのも歯茎の再生治療が審美歯科をする際にオススメの理由の一つです。

 

歯茎の再生治療のページ

 


続きを読む

ページトップ

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03-3251-3921


神田ふくしま歯科の特色

歯科医院でしっかりとした歯科治療をご希望になる場合、保険外歯科診療となります。保険外診療は病院によって歯科治療の料金が変わります。神田ふくしま歯科に転院されていらっしゃる方の多くは、日本橋や千代田区、あるいは郊外の地域からいらっしゃいますが、保険外歯科治療の費用が神田ふくしま歯科の方が安いということをおっしゃいます。神田ふくしま歯科では、材料費の在庫管理・仕入れ値の調整・治療の効率化など、当然通常の企業が行っていることをしっかりと行うことで、良い材料を使用し、顕微鏡・拡大鏡を使用した精密歯科治療を安い価格でさせていただいております。常によいものを安く提供する歯科医院として成長していきます。

田中先生紹介

 

副院長の田中先生の紹介

神田ふくしま歯科の院長
ドクター紹介